2018年02月13日 明日から月末まで 本ブログの更新をお休みさせていただきます。ご了承ください。キャンプ場は平常どおり営業しておりますのでご安心ください。今日も昨日と同じく、晴れたのもの風が冷たい一日でした。 今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら タイワンウオクサギです。本種は海岸沿いの林縁に点在するとのことでキャンプ場や民宿マリウドの周辺でもよく見られます。花にはオオゴマダラが集うことがあります。ところで、クサギは葉を揉むと臭いことから、漢字で臭木と書き表されます。タイワンウオクサギの葉は若干の青臭さはあるものの、臭いとまでは感じられませをでした。 うちだ
2018年02月12日 クビボソゴミムシ 今日は晴れたものの、相変わらず風が強かったです。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら クビボソゴミムシです。畑での作業中に現れました。草地で見かけることが多いですね。体長は20mm程のカッコイイゴミムシです(ゴミムシはどれもカッコイイですが)。写真の個体の前胸背板は黒っぽいですが、赤い個体の方がよく見られる気がします。うちだ
2018年02月11日 桜 今日も昨日に続き北風が強いでした一日でした。 今日のテドウ山 今日の船浦湾桜が開花していました。カンヒザクラです。ちょうどこの時期花を咲かせます。本種は石垣島に自生地があり、沖縄地方で植栽されています。写真のものはキャンプ場からマーレーの駐車場に向かう途中のY字路の脇に植えられているものです。沖縄の人達は花見はするのかな? うちだ
2018年02月10日 昼まで暑かったが 昼過ぎからだんだん崩れて来ました。今は北風であめがぱらついています。今日のテドウ山 今日の船浦湾 今日のイリオモテモリバッタ午前中にキャンプ場で見つけたものです。この個体は体色のコントラストが強い方ではあるものの、黄色味が薄いため、与那国島のヨナグニモリバッタに似た配色でした。うちだ
2018年02月09日 久々に 暖かい一日となりました。明日はまた天気が崩れるようですが。今日のテドウ山 今日の船浦湾今日紹介するのはこちら イソカネタタキです。掃除中に現れました。カネタタキは直翅目(バッタの仲間)で、樹上にいることが多いです。写真は雄で、雄の翅の後縁には一対の黒点があります。図鑑を見る限り、本種は南西諸島を含む西日本の虫のようです。うちだ