2018年05月31日 明日からの雨に期待! ようやく降るようです。日照り続きはもううんざり。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら ヒメスジシロカミキリです。体長10mmほどの小型なカミキリです。オオハマボウの葉についているのが観察できます。本種のものと思われる食痕も多く見られました。 うちだ
2018年05月30日 オオハマボウに 今日も灼熱地獄でした。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら クロジュウジホシカメムシです。海岸線のオオハマボウを見ていると本種をよく見つけられます。シンプルながらおしゃれな配色です。現在、オオハマボウの花がちょうど咲いています。うちだ
2018年05月29日 上陸 この暑さ、正気を保つのもやっとです。今日のテドウ山今日の船浦湾今日、キャンプ場内にある蓮の鉢を除いたところ、今にも上陸するであろうサキシマヌマガエルの幼生がたくさんいました。体長は1cmほどです。このサイズでも背中の突起が見られ、サキシマヌマガエルであることが容易にわかります。うちだ
2018年05月28日 日の丸 今日も太陽は容赦なく照りつけました。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら ヒノマルコロギスです。大型なコロギスで、頭部に日の丸のような黄色い紋があるのが特徴です。樹上性で、なかなか見られる機会はありません。動き回るためなかなか良いアングルから撮影できませんでした。うちだ
2018年05月27日 クマゼミ鳴き始める 猛烈な暑さでした。いよいよ夏到来といった感じです。今日のテドウ山今日の船浦湾今日のイリオモテモリバッタ後脚の脛節(すね)が青い個体です。イリオモテモリバッタは脛節が赤い個体が多いですが、 たまにこのような個体も見られます。よく見られる脛節が赤い個体はスネアカ型と呼ばれ、青い個体はスネアオ型と呼ばれます。うちだ