2018年10月25日 明日から 少しの間ブログの更新をお休みします。次の更新は11月に入ってからになります。これから八重山諸島に来られる予定の方は台風に十分注意してください。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら ナギです。常緑高木で、林内で見られることがありますが、多くはありません。一見広葉樹に見えますが、広葉樹ではありません。裸子植物です。よくご覧下さい。葉は平行脈で、一般的な広葉樹の葉とは異なります。イメージとしてはイチョウに近いですね。植栽されることもあるようです。うちだ
2018年10月24日 まさかの台風発生 もう今年は台風は発生しないと思っていました。月末にかけて八重山諸島に接近する見込みです。キャンプ場を閉鎖するほどではありませんが、船や飛行機には影響ありそうです。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちらベニバアカサシガメです。西表島と石垣島に分布しているサシガメで、体長は15mmほどです。 写真のものはキャンプ場で見つけた個体です。この配色と強い光沢が毒々しい印象を与えます。うちだ
2018年10月23日 リュウキュウサワマツムシ 爽やかな秋晴れが続いています。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら リュウキュウサワマツムシです。奄美大島、徳之島、沖縄島、久米島、石垣島、西表島に分布しており、ほぼ一年中見られます。林内の渓流や沢沿いで見られ、夜に「リリリリ…」と鳴きます。夜間林内を歩かないとなかなか見られない虫だと思います。 うちだ
2018年10月22日 タイワンアヤシャク 午前中、イワサキクサゼミのものと思われる鳴き声が聞こえてきました。この時期にも発生しているのでしょうか。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら タイワンアヤシャクです。屋久島から八重山諸島に分布しているシャクガ科の虫です。 灯りに飛来することがあります。樹皮に生える地衣類のような色合いと模様をしています。日中は樹皮につき擬態しているのでしょうか?うちだ
2018年10月21日 クロスジヒトリ 今日も晴れていますが、時折雲がかかります。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら クロスジヒトリです。九州以南に分布するヒトリガ科の虫です。 翅を広げているときは紅色の腹部が目立ちます。このクロスジヒトリ、♂は腹部の先端から触手のようなものを出すそうなのですが、未だ目撃したことがありません。次に見つけたときはじっくり観察して見たいと思います。うちだ