2018年11月30日 ヒリュウシダ 今日は広く晴れ渡っていました。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら ヒリュウシダです。シシガシラ科の常緑シダ植物で、林内や林縁に自生します。背丈はクロヘゴと同じくらいで、混生していることもあります。どうでも良いかもしれませんが、種名と科名がカッコいいですね。うちだ
2018年11月29日 スジダカヤセヒラタゴミムシ 今日も昨日と同じような天気でした。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら スジダカヤセヒラタゴミムシです。オサムシ科の虫で、体長は11mmほどです。後翅は退化しており、西表島からのみ知られている種です。面白いのが鞘翅の形で、溝があります。このように鞘翅の縁は反り上がるような形になっています。うちだ
2018年11月28日 イリオモテムラサキ 今日も風は穏やかでした。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら イリオモテムラサキです。シソ科の落葉低木で、石垣島、西表島、与那国島に分布しています。葉は対生で、粗い鋸歯があります。ームラサキというと、リュウキュウムラサキやヤエヤマムラサキなどのチョウの名前を連想してしまいがちです。紛らわしいですね。 うちだ
2018年11月27日 イリオモテアオシャチホコ これからの時期は、特に晴れている日は朝晩と日中の温度差が激しいので、体長管理に気をつけましょう。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら イリオモテアオシャチホコです。シャチホコガ科の虫で、西表島にのみ分布しているとされています。ほぼ一年中見られ、灯りに飛来する個体を観察することができますが、食草等はよくわかっていないようです。この個体は昨晩撮影したものです。ナチアオシャチホコという似た種もいます。うちだ
2018年11月26日 コウモリシダ 今日も風は穏やかですが、時折雨が降ります。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちらコウモリシダです。ヒメシダ科の常緑シダ植物です。林内の林床や渓流沿いによく見られます。高さは20cmほどとあまり高くはならず、多いところでは林床を覆うように生えています。うちだ