2018年12月31日 年末年始も営業しております 昨日ほど寒くはありませんでしたが、依然雨模様が続いています。今日のテドウ山今日の船浦湾キャンプ場からの景色もこれで見納めとなりました。年明け後もしばらく天気が良くないようで、残念ながら初日の出は西表島からは見られないと思います。天気はすっきりしなくとも気持ちを入れ替え、来年も取り組んで行きたいと思います。来年も本ブログを見ていただけると嬉しいです。 良いお年を!うちだ
2018年12月30日 ヤエヤマヒサカキ 相変わらず今日も極寒です。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら ヤエヤマヒサカキです。サカキ科の常緑低木で、渓流沿いで見られます。葉は互生し、厚みがあり、わずかながら鋸歯があります。本種の分布は石垣市と西表島ということで、八重山の固有種となるのですが、紛らわしいことに、サキシマヒサカキという種もあるのです。うちだ
2018年12月29日 コウトウシュウカイドウ 今日の最高気温は17℃と、極寒な一日でした。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら コウトウシュウカイドウです。シュウカイドウ科の草本植物で、山地の林床に生えています。根茎を這わせて葉と根を出しています。葉は鋸歯があり、いびつなハート型をしています。葉の形も独特ですが、花の形も変わっているようなので、花の咲く時期にまた見てみたいところです 。うちだ
2018年12月28日 ヒメサザンカ 北風が強く、とても寒い一日でした。しばらく冷え込む日が続きそうです。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら ヒメサザンカです。ツバキ科の常緑小高木で、山地の林内にに点在します。 葉は長さ2cm前後で鈍い鋸歯があり、互生しています。似たような木も多いですが、本種は枝に長い毛(開出毛)があるのが特徴です。うちだ
2018年12月27日 テリバザンショウ 日中は晴れていましたが、夕方から雨がぱらつき、風も強まってきました。 今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら テリバザンショウです。ミカン科の常緑つる性木本で、林内に生えています。本種の特徴は葉の主脈上にトゲがあることです。成木は葉裏の主脈上や葉軸にトゲがありますが、幼木には葉表にもトゲがあります。写真は幼木です。うっかり握らないように注意しましょう。うちだ