2019年03月28日 ヤエヤマクリイロコガネ 明日から少しの間、ブログの更新を休ませていただきます。今日は昨日より南風が強く、蒸し暑い一日でした。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら ヤエヤマクリイロコガネです。コガネムシ科の虫で、八重山に分布しています。3月下旬から4月上旬の比較的短い時期に現れる虫です。日の入りの時分に林縁を飛び、灯りに飛来することもあります。うちだ
2019年03月27日 ノゲイトウ 一日中晴れており、暑い1日でした。数日前からイワサキクサゼミも鳴き出しています。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら ノゲイトウです。ヒユ科の草本植物で、本州以南に野生化しています。畑や荒地などに生え、ロウソク状の花が目立ちます。 茎は直立し、1mほどにまで育つものもあります。ケイトウは園芸品種として出回っているものもあります。うちだ
2019年03月26日 ヨナグニヒラタハナムグリ 今日は概ね雲りで、若干の北風がありました。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら ヨナグニヒラタハナムグリです。コガネムシ科の虫で、沖縄から先島諸島に分布しています。体長は5mmと非常に小型で、やや平べったい格好をしています。春から初夏に見られ、アカメガシワやヤンバルアワブキなどの花に飛来します。うちだ
2019年03月25日 フタツメオオシロシャク 昼前から強い雨が降り、昼過ぎから風向きが北に変わりました。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら フタツメオオシロシャクです。シャクガ科の虫で、本州から南西諸島に分布しています。春から秋に現れ、幼虫はネズミモチを食草とするようです。白地に銀色の鱗粉が際立ちます。 うちだ
2019年03月24日 コンロンカ 今日も雲っていましたが、昨日と比べると暖かくなりました。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら コンロンカです。アカネ科の常緑つる性木本で、種子島から先島諸島に船浦港しています。山地の林縁に生えていたりします。西表島ではこの時期花が咲いています。白い花弁状のものは萼片で、よく目立ちます。庭木にもされるようです。うちだ