2019年04月29日 ヤエヤマノボタン 今日も晴れて蒸し暑くなりました。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら ヤエヤマノボタンです。ノボタン科の常緑低木で、石垣島と西表島に分布しています。山地の渓流沿いに自生しています。本種の葉はノボタンと異なり毛がなく光沢があります。また、鋸歯は葉により明瞭なものから不明瞭なものがあります。うちだ
2019年04月28日 ヤエヤマトガリナナフシ 朝方は軽く降っていましたが、日中は晴れて暑くなりました。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら ヤエヤマトガリナナフシです。ナナフシモドキ科の虫で、八重山に分布しています。体長10cmをこえる大型なナナフシで、♀の腹部先端が尖っています。この尖り方が和名の由来でしょう。海岸沿いに多く、様々な植物の葉を食べます。うちだ
2019年04月27日 ワタナベヒラナガゴミムシ GWに突入しましたが、天気は不安定です。ハブやムカデが活発になっているのでご注意下さい。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら ワタナベヒラナガゴミムシです。オサムシ科の虫で、南西諸島に分布しています。体長は7mmほどです。非常に平べったく、葉の隙間に入るのに特化しているのがこの仲間の特徴です。ツルアダンの葉の隙間から見つけました。西表島には本種の仲間にチャイロヒラナガゴミムシという種も分布しています。うちだ
2019年04月26日 ヤエヤマコンテリギ 昼過ぎから北寄りの風になり、やや涼しくなりました。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら ヤエヤマコンテリギです。アジサイ科の常緑低木で、石垣島と西表島に分布しています。山地の渓流沿いに生え、春に写真のような花を咲かせます。白く花弁のように見えるのはアジサイにも見られる装飾花です。写真はつい先日撮影したものです。 うちだ
2019年04月25日 クロモンオエダシャク 今日も南風が強かったですが、明日から風向きが変わるみたいです。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら クロモンオエダシャクです。シャクガ科の虫で、本州以南に分布しています。 春から初夏に現れ、灯りに飛来することがあります。名前にクロモンとありますが、個体差なのか、この個体には目立った黒い紋は見られません。うちだ