2019年05月31日 ヤエヤマツチゴキブリ 今日は雨予報でしたが、日中は概ね晴れて尋常ではない暑さになりました。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら ヤエヤマツチゴキブリです。チャバネゴキブリ科の虫で、西表島と石垣島に分布しています。体長は8mmほどと小型で、体に対して翅が短めです。森林生のゴキブリですが、この小ささゆえに注意しないと見つかりません。この個体は林内のややひらけた明るい場所にいました。うちだ
2019年05月30日 ミスジクビボソハムシ 今日は晴れて蒸し暑い一日でしたが、明日はまた降りそうです。 今日のテドウ 山今日の船浦湾今日紹介するのはこちらミスジクビボソハムシです。ハムシ科の虫で、近年侵入した種のようです。体長は7mmほどで、トロピカルな配色をしています。キャンプ場やその周辺でも年に1,2回みるため、この辺りでも定着していると思われます。 うちだ
2019年05月29日 アシブトヘリカメムシ 昨晩から出てきた北風と曇天で涼しい一日でした。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら アシブトヘリカメムシです。ヘリカメムシ科の虫で、沖縄本島から先島諸島に分布しています。体長は25mm前後と大型で、日本最大のヘリカメムシになります。この大きさゆえに羽音はスズメバチやカナブンに似ています。そして、本種が発する匂いも強烈です。マメ科の植物についているのをよく見ます。 写真はタイワンクズについていた個体です。うちだ
2019年05月28日 ハスオビコブゾウムシ 今日は予報では大雨でしたが、大して降りませんでした。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら ハスオビコブゾウムシです。ゾウムシ科の虫で、南西諸島に分布しています。体長は10mmほどです。サキシマフヨウやハイビスカスなどのアオイ科の植物についているのがよく見られます。写真はハイビスカスについていたものです。うちだ
2019年05月27日 再び梅雨空へ 昼過ぎからずっと降っています。久しぶりのまとまった雨です。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら オキナワモンシロモドキです。ヒトリガ科の虫で、南西諸島に分布しています。他のヒトリモドキ同様に日中草地の花などに来ているのが見られ、夜間灯りにも飛来します。モンパノキを食草とするようです。うちだ