2019年06月13日 カゴメラン 今日も概ね曇ながら、非常に蒸し暑い一日となりました。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら カゴメランです。ラン科の草本植物で、伊豆諸島、壱岐、九州南部から南西諸島に分布しています。山地の比較的湿った環境で見られます。葉には網目状の模様があり、これが籠目(かごめ)ということで、和名の由来になるようです。 うちだ
2019年04月17日 セマルハコガメの子ども 北風がありながら、日差しの強い一日でした。今日のテドウ山今日の船浦湾キャンプ場での除草中に現れました。 ヤエヤマセマルハコガメの子どもです。甲長5cmほどととても可愛らしいサイズでした。この指は僕の人差し指です。このくらいのサイズの個体は路上で見られることはあまりありませんが、除草作業中に見ることがよくあります。うちだ
2019年03月14日 樹洞からこんにちは 今日も良い天気でした。日中は東風が強く吹いていました。今日のテドウ山今日の船浦湾先日散歩中に見つけたものです。サキシマハブが樹洞から顔を出していました。本種は夜行性ですが、薄暗い場所では日中でもみられることがあります。これは人間の目線よりも高い位置におり、とぐろを巻いているように見えました。サキシマハブは攻撃性は引くとされてますが、林内などでは日中でも注意が必要です。うちだ
2018年11月23日 これからの時期 キャンプ場の電話は僕の携帯に転送されるようになっているのですが、狩猟や肥料にするための海藻採りのため、圏外で電話に出られないことが多くなります。ご了承ください。繋がらなかった場合、再度かけていただければと思います。夕方6時くらいでしたら間違いなく出られると思います。今日のテドウ山今日の船浦湾去年も同じような写真を載せましたが、今日載せるのはこちら ヤエヤマアオガエルです。産卵中の♀になんと3頭もの♂が群がっています。これは大変そうですが、彼らの中では茶飯事なのかもしれません。うちだ
2018年11月10日 ヤエヤマイシガメの子ども 今日は曇っていて過ごしやすいです。今日のテドウ山今日の船浦湾今日載せるのはこちら ヤエヤマイシガメの子どもです。キャンプ場で除草作業中に現れました。とても小さいです。この指は僕の人差し指です。地表に産み付けられたヤエヤマアオガエルの卵塊を食べていたようです。うちだ