2019年08月06日 台風来ます 予報だと先島諸島に直撃する進路です。7日の夜からキャンプ場を閉鎖すると思います。今日の昼過ぎから台風の影響で風が出て来ています。今日のテドウ山今日の船浦湾 今日紹介するのはこちら ヒロオビキシタクチバです。ヤガ科の虫で、沖縄本島、石垣島、西表島、南大東島に分布しています。長い期間見られる上、灯りによくに飛来するため、普通に見られます。和名の通り、後翅に幅広い黒い帯があります。幼虫はリュウキュウガキの葉を食べるとのことです。うちだ
2019年08月03日 アトアカヒトリ 雷鳴はよく聞こえますが、まとまった雨はなかなか降りません。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら アトアカヒトリです。ヒトリガ科の虫で、石垣島と西表島に分布しています。後翅がほんのり赤いのが特徴です。この写真では前翅が透けてうっすら赤く見えると思います。 夜間灯りに飛来します。うちだ
2019年08月02日 コヨツメアオシャク 今日も強い日差しでしたが、昼過ぎから北風が出てきたので比較的過ごしやすかったです。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら コヨツメアオシャクです。シャクガ科の虫で、全国に分布していますが、南西諸島の個体群は琉球亜種となります。パステルグリーンの翅に4つの紋と縁取りがある、非常に可愛らしい模様のガだと思います。夜間灯りに飛来しますが、あまり見られない気がします。うちだ
2019年07月31日 美しすぎる蛾 ミドリモンコノハ 今できかけている台風に注意しましょう。一週間後くらいに近づきそうです。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら ミドリモンコノハです。ヤガ科の虫で、先島諸島や東南アジアに分布しています。大型にして美麗、そしてなかなか見られないガなので、見たときは感動しました。雌雄で前翅の模様が異なり、♀には写真のような緑色の紋(というか帯)が入ります。うちだ
2019年07月30日 シロオビノメイガ 今日も厳しい日差しの一日でした。今日のテドウ山今日の船浦湾今日紹介するのはこちら シロオビノメイガです。ツトガ科の虫で、全国に分布しています。幼虫はアカザ科やウリ科の植物を食草とするようです。成虫は灯りに飛来します。ウリ科は草地や林縁に多く、本種はそういった環境に多いように思われます。 うちだ