2017年12月14日 今日も曇天 この時期は晴れる日の方が少ないです。 朝は少し晴れてたかな。 今日のテドウ山 今日の船浦湾今日紹介するのはこちら イボイボナメクジです。一見アシヒダナメクジに似ていますが、本種はアシヒダナメクジに比べ小型で細いです。本種は面白いことに、カタツムリを捕食するようです。オキナワウスカワマイマイを捕食してくれるだろうと期待しているのですが、未だ捕食シーンは見たことがありません。うちだ
2017年12月12日 アシヒダナメクジ 朝方は晴れていましたが、概ね曇りで寒い一日でした。今日のテドウ山 今日の船浦湾今日紹介するのはこちら アシヒダナメクジです。オキナワウスカワマイマイと奇跡のツーショット。平べったい姿をしており、南西諸島に広く分布している種です。畑の周辺など、切り開かれた環境に多く見られます。ナメクジの名がついていますが、 分類的にも形態的にもナメクジとはかけ離れています。僕からしたらオキナワウスカワマイマイの次に苦手な生き物です。。。うちだ
2017年12月03日 厄介者 今日も降ってます。 今日のテドウ山今日の船浦湾雨が多いと現れる厄介な生き物オキナワウスカワマイマイです。草地や畑のような環境で良く見られます。雨が多い秋から春に活発になるようです。何が厄介かと言うと…植物を食害したり、サンダルで歩いているといつの間にか足とサンダルの間に入っていたり、テントが糞まみれになったり…本種に食害されたタコノキの葉とにかく数が多いので相手にしきれないのです…うちだ
2017年11月03日 晴れました 風がないので暑いです。今日のテドウ山 今日の船浦湾今日紹介するのはこちら。先ほど見つけました。 アオミオカタニシです。陸生の貝類で、木の幹や葉についているのを見かけることがあります。とても可愛らしい見た目で、陸貝嫌いの僕でも可愛いと思える程です。カタツムリは触覚の先に眼がついているのに対し、本種は触覚のもとに眼がついています。うちだ