December 16, 2004
Gazzetta dello Sportに異変が!?
そう、緑なんです。
イタリア1の販売部数を誇るスポーツ紙、ガゼッタ・デッロ・スポルト。
普段、ピンク色の紙で親しまれているこの新聞なのですが、
この日に限ってなんと緑色でした。
理由はですね、写真の下を御覧下さい。
そう、「シュレック2」。イタリアで明日公開となるこの映画のタイアップ。
配給元のUnited International Picturesはガゼッタに対し
映画の収益金のうち12万ユーロ(およそ1800万円)を
ミラノの腫瘍治療研究機関に寄付する意向を明かし、
「普段娯楽を扱う立場として社会貢献は責務」という理由で
同紙はこの話に賛同。タイアップとして一日のみ色を変えたそうです。
(著者注:上記部分12月17日に補足改訂)
,,,しかし,さらに驚くべき事実が!
なんと、緑のガゼッタは史上初ではなく、106年ぶりとのこと!
1896年、前身の"Il ciclista e la tripletta(サイクリストとハットトリック)"という
新聞が緑色だったそうで、約2年間この色だったそうです。
以上、補足トリビアでした(笑)
イタリア1の販売部数を誇るスポーツ紙、ガゼッタ・デッロ・スポルト。
普段、ピンク色の紙で親しまれているこの新聞なのですが、
この日に限ってなんと緑色でした。
理由はですね、写真の下を御覧下さい。
そう、「シュレック2」。イタリアで明日公開となるこの映画のタイアップ。
配給元のUnited International Picturesはガゼッタに対し
映画の収益金のうち12万ユーロ(およそ1800万円)を
ミラノの腫瘍治療研究機関に寄付する意向を明かし、
「普段娯楽を扱う立場として社会貢献は責務」という理由で
同紙はこの話に賛同。タイアップとして一日のみ色を変えたそうです。
(著者注:上記部分12月17日に補足改訂)
,,,しかし,さらに驚くべき事実が!
なんと、緑のガゼッタは史上初ではなく、106年ぶりとのこと!
1896年、前身の"Il ciclista e la tripletta(サイクリストとハットトリック)"という
新聞が緑色だったそうで、約2年間この色だったそうです。
以上、補足トリビアでした(笑)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by sino December 17, 2004 01:10
参った・・・。20へぇ・・・。
2. Posted by maki December 17, 2004 10:46
おもしろい!
3. Posted by 責務なら宣伝と切り離せ! December 17, 2004 11:05
12万ユーロを寄付する意向を表明したのは配給元のU.I.P?それともガゼッタ紙?
映画の収益金から拠出するんならU.I.Pのことなんだろうし、今回U.I.Pから得た
広告収入から12万ユーロ出すってんならガゼッタ紙ということになる(それともタ
イアップすると映画の収益金の使い道に口が出せるんですか?)。
と言うのもこの情報はU.I.Pが明かした、ガゼッタ紙とUIP社との間の話みたいだ
けど、「収益金」だけではちょっと読みにくい。UIP社のそれから寄付するなら伝
聞にはならないから、多分ガゼッタ紙のことなんだろうけど、誰が読んでも「収益
金」だけでピンと来るとは思えない。
たまにこのブログ見てます。
多分サッカー経験がないか、あっても随分遅くから始めた人なんだろうと思いま
す。ピッチレベルの経験がなくても試合中の戦術やシステムについての状況は書け
るし、実際その点は読みやすい。
でも選手個人の能力や動き方の評価を下すのは、システム的な配置を語る程容易で
はないし、ミーハー的な論評に「おや?」って思う事があります。
中村や柳沢に関する記事について、時に情緒的に焦点を当てすぎることがあるなと
感じます。彼らのファンにとってはスポーツグラフ誌的な文章は意味があるけど、
事実だけ正確に読みたいフットボールファンもいます。
取材対象のようだから難しいんだろうけど、それは過大評価に繋がる事もある。
「収益金」と同じく誰が読んでもピンと来る文章でライター道を突き進んでいってください。
映画の収益金から拠出するんならU.I.Pのことなんだろうし、今回U.I.Pから得た
広告収入から12万ユーロ出すってんならガゼッタ紙ということになる(それともタ
イアップすると映画の収益金の使い道に口が出せるんですか?)。
と言うのもこの情報はU.I.Pが明かした、ガゼッタ紙とUIP社との間の話みたいだ
けど、「収益金」だけではちょっと読みにくい。UIP社のそれから寄付するなら伝
聞にはならないから、多分ガゼッタ紙のことなんだろうけど、誰が読んでも「収益
金」だけでピンと来るとは思えない。
たまにこのブログ見てます。
多分サッカー経験がないか、あっても随分遅くから始めた人なんだろうと思いま
す。ピッチレベルの経験がなくても試合中の戦術やシステムについての状況は書け
るし、実際その点は読みやすい。
でも選手個人の能力や動き方の評価を下すのは、システム的な配置を語る程容易で
はないし、ミーハー的な論評に「おや?」って思う事があります。
中村や柳沢に関する記事について、時に情緒的に焦点を当てすぎることがあるなと
感じます。彼らのファンにとってはスポーツグラフ誌的な文章は意味があるけど、
事実だけ正確に読みたいフットボールファンもいます。
取材対象のようだから難しいんだろうけど、それは過大評価に繋がる事もある。
「収益金」と同じく誰が読んでもピンと来る文章でライター道を突き進んでいってください。
4. Posted by ↑ December 17, 2004 18:04
アンタが彼らを評価したくないんなら
好きなだけ自分のとこで書けば
好きなだけ自分のとこで書けば
5. Posted by TO 責務なら宣伝と切り離せ! December 17, 2004 18:28
「寄付を表明した」の主語がわからないなんて・・・
人の批判をする前に自分の読解力のなさを嘆いたほうが良いと思うぞ!!
ふざけて書いたなら馬鹿にしてごめんね
人の批判をする前に自分の読解力のなさを嘆いたほうが良いと思うぞ!!
ふざけて書いたなら馬鹿にしてごめんね
6. Posted by うーん December 17, 2004 19:21
というか、ココはあくまで個人のblogですからね。
ライターとしてお金をもらって書いてる記事とは切り離して考えないと。
blogで情緒的な書き方をしたとして何の問題もないでしょう。
それがいやなら読まなきゃいいのだし。
ライターとしてお金をもらって書いてる記事とは切り離して考えないと。
blogで情緒的な書き方をしたとして何の問題もないでしょう。
それがいやなら読まなきゃいいのだし。
7. Posted by 通りすがり December 18, 2004 04:58
「責務なら宣伝と切り離せ!」とやらはえらそうに言ってるが、自分が経験者でもっと個人の技術について論じられるなら、自分のHPかBLOGで言ったらええやん。ある部分仕事リンクしてもいいが、しなくてもいい権利がこのBLOGにはある。
8. Posted by はてな? December 19, 2004 23:22
どう読んでも「寄付を表明した」のはIUPだと思いますが・・・
まぁタイアップしていて「社会貢献は責務」とかいうならガゼッタも寄付したのかな?とはちょっと思いましたけど。
情緒的云々は解かりますけど、僕はこれでいいと思います。
まぁ責務・・・さんがそう思ったなら書くのは勝手だと思いますけどね。
(なんていうか良い意味で)
まぁタイアップしていて「社会貢献は責務」とかいうならガゼッタも寄付したのかな?とはちょっと思いましたけど。
情緒的云々は解かりますけど、僕はこれでいいと思います。
まぁ責務・・・さんがそう思ったなら書くのは勝手だと思いますけどね。
(なんていうか良い意味で)
9. Posted by とにかく December 21, 2004 19:28
なんだかんだやってるうちに情報が修正されましたね。めでたしめでたし。次回、楽しみです。
10. Posted by おいおいw December 27, 2004 10:18
まぁ、ここのブログ信者の大半にとってはサッカー以外の情報の事実関係や
日本語の正確な表現には興味ないって事でしょ。
プロのライターとして自分の文章に問題がないって判断するなら訂正に応じ
なければいいんだし、いわれのないことなら「債務」さんの書き込みを削除
すればいいんです。
でも僕は読解力と言う話だったら、修正後の方が良く解るけどな。
それよりも気になるのは、訂正に応じてるにも関らず嘲笑的な書き込みを放
置してる点のほうですね。あなたの信者の「債務」さんへの書き込みは意見
とは言いがたいけど、少なくとも「債務」さんの書き込みは言いがかりでは
ないですよ。(細かい指摘にむかつく気持ちは解るけど、こんなことを言わ
せておくのは感心しませんね。)
Web のほうのコラム読ませていただいたけど、残念ながら、僕も「債務」氏
と同じ印象を受けました。SPORTS Yeah! と言うのは媒体的にミーハー向
けだからどうしても情緒的に書かないとマズイんでしょうけど。
スポーツ新聞ほどじゃないけど、「リぃキ・入りすぎ〜っ!」ですよ、あれは。
批判的な書き込みできない場所らしいからこの辺にしときますけど、でもイタ
リア語が解る神尾さんの現地情報には期待してます、ご活躍お祈りしてますよっ!
日本語の正確な表現には興味ないって事でしょ。
プロのライターとして自分の文章に問題がないって判断するなら訂正に応じ
なければいいんだし、いわれのないことなら「債務」さんの書き込みを削除
すればいいんです。
でも僕は読解力と言う話だったら、修正後の方が良く解るけどな。
それよりも気になるのは、訂正に応じてるにも関らず嘲笑的な書き込みを放
置してる点のほうですね。あなたの信者の「債務」さんへの書き込みは意見
とは言いがたいけど、少なくとも「債務」さんの書き込みは言いがかりでは
ないですよ。(細かい指摘にむかつく気持ちは解るけど、こんなことを言わ
せておくのは感心しませんね。)
Web のほうのコラム読ませていただいたけど、残念ながら、僕も「債務」氏
と同じ印象を受けました。SPORTS Yeah! と言うのは媒体的にミーハー向
けだからどうしても情緒的に書かないとマズイんでしょうけど。
スポーツ新聞ほどじゃないけど、「リぃキ・入りすぎ〜っ!」ですよ、あれは。
批判的な書き込みできない場所らしいからこの辺にしときますけど、でもイタ
リア語が解る神尾さんの現地情報には期待してます、ご活躍お祈りしてますよっ!