先日、14回目のICLSを開催しました。
またまたCC(コースコーディネーター)という大役をおおせつかりました
インストラクターがやりてぇー!
今回のドキドキは、ACLSで使用するレサシアン人形1体がいつも使用するレサシアン人形と違う点でした。
(残念・・・ 写真を撮り忘れました・・・
)
前日に波形の出し方、変更の仕方などを、千葉市消防局の方々にレクチャーをしていただきました。
本当にありがとうございました
この人形の凄いところは、橈骨動脈の触知ができ、また呼吸も自動でできるところでした。
ただ、今回の講習では、使いこなすことができず、残念でした・・・。
今後の課題ですね・・・
まずはBLS(一次救命処置)のレクチャーです。
どうでしょうか? 質の高いCPRができたでしょうか?
またまたCC(コースコーディネーター)という大役をおおせつかりました

インストラクターがやりてぇー!
今回のドキドキは、ACLSで使用するレサシアン人形1体がいつも使用するレサシアン人形と違う点でした。
(残念・・・ 写真を撮り忘れました・・・

前日に波形の出し方、変更の仕方などを、千葉市消防局の方々にレクチャーをしていただきました。
本当にありがとうございました

この人形の凄いところは、橈骨動脈の触知ができ、また呼吸も自動でできるところでした。
ただ、今回の講習では、使いこなすことができず、残念でした・・・。
今後の課題ですね・・・

まずはBLS(一次救命処置)のレクチャーです。
どうでしょうか? 質の高いCPRができたでしょうか?
次に呼吸管理です。 看護師が挿管を実施しています。
実際は、医師しかできないことですが、挿管の難しさ、挿管の手順などを実感していただきます。
除細動器のレクチャーです。
「みんな離れて~




ここでも看護師による除細動器の実施です。
午後のACLS(二次救命処置)です。
今日一日を振り返り、テストになります。
インストラクターがメンバーになるので、指示がないと全く動きません。
インストラクターがメンバーになるので、指示がないと全く動きません。
最後に理事長から修了証の交付です。
お疲れ様でした
お疲れ様でした

皆さん、1日お疲れ様でした。どうでしたか?
赤石先生が唱えている「3つの勇気」すなわち、
「目の前の倒れている人に声をかける勇気」
「意識がないと解ったら、大きな声で助けを呼ぶ勇気」
「AEDが手元にあれば、自ら除細動を実施する勇気」
この3つの勇気を実践できるようになったでしょうか?
目の前で起こった急変事態から目をそらすことなく、頑張っていきましょう。
今回のコースを終えて、インスタラクターの皆さんの成長がすばらしく感じました。
以前に比べてリーダーがしゃべることが少なくなりました。
これはインスタラクターの成長によるためと思います。
今後とも皆さんでこのコースを盛り上げていきましょう
次回は、11月24日(日)の開催です。
またの参加をお待ちしております。
赤石先生が唱えている「3つの勇気」すなわち、
「目の前の倒れている人に声をかける勇気」
「意識がないと解ったら、大きな声で助けを呼ぶ勇気」
「AEDが手元にあれば、自ら除細動を実施する勇気」
この3つの勇気を実践できるようになったでしょうか?
目の前で起こった急変事態から目をそらすことなく、頑張っていきましょう。
今回のコースを終えて、インスタラクターの皆さんの成長がすばらしく感じました。
以前に比べてリーダーがしゃべることが少なくなりました。
これはインスタラクターの成長によるためと思います。
今後とも皆さんでこのコースを盛り上げていきましょう

次回は、11月24日(日)の開催です。
またの参加をお待ちしております。