今年からワーママに転生したわたしは
家事の効率化と、家族全員の健康と幸福の研究を
ひたすら続けています。
そのために、前回のやめたこと⬇️
にプラスして
冬バージョンでさらに6つのやめたことを
ご紹介します。
1. 暖房費をケチること。
部屋が寒いと鬱になり易いという研究があるように
光熱費をケチって薄暗く寒い部屋にすると
心身共に辛くなって鬱のリスクが高まるのは
実体験でも経験があります。
でも最近は電気代が高くてほんと大変なので
今年は床暖房を中心にして
暖房費は必要コストだとみなし
遠慮なく使用することにしました。
2. 洗濯物を干す
冬は洗濯物が乾きにくいので、もう諦めて
毎日全てを乾燥機にかけることにしたら
死ぬほど楽になった。
洗濯にかかってた手間と時間
けっこうあったんだと思い知りました。
うちはパナソニックのドラム式で
省エネモードもあるので安心。
掃除はお掃除ロボット
皿洗いは食洗機
全てを家電におまかせしています。
3. ニット
白シャツ生活をはじめて1年以上経ちますが
UNIQLOと東レの企業努力のおかげで、
白シャツの下に、極暖、超極暖ヒートテックを着れば
都会ではそこそこ暖かく生きていけるので
もうニットは買わなくて済むようになりました。
ニットはチクチクするし
エマールで洗ったり干すのも気を使うしかさばるし
そのストレスから解放されてよかったです。
4. ダウンジャケット
今まで持ってたダウンが重くて嫌だったので
今年はダウンをやめてみることにしました。
代わりに買ったのがこちら。
mont-bell の名品、ストームクルーザーと
インナーには、クリマプラス100。
いずれもメンズのMサイズを買いました。
自転車通勤なので、
雨の日もストームクルーザーが
レインウェアになるので便利です。
秋はストームクルーザーだけで
冬はクリマプラス100を重ね着すると
けっこう暖いです。
オフィスでは
クリマプラスをカーデ代わりに羽織っています。
どちらも軽量で蒸れないのに暖かくて
ほんと快適です。
重複しますが
インナーで極暖、超極暖、レギンスなどを仕込めば
都会では大体生きていける。
もう服は「機能」重視で、
おしゃれはメイクと髪型とアクセで主張してます笑
とはいえ、ドレッシーな服装にモンベルは厳しいので
来年にはお金を貯めて
腕にワッペンがついてる系の高級ダウンを買う予定です!
(すいません!!このあと結局モンベルの
パーマフロストダウンを購入しました汗)
➡️ 【mont-bell】パーマフロストダウンがダサすぎて悶絶。
5. 煮物
会社から帰って速攻で夕飯作りなので
カレー、シチュー、おでん、煮物などの
煮込む系の料理はやめました。
というか煮込む時間が無いので無理です。
食べたくなったら購入か
お気に入りの、老夫婦系の定食屋で食べたり
しています。
その代わり常に
具沢山のお味噌汁か豚汁を多めに作って
温まっています。
6. 薄化粧
この夏までミニマリスト思考で
ミニマムメイクしかしていませんでした。
ベースメイクも、
ラロッシュの下地におしろいだけ、で
夏はそれでもなんとかなっていたけど
寒くなると
職場で鏡を見たとき血色が「無」で
ゲッソリ疲れているように見えたので
最近は、うっすらチークや
健康に見えるアイシャドウやリップに代えて
周りから心配されない程度の血色メイクを
するようになりました。
あと乾燥予防のためにも
ファンデーションで薄膜を張るの
大事だな、、、と感じています。
個人的には
マキアージュのクッションファンデが
大ヒットでした。
厚塗り感が出ず艶が出るし
テクニックが無くてもなんとなく綺麗に仕上がるので
面倒くさがりの人におすすめ。
あと、かじえりちゃんのエナモル
バイカラーアイシャドウ。
指でなんとなくサッと塗っても今っぽく仕上がるので
メイク苦手な人でもおしゃれに仕上がります。
ーーーーー
以上、最近のわたしの試行錯誤をシェアしました。
ほんと
働きながらの家事育児って大変だな、、、と感じるけど
いろいろ工夫したらなんとか楽しめるな、と。
ほいで、健康に見せたいと思って始めたメイクも
いろいろ調べているうちに楽しくなってきて
メイク沼にハマっています。。。
▼関連記事▼
*:..。o○☆ *:..。o○☆ *
この記事が「おもしろかった!」「役に立った!」と思ってくださった方は
『拍手ボタン』を押していってください。
SNSでシェアしてくださると更に嬉しいです!
ランキング参加中▼
にほんブログ村
更新通知を受け取れます▼
愛用品です▼
家事の効率化と、家族全員の健康と幸福の研究を
ひたすら続けています。
そのために、前回のやめたこと⬇️
にプラスして
冬バージョンでさらに6つのやめたことを
ご紹介します。
1. 暖房費をケチること。
部屋が寒いと鬱になり易いという研究があるように
光熱費をケチって薄暗く寒い部屋にすると
心身共に辛くなって鬱のリスクが高まるのは
実体験でも経験があります。
でも最近は電気代が高くてほんと大変なので
今年は床暖房を中心にして
暖房費は必要コストだとみなし
遠慮なく使用することにしました。
2. 洗濯物を干す
冬は洗濯物が乾きにくいので、もう諦めて
毎日全てを乾燥機にかけることにしたら
死ぬほど楽になった。
洗濯にかかってた手間と時間
けっこうあったんだと思い知りました。
うちはパナソニックのドラム式で
省エネモードもあるので安心。
掃除はお掃除ロボット
皿洗いは食洗機
全てを家電におまかせしています。
3. ニット
白シャツ生活をはじめて1年以上経ちますが
UNIQLOと東レの企業努力のおかげで、
白シャツの下に、極暖、超極暖ヒートテックを着れば
都会ではそこそこ暖かく生きていけるので
もうニットは買わなくて済むようになりました。
ニットはチクチクするし
エマールで洗ったり干すのも気を使うしかさばるし
そのストレスから解放されてよかったです。
4. ダウンジャケット
今まで持ってたダウンが重くて嫌だったので
今年はダウンをやめてみることにしました。
代わりに買ったのがこちら。
mont-bell の名品、ストームクルーザーと
インナーには、クリマプラス100。
いずれもメンズのMサイズを買いました。
自転車通勤なので、
雨の日もストームクルーザーが
レインウェアになるので便利です。
秋はストームクルーザーだけで
冬はクリマプラス100を重ね着すると
けっこう暖いです。
オフィスでは
クリマプラスをカーデ代わりに羽織っています。
どちらも軽量で蒸れないのに暖かくて
ほんと快適です。
重複しますが
インナーで極暖、超極暖、レギンスなどを仕込めば
都会では大体生きていける。
もう服は「機能」重視で、
おしゃれはメイクと髪型とアクセで主張してます笑
とはいえ、ドレッシーな服装にモンベルは厳しいので
来年にはお金を貯めて
腕にワッペンがついてる系の高級ダウンを買う予定です!
(すいません!!このあと結局モンベルの
パーマフロストダウンを購入しました汗)
➡️ 【mont-bell】パーマフロストダウンがダサすぎて悶絶。
5. 煮物
会社から帰って速攻で夕飯作りなので
カレー、シチュー、おでん、煮物などの
煮込む系の料理はやめました。
というか煮込む時間が無いので無理です。
食べたくなったら購入か
お気に入りの、老夫婦系の定食屋で食べたり
しています。
その代わり常に
具沢山のお味噌汁か豚汁を多めに作って
温まっています。
6. 薄化粧
この夏までミニマリスト思考で
ミニマムメイクしかしていませんでした。
ベースメイクも、
ラロッシュの下地におしろいだけ、で
夏はそれでもなんとかなっていたけど
寒くなると
職場で鏡を見たとき血色が「無」で
ゲッソリ疲れているように見えたので
最近は、うっすらチークや
健康に見えるアイシャドウやリップに代えて
周りから心配されない程度の血色メイクを
するようになりました。
あと乾燥予防のためにも
ファンデーションで薄膜を張るの
大事だな、、、と感じています。
個人的には
マキアージュのクッションファンデが
大ヒットでした。
資生堂ジャパン (SHISEIDO JAPAN)
2024-08-21
厚塗り感が出ず艶が出るし
テクニックが無くてもなんとなく綺麗に仕上がるので
面倒くさがりの人におすすめ。
あと、かじえりちゃんのエナモル
バイカラーアイシャドウ。
指でなんとなくサッと塗っても今っぽく仕上がるので
メイク苦手な人でもおしゃれに仕上がります。
ーーーーー
以上、最近のわたしの試行錯誤をシェアしました。
ほんと
働きながらの家事育児って大変だな、、、と感じるけど
いろいろ工夫したらなんとか楽しめるな、と。
ほいで、健康に見せたいと思って始めたメイクも
いろいろ調べているうちに楽しくなってきて
メイク沼にハマっています。。。
▼関連記事▼
*:..。o○☆ *:..。o○☆ *
この記事が「おもしろかった!」「役に立った!」と思ってくださった方は
『拍手ボタン』を押していってください。
SNSでシェアしてくださると更に嬉しいです!
ランキング参加中▼
にほんブログ村
更新通知を受け取れます▼
愛用品です▼
コメント