2014年10月06日

台風が通過した

台風18号が通過しました。昨夜から降り続いた雨でしたが、お昼頃には晴れ間が出ました。早速カメラを持って出掛けます。

141006c
増水した川面に映る逆光。亀齢橋の上から撮影です。護岸壁にはピーク時の増水の跡が残っていました。


141006b
増水はしていますが、水の引くのってこんなに早いのかと思いました。迫力ある写真は降雨中じゃないと、撮れないと実感です。


141006a
環七調整池の呑口です。フェンスにからまった木は流されてきたものでしょうか。だとすればあの高さまで水があったことになります。やっぱり台風の増水って凄い…。  
Posted by miura_rt at 19:42Comments(1)今日の話 

2014年04月02日

神田川の桜2014アップ

今年も神田川の桜をアップしました。
今年はいきなり春がやって来て、突然サクラが開花した。そんな印象が強かったのですが、日付を改めてみれば極めて平均的といったところでした。

今年の構成は、スイングパノラマで善福寺川。神田上水公園の夜桜。そして、フォトギャラリーという4ページ3部構成です。

お暇な時にご笑覧ください。

IMG_7527
高田橋から高戸橋を撮りました。今年は水量が豊富でいい風景です。

IMG_7156
神田川唯一のシダレザクラの並木です。今年はソメイヨシノとうまく時期が合いました。

IMG_7333
大久保通りが走る末広橋から新宿新都心のビルを背景にしたカットです。  
Posted by miura_rt at 14:40Comments(0)TrackBack(0)

2014年02月18日

まだ雪の残る善福寺川

DSC00698
八幡橋を見下ろします。木陰が多い和田堀公園にはまだ雪がたっぷり残ります。

DSC00723
雪が目立つようなアングルを探して大成橋を撮りました。  
Posted by miura_rt at 20:32Comments(0)TrackBack(0)今日の話 | 季節の話

2014年02月09日

雪の妙正寺川

DSC01581
大雪の東京。妙正寺川沿いを歩いてきました。ただ、午後遅くの撮影になってしまいました。寿橋上の雪は随分と踏まれていました。

DSC01474
こんなの初めて見ます。どんなに雪が降っても流れが凍るのを見たことなんて、これまでありませんでした。

DSC01481
U字溝が刻まれた妙正寺川。積雪で流れの蛇行具合が強調されます。鷺宮駅近くのカットです。  
Posted by miura_rt at 21:27Comments(0)TrackBack(0)今日の話 

2013年10月14日

ちょっと妙正寺川

IMG_8737
新しいレンズを手に入れたので、妙正寺川沿川でちょっと試し撮り。西武線の沼袋付近ですが、思えば随分ときれいになったものです。


IMG_8719
影がきつい季節になりました。暑い日が続きましたが、季節は確実に進んでいます。  
Posted by miura_rt at 03:13Comments(0)TrackBack(0)今日の話 

2013年04月13日

架橋が始まった

今日ソニーのα65のテストで、ちょっと川沿いを歩いたらこんなものに遭遇しました。
DSC01084

環状4号線を通すため、ここに架橋する工事です。おかげで右岸遊歩道は交通止め。遠からず左岸も通れなくなるでしょう。ちなみに左岸側は道路用地買収すらまだの状態。

工事ばっかりで嫌気がさします。環七上流側の工事が終わったばかりだというのに…。

  
Posted by miura_rt at 18:21Comments(0)TrackBack(0)