May 22, 2005
葵祭オフ 報告
今更ですが、やっと葵祭のオフ会報告です。
当日はお天気もよく、暑すぎず、寒くなく、で、ちょうど良かったです(^^)
有料観覧席のチケットを取りに行き、JRから地下鉄へ乗り換えようと思ったら
もぉそこはすごい人ごみ。
地下鉄の丸太町を降りれば、もっと凄いことになっていました。
御苑の中も砂利の沿道を挟み、延々と続く人の波。
テレビ局は櫓を組んで、高見の見物でしたが、あそこが一番の見物スポットなのでしょうねw
葵祭の由来のひとつに、行列のすべてを葵の花で飾ったから。と、いうのがあるのですが、
今回、取材している記者やカメラマンの腕章にも、葵の葉っぱが飾られているのを発見しました!
みんなちゃんと、行列の一部として参加しているのですねw
牛が車を引く「牛車」(ぎっしゃ)や
花の傘、カゴに乗った斎王代など、
まるで時代絵巻のような行列が、
気付けばあっと言う間に過ぎていました。
初めて見ましたが、なかなか優美なモノですね。
これから行列は15時半くらいまで、上賀茂神社を目指して歩きます。(途中下賀茂神社で休憩)
私たちは行列を見送り、御苑を出てランチです♪
混雑する人ごみをよそに、予約を入れてある御苑近所の町家レストランへ。
「ツキトカゲ」さんにてお昼ご飯♪
今回は葵祭ということだったので、メニューは限定。
京風親子丼ランチか京野菜入りカレーランチ。
私は親子丼にしました。
しかし、たまたま案内された席が2階で、なんとも怪しげな薄暗さ。(^.^;)
それぞれのスペースが蚊帳のようなモノで仕切ってあり(真っ赤でした)
その中でいただきます。
しかし、薄暗さに卵の具合がどんな風なのかさえ見えない。。。
まるで「闇鍋」状態でした(^_^;)
それだけが残念。。。ではありましたが、そこでオフ会に参加してくださったメンバーそれぞれに自己紹介をいただき、
意外な人が意外なトコロで繋がっていたコトがわかったり、
友達の友達が友達だったコトが判明したり。。。と、盛り上がりました☆
人の縁て、不思議なモノですね。
その後、酒蔵跡を訪ねたり、町家を改装した雑貨店、ギャラリー等を見て歩き、
私の夏着物購入にまでお付き合いいただいたりして。。。
夜までたっぷり、京都一日満喫オフ、と、なりました。
今度は夏、ゆかたでオフを考えたいと思います。
浴衣で川床体験。とか、保津川下りと鱧。とか。。。
京都の夏と浴衣のオフ会。
是非是非、興味のある方はまた、参加してくださいねw
浴衣デビューの方も応援します!(^^)
和ブログの方に、オススメの浴衣セットなどを探してアップしておきます。
ご近所へ見に行くヒマのない方などは、お得なセットで。も、アリでしょう☆
今年の夏が楽しみですw