11:05発、2018 KSL第8節の観戦で矢板へ向かいます。ヴェルフェの試合を観戦するのは凄く久しぶりな気がするので過去ログを見てみるとリーグ公式戦ではこの時も今日の対戦相手のさいたまSC、しかも鴻巣とは懐かしい。
〝2013 KSL第17節 vs.さいたまSC @鴻巣市立陸上競技場〟
更にはこんな事もあったなぁ~。
〝2014 KSL後期第4節 vs.さいたまSC@那須塩原市青木サッカー場のはずが・・・〟。これまたさいたまSC戦と云うのは何かの縁だろうか?
今季はここまで7節を終えてヴェルフェ、さいたまSC共にまだ1勝しか出来ておらずに10チーム中の9位と10位。12:00キックオフのところ11:58に駐車場到着。車の外気温計は33℃、窓に日よけを施してからスタンドインは12:01だがまだ笛は吹かれおらず間に合った。高原山の山頂には雲が掛かってしまい、山頂を臨むことは出来ないが緑が濃くていい景色。

〝先生攻撃〟とはさいたまSCの生い立ちが埼玉教職員のサッカークラブだったので誤字ではない。サッカーの試合では先生も攻撃するんです。太鼓とチャントを一人で熟す孤高のコールリーダー。(他にもさいたまSCサポさんは20名ほどお見えだが誰一人として唄わない^^)


12:02、キックオフの笛。

前半9′、惜しい~。

逆に18′、DFが置いて行かれてこの至近弾。

先制されてしまった。

しかし34′、縦のロングボール一発でGKと1対1。出ざるを得ないGKに対して落ち着いて股抜きグラウンダーの技有りSHで同点。


前半アデッショナルタイムは2′。


攻められっぱなしで前半終了。 ヴェルフェの#33、上手だわ!

#33 FW 山下 育海選手は今年矢板中央高を卒業・・・、と云う事は今年の高校サッカーベスト4。もしやこの試合(第96回全国高等学校サッカー選手権大会準々決勝@浦和駒場スタジアム)にもスタメンではなかった様だが途中から出ていたのかな?
HT、HОMEヴェルフェはどこぞ涼しいところへ?

一方AWAYさいたまSCはピッチサイドのテント内に放置は厳しい洗礼。

さぁ後半、追加点で勝ち点3を・・・、ってまたもや攻められっ放し。


ケガ人は出ちゃうし!

山下選手のSHは相手DFが体を張って防いでしまった!


結局後半はお互い点が獲れずに1-1、終わっちゃいました。

ご苦労様でした。

久しぶりのヴェルフェ観戦でした。 この後はこの日の2試合目観戦です。

