今年の節分は1897年(明治30)以来の2月2日、今日です。てっきり2月3日固定だと思っていたら違うんですねぇ。現在の日本の最高齢者(=世界の最高齢者)の方を以てしても118歳なので今を生きる日本人にとっての2月2日節分は全員生まれて初めての出来事。
今日のぼんは6.1Kg。
節分となれば豆まき。豆まきには〝鬼〟。今年もぼんに鬼役をやってもらおうと思ったのだが鬼のお面が見つからない。
嘗ては当ブログ主だったチャーリー


そして昨年のぼんへと鬼のお面は歴代使いまわし。


ところが今年はそのお面が見つからずにアタフタ。仕方なくお多福で代用したので「鬼は外!」ではなく「福は内!」主体で豆まき進行。
ぼん、スタンバイ完了。Are you ready?

そして夕食には恵方巻も登場。バレンタインデーにチョコメーカーが仕掛けたのと同じく、大阪の海苔屋が大量消費を狙って仕掛けたのが起源らしい。そもそも関東人には全く馴染みの無かった風習もコンビニの戦略で今では全国区の定番になってしまうから恐ろしい。

それにしても量が多すぎやしないか・・・(明日の飯に回りそうな予感・・・)


撒いた豆は片っ端からぼんに喰われてしまい、我が家に福が来る訳がない。

ちなみに次回節分が2月2日になるのは2057年、2058年と2年連続だそうなので自分にとってはどう考えても今日が最初で最後の2月2日節分。



