長梅雨で ☂ 続きの天候のため、手入れが疎かになってしまっている希望ヶ丘菜園。何と先回の雑草駆除が6月21日だったので中一ヶ月でまたまた雑草が伸び放題。
畑の方はやっつけたが・・・

花の方まで1日では手が回らず。(次回に延期)

雑草が元気に蔓延る中で残念な出来事が勃発。何と相方が8苗植えた瓢簞が全滅。昨年は3苗で大量に収穫出来た瓢簞、専用のネットまで購入したのに道半ばで枯れてしまうとは・・・

収穫 → 種抜き ~ 乾燥 → 瓢簞ライト製作 → MERCARI出品 → 大儲け・・・相方の野望は砕け散る。

雑草も然る事ながら、赤紫蘇も大繁殖。

ワイルドストロベリーも最初に3株植えはしたが今ではあちらこちらに生えている。


去年はお休みしてくれていた柿だが今年はたくさん成り過ぎているのでこれからの生理落果と秋の落ち葉・・・、今年は悩まされそうだ。


ユーカリ、こいつもそろそろ先端を詰めて伸びないようにしないと。日本ではコアラの力を借りる事も出来ないので早めに手当てしないと酷い目に遭いそうそうだ。


収穫は3年目からだそうだが2年目の今年、収穫するにはほど遠い出来映えだが予行演習。

近くのJAで袋を買ってきて・・・ (何と袋掛け前の花穂切り込み方インストラクション付き)

袋掛けをしてみたところ、それなりの雰囲気 ^o^

花穂の段階で切り込みをするなんて袋を買うまで知らなかったぞ!ご親切にありがとうございます。

大繁殖の赤紫蘇、紫蘇ジュースを作るとかで一部を収穫。

今日の作業は午前中で終了。続きは後日。

