宮城県内の憲法・歴史・外交・政策・伝統に関するイベント情報・募集案内

本ブログは複数の団体によって管理されるブログです。

2014年10月

日本会議北海道・東北ブロック大会(青山繁晴氏講演会)

日本会議_北海道・東北_A4確認用

日本会議北海道・東北ブロック大会のお知らせです。

※日本会議会員でなくても大会に参加できます。

■主催 
日本会議 北海道・東北ブロック
日本会議 地方議員連盟 北海道・東北ブロック


■後援
美しい日本の憲法をつくる国民の会


■開催日時
平成26年12月6日(土)
午後2時~午後4時40分
(午後1時より受付)


■内容
・第一部 憲法改正推進大会

・第二部 記念講演
 講師 青山繁晴先生
 (株)独立総合研究所
 代表取締役社長・兼・首席研究員
 演題「日本の危機と憲法改正」


■会場
宮城県護国神社・本丸会館
住所:仙台市青葉区天守台


■大会参加費
1000円


■懇親会(記念講演終了後に本丸会館にて。)
4000円(事前申込が必要です。)


■連絡先
日本会議宮城県本部(宮城県神社庁内)
TEL:022-222-6663

【宮城ビジョンの会】 第41回歴史講演会

10733649_1502182323363085_301124661_n


と き: 平成26年11月30日(日)  午後6時30分~9時
ところ: 仙台市シルバーセンター 6階・第2研修室
青葉区花京院1-3-2
仙台駅西口徒歩8分・東北電子専門学校隣り

参加費:一般1,000円 学生無料
主 催:宮城ビジョンの会 TEL022(285)3383

後 援:宮城県教育委員会・産経新聞社東北総局
   日本会議宮城県本部

敵将も讃えたペリリュー島の戦い
「中川州男中将」


■太平洋上に浮かぶパラオ諸島。そこにサンゴ礁でできた小さな島ペリリュー島がある。
その島には大東亜戦争末期、東洋最大と言われた日本軍の飛行場があり、日本にとって
ペリリュー島はフィリピン防衛の防波堤だった。

■昭和19年9月15日、今から70年前に約42,000人の米軍がパラオのペリリュー島に上陸。
それを迎え撃ったのが中川州男大佐率いる約12,000人の日本軍守備隊であった。

■圧倒的な戦力の差にも拘わらず72日もの間島を守りぬいた日本軍の戦いぶりは
米太平洋艦隊司令長官ニミッツを驚嘆させた。

■島民にとって日本軍は「英雄」であり、今でも彼らの勇気と敢闘を賞賛する歌
「ペリリュー島の桜を讃える歌」が歌い継がれている。

■祖国を、家族を護るため勇敢に戦ったご先祖様の歴史を学び感謝する事が、今を生きる
私達の務めではないでしょうか。是非奮ってご参加下さい!お待ちしています。

「宮城県の偉人を偲ぶ」
 ※講演後、ペリリュー島の南に位置するアンガウル島にて米軍を迎え撃ち、壮絶なる
戦いぶりで米公刊戦史に名を残した島武大尉(宮城県牡鹿半島出身・陸士55期)を偲び
顕彰と遺品の展示を予定しています。

★案内役:渡辺ひろし氏

KAZUYA×KAMIYA 全国ツアー2014(意味深)@仙台

こんにちは。my日本宮城の管理人です。
10月25日(土)にKAZUYA氏と神谷宗幣氏が仙台にやってきます。

講演会、懇親会等の参加申し込みは公式HPを参照してください。

公式HP
http://www.kamiyasohei.jp/event.php?itemid=2096


↓KAZUYA氏


↓神谷宗幣氏


【会員募集】新しい歴史教科書をつくる会宮城県支部



新しい歴史教科書をつくる会宮城県支部です。
ご興味がある方は公式ブログにアクセスして下さい。

公式ブログ
http://ameblo.jp/tsukurukai-miyagi
メッセージ

名前
メール
本文
ギャラリー
  • 国家百年の計は、教育にあり  講演会
  • 美しい日本の憲法をつくる宮城県民の会 設立大会
  • 「憲法改正語り手講座」 開催のお知らせ
  • 杉田水脈氏講演会 in 仙台
  • 杉田水脈氏講演会 in 仙台
  • 日本会議北海道・東北ブロック大会(青山繁晴氏講演会)
  • 【宮城ビジョンの会】 第41回歴史講演会
  • KAZUYA×KAMIYA 全国ツアー2014(意味深)@仙台
  • KAZUYA×KAMIYA 全国ツアー2014(意味深)@仙台
カテゴリー
にほんブログ村
地域生活(街) 東北ブログ
人気ブログランキング
宮城県仙台市 ブログランキング
  • ライブドアブログ