FB→★ Twitter→★
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・
7月3日
明日7月4日正午より前売りチケットの販売を開始いたします❤️ぜひぜひご覧頂きたい作品です。お時間がございましたらぜひ!!
■西瓜糖 第8回公演
『ギッチョンチョン』
作 秋之桜子 /演出 寺十吾
劇場/中野ザ・ポケット
■日程
2021年8月25日(水)〜29日(日)
8月
25日(水)19時
26日(木)14時/19時
27日(金)14時/19時
28日(土)14時/19時
29日(日)14時
■出演
矢野陽子
鴨鈴女
日下由美
井上カオリ
藍川メリル
三森伸子
元水颯香
奥山美代子
山像かおり
■前売り開始 2021年7月4日(日)正午より
料金 前売=5,000円 当日=5,200円(税込/全席指定)
※受付開始は開演の45分前、開場は開演の30分前
奥山美代子扱い 予約フォーム
https://www.quartet-online.net/ticket/suikato2021?m=0jdcgjb
または、奥山に直接ご連絡くださいませ❤️
http://suikato.blog.jp/archives/35114704.html

7月2日
目の上下のたるみが取りたくて美容整形にカウンセリングしてきました。
まあ〜〜、お高い。2店行ったんだけど、まあ、安い方でも50万いきますね。
そこが一番のネックではないんだけど、やはり頭を冷やす材料にはなりますね。
全然失敗せず、誰もが成功って思っても、私が「前のほうがマシだった、好きだった」と思ったら、後悔するだろうしね。
あ、もっとお安いところはもちろんありますが・・こればっかりは、もう、、。
迷宮に迷い込んでいます。ははは。

シワがなかったらいいなぁって・・
6月30日
毎日のウォーキングは最近サリーちゃんと一緒に行っています。


ちびっこ達に人気のサリーちゃんです。
今までも散歩をしたりしてきたのですがこのかごの安定が気に入ったらしく、最近は玄関前で散歩に行こうと誘ってきます。
一応、安全ベストを着せてリードもつけていますが、かごから飛び出たりすることはまったくなく、ひたすら興味津々で外を眺めています。
かわいいなぁ。
ずっと、一緒に歩いていたい・・。

安全ベスト かわいいでしょ♡
6月28日
早速お三味線の稽古です。
サボっていたので全然弾けませんがまあ仕方ない。。
今日からみっちりがんばります!

同時に部屋の片付けとかもしゃかりきがんばります!←汚いのよーー・
6月27日
一銭陶貨・・無事に終わりました。

女子楽屋
皆様本当にありがとうございました!
さて、今日からまた別の活動でがんばります!!

6月26日
本日は川崎で、千秋楽です。今回は本当に短い公演で来年が長旅になります。
また来年1ヶ月稽古があるそうですが、みんなでこのまま旅を全部やっちゃいたいね〜〜とはなして大笑いしました。(演出の松本さんは稽古時間が長くて、役者がくたびれ果てることで有名です)
同時期にマクベスの旅もしていますが、稽古はほんの2週間です。(役者が変わっても)そして、プロなんだからその期間で仕上げろと言われます。こちらはミザンスをつけるだけです。しかし、圧倒的な美意識がすごいです。
どちらがいいと言えませんが、仕上がったものはどちらもいいので不思議なものです。
さあ、今日一日、頑張ってきますか!!

蛍光灯の紐が気になるサリーちゃん
6月25日
昨日は茅ヶ崎公演を無事終え、今日は大船公演です。
再演とはすごいもので、今回はあまり緊張しすぎません。
極端なあがり症ですが、(上がるから芝居がだめということはないです)適度な緊張感は大事だと思います。出番前に上がっても出ると不思議と普通に芝居はできるものですが、稽古を積み重ねることはとても大事だと思います。
あくまで私の場合はですが、出番ギリギリまで台詞の練習は欠かせません。
何もしないで直前までおしゃべりして、大笑いしても見事に芝居できる役者さんもいますし、そんな人に憧れはしますが自分は無理だと悟ったので、地道に練習し続けます。

帰りが遅い日は大好きなホタテのサラダや生ハムメロン、チーズなどのつまみを食べて寝ます。お酒はコップいっぱいのビールくらいで、美味しくいただきました。
6月24日
本日は茅ヶ崎での本番です。
私は茅ヶ崎生まれで(母の実家)茅ヶ崎には子供の頃から何度も来ていましたし
とても思い入れがある地で、今日は会員さんお前でご挨拶もさせていただきます。

ビビたん
うちの猫はナマで見ると、見た目的にはサリーが圧倒的に可愛いのですが(笑)
ビビたんは写真写りが尋常でなく「いい」。

私は多くの方の宣材写真を見てきて、「これは・・実力以上の写真ではないか??」
と思える写真ををたくさん拝見してきましたが、まあ、何にしてもよく見えることはいいことである・・と思う次第です。
6月23日
昨日も武蔵中原で本番があり、そして今日はお休み♡
もう、昨日から頭の中がお花畑になっとります。
若い頃は『大好きな演劇ができるなら、お休みなんかいらない!』とかなんとか思ったこともありましたが、今は「お休み最高!!』な人になりました。あはは
今日は区役所で書類集め、着物の悉皆屋、三味線の稽古・・あと掃除洗濯とか作り置き料理したいとか満載の予定です。(多分掃除は挫折するであろう)
まあ、何にしても、本番がないのは心が休まりますね。
今朝のサリー


もう老女なのに、幼女ぷりがすごい。
サリーちゃんはペットショップでそこそこいいお値段で購入させていただいたんだけど、私のこれまでの買い物で一番の成功なお買い物だなぁ。
買った瞬間から今まで毎日かわいい♡
6月22日
昨日は武蔵中原での本番、本日も同じく武蔵中原で昼公演です。
お客様にもよく受けていました。
通いの旅公演はときに自宅から遠い場合もありますが、でも家で寝られるし、ホテル住まいより、好きです。
本日も楽しく元気に演じてこよう!

6月21日
舞台稽古のときに、
「あ、これ必要かも」と楽天に注文したいろいろな舞台グッズが届かず、どうなんているんだと考えていたら、注文した日が18日金曜日でそこから土曜日曜はお休みのショップばかりらしく、本日21日月曜日はまだ発送にもなっておらんのです。
え~~、芝居終わっちゃうじゃない・・
もうキャンセルしたい気になってきました。笑
アマゾンは嘘のようにすぐ届くので落差が大きいのであります。
アマゾンから届いた好きな紅茶↓ちょっと贅沢なんだけど、芝居の間は自分を甘やかして生きてます。

そして我が家のゴミを漁るひと

その名はビビたん

ちゃーすけもよくゴミあさりしていたなぁ・・
6月20日
昨日は無事、いい初日となりました。
緊張したけど良かった気がします。
さて今日は平塚です。通いでいきますが、おそらく片道2時間コースです。
帰りの電車で口開けて寝ていそう。
最近、早起きすぎて夜の9時ころになると力尽きてしまうのです。
猫並みにたくさん寝ています。

さあ、今日もウオーキングから始めよう!
6月19日
さて、本日初日です!藤沢で初日です。
昨夜はチョコが寄り添って寝てくれました。←きっと、寒かっただけ
わがまま放題育ててしまった王子系ですが、でも女子よりはすこーし、優しい気がします。


可愛かったなぁ
さて、頑張ってきますかねー。いやー、、、なんか緊張するわー。
情緒がへんだわー。(笑)
6月17日
昨日から舞台稽古の小屋入りをしました。
再演ということもあって、非常にスムーズな場当たりでした。
(そこそこ演出は変わっているのですが)
さて、今日からは本番と同じようにするゲネプロという舞台稽古です。
多少お客様も入られます。
ドキドキしますなぁ・・・

新しいプロフィール写真。明るく撮れて満足です!
6月15日
本日は搬入仕込みの日なので、私はお休みです。
スタッフさんや若手たちは劇場入りでお疲れさまです。
なんだか本番だという実感がわかないのですが、稽古はたくさんやりました。
良い芝居にしたい・・それだけです。
どうぞ、魂がこもりますように。

6月14日
芝居中で使う小道具。
素晴らしい字ですよね。東演の主演男優 能登さんが書いてくれたのです!
もともとすごい達筆でご自身の劇団の小道具やTシャツなんかも作られていましたがご縁があって文学座に!!本当に素晴らしいです!
あ、マクベス役の能登さんです。

この方です!

6月13日
うーん、鬱です。
困ったな。
稽古で芝居している間は元気です。
終わると誰とも話したくなくなります。困ったな。

6月10日
父が亡くなり札幌に行ってきました。
葬儀から、賃貸マンションの引き払いまであまりに忙しく泣いている暇もありませんでした。本番1週間前になってしまいましたが、無事東京に戻りました。
疲れました。
明日から稽古に戻ります。
良い芝居にしたいです。

6月7日
文学座『一銭陶貨』の稽古も佳境になって参りました。今回から参加の高柳絢子ちゃんです。
いや〜凄いわー。自分とこの子を褒めるのもなんですが、可愛いし、オモロいし、しみじみ上手いなあーとおもいながら、拝見しとります。
文学座の若手ってすごいのなーー。
#一銭陶貨 #文学座
6月4日
こんな時節ですが、8月に西瓜糖公演を行います。
作:#秋之桜子、演出:#寺十吾『ギッチョンチョン』です♡どうぞよろしくお願いいたします。#矢野陽子 #鴨鈴女 #日下由美 #井上カオリ #藍川メリル #三森伸子 #元水颯香 #奥山美代子 #山像かおり
http://suikato.blog.jp/
昨年の5月公演『刺繍』は上演延期となりましたが(来年に上演予定)
今年はこちらの新作を上演させていただきたいと思っています。
『ギッチョンチョン』です。
端唄、小唄をご存じの方でしたらよくご存知のタイトルかもしれません。
そして、コメディーです!
今まで西瓜糖をご観劇頂いたお客様にはちょっとびっくりされそうですがね。
私自身もどんな事になりますかとても楽しみです。
チケットの発売はまだ先ですが、お心に留めていただけますと幸いです
一銭陶貨の稽古始まりました!(老け役です)

来年は札幌公演もあるらしいです!!

5月7日
本日は三味線の稽古でした。相変わらず、あんまり上手く弾けません。
毎日稽古しているんですが、むずい!!

あ、夫が20キロ痩せた話を書きました。こちらをどうぞ☆
イケメンではないけど、結構かっこよくなりましたよ。
(写真は載せてませんけど)
私ももう少し痩せたい!
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
4月26日
8月に弾く三味線の稽古に集中したいところですが、色々事務作業が続いてアップアップです。助成金をいただく書類と、西瓜糖のチラシなどを作るための作業を今やっておかないと次の6月文学座公演の稽古が始まってしまいます。
文学座公演は再演なので少しは気が楽だけど、方言芝居なので稽古前にセリフは全部入れていくつもりです。
うーーん、間に合わせなくては!!
一銭陶貨の写真(老け役です)

4月25日
緊急事態宣言が発令されましたが本日4週間に及ぶワークショップオーデションの最終日です。皆さん頑張ってくださってもう、気持ちがうるうるしています。
最後の本日、皆さんのご健闘を祈ります!
最近着た着物と作り置き





4月18日
先日、ラーメン屋さんに入って料理が運ばれてきたあとに、財布を持っていないことに気が付きました。
スマホにスイカやPAYPAYアプリなどがあって、どこでも現金のいらない生活にすっかり慣れている今日このごろ。
現金しか使えないお店で大慌てでしたが、お店の中国人の方は、「いつでもいいよーー!」と素敵な笑顔で対応してくれました。
なんかありがたかったです。
お店で店員さんにイラッとされたりすると悲しいですもんね。(こっちが悪いのですが)
深夜の大雨でしたし近所にコンビニもなかったので、翌日払いにいきましたが、やっぱりとても感じが良くて、また来よう!って思っちゃいました。

4月17日
名優若松武史さんが亡くなりました。
西瓜糖の旗揚げ公演に出演してくださった、元天井桟敷の俳優、若松武史さんが14日に亡くなりました。 23年前に発症したがんとの壮絶な闘いの連続でしたが、最後まで俳優として舞台に立ち続けました。 心から感謝と、そしてご冥福をお祈りいたします。 若兄、本当にお疲れ様でした。

4月16日
今週は朝から晩まで色々忙しく通常営業ができませんでした。
今日からまたワークショップオーディションが始まりますが、夕方からなので掃除や洗濯などの家事から始まる本日です。


部屋が片付くとホッとしますが忙しくても片付けられる人になりたいものです。
4月11日
第2回めのワークショップオーデションもいよいよ本日が最終日となりました。いろいろな才能の方に見惚れる3日間でした。いやー、皆さん全員と芝居でご一緒したいというのが正直な感想です。感謝です。
本日も張り切って仕事してきまーす!!

4月8日
最近「繊細さん」という言葉が流行っているらしいです。HSPというのだそうですがなんとなく眺めていて自分のことじゃないかと思ったりしました。以下に12個以上当てはまると繊細さんなんだそうです。私は18個当てはまりましたよ。私は自分のことを繊細というよりは神経質だなと思います。(仕事の場面では) 皆様はいかがでしょうか。
- 1. 自分をとりまく環境の微妙な変化によく気づくほうだ
- 2. 他人の気分に左右される
- 3. 痛みにとても敏感である
- 4. 忙しい日々が続くと、ベッドや暗い部屋などプライバシーが得られ、刺激から逃れられる場所にひきこもりたくなる
- 5. カフェインに敏感に反応する
- 6. 明るい光や強い匂い、ざらざらした布地、サイレンの音などに圧倒されやすい
- 7. 豊かな想像力を持ち、空想に耽(ふけ)りやすい
- 8. 騒音に悩まされやすい
- 9. 美術や音楽に深く心動かされる
- 10. とても良心的である
- 11. すぐにびっくりする(仰天する)
- 12. 短期間にたくさんのことをしなければならない時、混乱してしまう
- 13. 人が何かで不快な思いをしているとき、どうすれば快適になるかすぐに気づく
(たとえば電灯の明るさを調節する、席を替えるなど) - 14. 一度にたくさんのことを頼まれるがイヤだ
- 15. ミスをしたり、物を忘れたりしないようにいつも気をつける
- 16. 暴力的な映画やテレビ番組は見ないようにしている
- 17. あまりにもたくさんのことが自分のまわりで起こっていると、不快になり、神経が高ぶる
- 18. 空腹になると、集中できないとか気分が悪くなるといった強い反応が起こる
- 19. 生活に変化があると混乱する
- 20. デリケートな香りや味、音、音楽などを好む
- 21. 動揺するような状況を避けることを、普段の生活で最優先している
- 22. 仕事をする時、競争させられたり、観察されていると、緊張し、いつもの実力を発揮できなくなる
- 23. 子供のころ、親や教師は自分のことを「敏感だ」 とか 「内気だ」 と思っていた
質問のうち12個以上に該当した場合は、HSPの気質があるとされます。
また当てはまるものが多いほど、HSPの度合いも高いとされます。
ただし、逆に「はい」がひとつかふたつしかなくても、その度合いが極端に強い場合は、HSPの気質があるとされます。
プライベートでは繊細と程遠いタイプかな〜〜?
急遽、三味線を習いに行くことになりました。
うわーー。できるかなあ。
祖母が長唄をやっていてその、三味線を捨てようかと思いつつとっておいてよかったです。とりあえず、皮が破けているので直さなきゃ。
今日からお稽古に行きます。緊張です!!

4月4日
ワークショップオーディションは着物で行ってます。演劇講師のときはほぼ着物です。この2日間着た着物。

今日は雨降りなので、暗い着物を着ていきます。
4月2日
昨日の晩ごはん
煮物と肉巻き野菜でした。ビールはハートランド。

さあ、今日は忙しい。行ってまいります。
4月1日
明日から西瓜糖のワークショップオーディションが始まります。新しい出会いが楽しみです。
さて、最近思ったのですが私の場合、youtubeを見たり、ネットでのSNSなどを読んだりするより、なにか手を動かしていることのほうが好きなんだということがわかりました。
料理して、きれいに片付けるみたいなことととか、一見めんどくさそうだけど、なにか楽しい成分が出てくるんですよね。
昨日は揚げ物を作ったんですが、(写真なし)家で揚げ物をしない方って多いらしいです。ま、私も新築のおうちとかに住んでいるんなら、しないけど。(・∀・)
で、揚げ物をしたあとは、キッチンの壁やガスコンロも磨いちゃいます。
揚げ物は美味しいけど、その作る過程や後片付けも好きなんだなと思います。
今あまり忙しくない時期だからこんなことを思うのでしょうか。
最近はガツガツ忙しいことに憧れないんです。(☆゚∀゚)

3月30日
昨年の3月末といえばマクベスが旅公演途中で中止となり西瓜糖公演も中止となり足元がフラフラ崩れ落ちそうな気持ちでした。1年経ってみると個人的には県居経験させてもらった1年だったと思います。
ここの所毎日少しずつ掃除や断捨離などをしています。昨日は夫氏のクローゼットの大掃除です。ぐしゃぐしゃでしたのですごくきれいになりました。
取り出した捨てるもので、床は溢れていたりするのですが毎日この調子で頑張ろうと思います!

3月29日
先日西瓜糖のチラシをデザインしてくれているオザワミカちゃんの二人展に行ってまいりました。

垂に売れている作品もあるので作品はここにはほんの一部しか掲載しませんが相変わらず素敵な絵が沢山でした。
一番欲しかったのは黒猫の絵・・

ミカちゃんの絵本も可愛い!

購入させていただきました。

大人な絵本です。
二人展のもうお一人の方が陶器でアクセサリーを作られる方で
帯留めがありました。

着物関連は今年は買わないと思っていましたがうっかり購入してしまいました。(o^∇^o)ノつけるのが楽しみです。
今年のチラシのモチーフになりそうな絵も見つけてきました。
楽しみです!!
3月28日
本日は義父の納骨式で早朝から電車に乗っています。久しぶりに喪服を着ましたがパツパツです。10年ほど前に買った、わりと似合う喪服ですが、買い替えせねばなりません。
いざという時の礼服はちゃんと見直さないとダメですねー。
昨日のお出かけ着物です。

3月27日
いつの間にか満開になっておりました、桜。
わが町は桜の名所が直ぐ側です。
春はこんなにも美しい。




3月25日
夫氏がこれまでの個人事業主から法人設立を果たしました。
とりあえず、『よ!社長!」と言っておきました。
ガシガシ稼いでいただきたいものですが(単なる妄想)、何より好きな仕事をしてほしいと思います。
今年の7月からはテレワークじゃなくなるそうで、相変わらず旅公演の多い私としてはややがっかりな感じです。
ネコのお世話という観点からですが。

チョコ氏は近頃私から離れなくなりました。旅公演の間寂しかったのか、甘えん坊のちゃーすけがいなくなって、押さえていた甘え心爆発なのか・・
3月23日
昨日もガシャガシャ働いたのですが、時間はかかるが人様に成果発表できない資料を作ったりという地味な作業が続いております。
そうゆう仕事の積み重ねが大事だったりするんですよね!
毎日のこの日々つぶやきも特に発信しなくてもいいのでは・・思うこともあるわけですが、朝の区切りになります。
今日を新たに始めるために、これを書き終わったら片付けをして、掃除機かけてから、仕事的なことをして、ご飯を作ろうとか。

料理は好きで、昨日はシチューと人参サラダ(はっさく入り)を作りました。
こうゆうサラダって買うといいお値段ですがを作れば100円くらいでドッサリできるんですよね。
私は美味しいものが大好きなので料理ができる体質で良かったなと思います。
しかしながら、きれいな部屋も大好きですが掃除は苦手で残念です。
iphneの買い替えに関して少し細かく書きました。こちらからどうぞ。
3月22日
西瓜糖のワークショップオーディションは順調にお申し込みを頂いていて、このくらい来て頂きたら嬉しいなという人数に間も無く届きそうです。
西瓜糖も次回8回公演ですが、間に公演できなかった昨年のようなこともあり、実際は10年を超える活動となってきました。
役割分担も、しっかりできるようになり、ワークショップ関連は、全て私が宣伝から、テキスト、場所取り、講師、お金の管理等やっています。秋之桜子さんは最終日に観に来て、二人で決定します。
そのほかチラシ、席決め、チケット関連も私が責任者です。
この時点で翌年、翌翌年の企画も進めています。
台本は秋之桜子(山像かおり)さんが書き、二人で話し合いをして3稿くらいまで練り上げて、あとは製本まで彼女が頑張ってくれます。
稽古に入るとパンフレット作り、芝居の宣伝を私がやり、
秋之桜子さんは衣裳や、小道具を頑張ります。
そして出演しているので、セリフ覚えに疲弊すると言った感じでしょうか。
こう書くと嫌になる程.仕事がありますね。なんで、人はお金にならない芝居に情熱を燃やすのでしょうか?
ホントよくわかりません。
3月21日
昨日は椿組さんの芝居を観に山像かおりちゃんとお出かけ。
途中地震で揺れたけれど芝居の素晴らしさにお客も動じず、役者も動じず、←内心ではドキドキしたかもしれないけれど動いていてもわかるレベルの揺れだったと思います。
偉いなあと。
とにかく素晴らしい作品で心が撃ち抜かれました。演出の西沢さん、天才かよと思う次第です。

3月19日
おニューのiphoneを購入しました。
以前のも6年くらい使いましたが日々酷使しているので、バッテリーも全然持たないようになりました。
常に最新のに変える方もいるそうで、古いのは下取りに出すそうです。iphoneは一世代前のなら下取り価格も高いとか。
私はガシェット系(ノート型パソコンや、タブレット端末、スマートフォンはもちろんのこと、デジタルカメラや携帯ゲーム機、Webカメラなど)
にはあまり興味がないですが、男子は好きな人が多いですよね。
「仕事柄、最新の物を使っていないとマズイ」などと言いながら、新しいのが嬉しくてしょうがないそうです。
さて、私は最新モデルにしませんでしたよ。顔認証はマスクを取らなきゃならないから面倒そうなので、指紋認証ができる iphone SE第2世代という昨年の物しました。
到着するとやはり嬉しいです・・♡
さて、携帯プランは新しいお安いのに替えます!
メアドが変わりますので、個別にご連絡しますね!!

3月18日
昨日は確定申告をしに行き、西瓜糖の雑事をこなし
今日は朝から文学座の委員会と芝居を見に行ってきます。
ありがたいことに雑事に忙しいですが、確定申告ではどうやら還付金もあるようでニンマリします。ははは・・これが税金を取られるばかりなら、どんよりしているわけですがまさに人間、現金なものです。
長いことお金に関心なく過ごしてきたのですが、今更になって老後どうするの??と焦りだし、固定費を削る努力をはじめました。
サブスクリプションをどんどんやめ、スマホプランの見直しと保険の見直しをしました。
外食を控え、よーく考えてから物を買うだけで随分と家計改善の効果が上がってきました。
もっと早く気がつくべきでしたがいまさら言っても仕方ないので、できることをコツコツ始めていきます。

着物はもう買わない!(たくさんあるから)
3月17日
私のパソコンテーブルの上はいつもカオスです。チョコはずっと私のそばにいます。

東京に戻ってきて1番に感じるのは、私がいない方が我が家は綺麗で整理整頓されていると言うことです。
私は料理以外の家事は本当に無能です。今日も、渋々朝からお片付けです。
ちゃーすけについて、書きました。
よろしかったらこちらをみてください。→⭐︎
3月16日
昨日は帰京した翌日でしたが、中々の忙しさで朝から飛び回ってきました。
そして今朝は早朝の地震で目が覚め、なんだか疲れたーーと思っているところです。
西瓜糖のワークショップオーディションも募集から1週間くらいですが順調に人が集まっています。
ありがたいです。
ホームページの更新とか、オーディションサイトの細かな更新などで今後の動向が変わるので、頑張って行きたいなあと思ってます。
3月中は細かな、セッティング作業が多いのですが、忙しくなる4月からの自分が困らないように地道に作業を進めていきたいと思います。

3月14日
本日、帰京日です。
なんだか芝居が終わった実感はないです。
でも、うちに帰って黒い彼氏に会えるのは嬉しいな😆

女子猫は私に興味がないので、帰っても無反応でしょう。
昨日、東演の女子の皆様に誕生日プレゼントをいただきました。
ポカポカシートです。軽くて持ち運びが便利で素晴らしいです。
寒い時だけでなく、真夏のクーラーガンガンの芝居鑑賞の時なんかも、使えるかも💕ありがとうございました!

3月13日
北陸シリーズは富山県と石川県を行ったり来たりしていますが、千秋楽は金沢に戻って参りました。
金沢は魅力的な街です。




あちこち巡ったわけでもないのですが
何か惹かれるものがあります。
私自身寒い地方、しかも日本海側で育ったわけですから街並みなどに共通するものを感じるのかも知れません。
昨日はsnsで誕生日おめでとうメッセージを沢山いただき感謝です。今年もしかと頑張ろうと改めて思いました。
そして、本日はマクベスの九州、中部北陸地方の千秋楽です。
いい芝居ができるといいなぁーー。
また、マクベスは今年の10月に中国、四国地方、首都圏、そして最後12月に池袋あうるすぽっと にて東京公演を行います。
本日は区切りではありますが、まだまだ終わりではありません❗️
頑張ろう!😆
3月12日
本日はワタクシ、誕生日です♪
もう誕生日があまり嬉しくない年齢になって久しいですが、本当に人生はあっという間だなあと実感しているこの頃です。
人間やれることは少ないです。
失敗は沢山ありますか、やらない後悔は勿体無いですね。
今日が人生で1番若い日です。
本日も楽しく生きようと思います。

3月11日
ワークショップオーディションのお知らせ
西瓜糖の出演者募集いたします!
ワークショップオーディション形式です。ご参加お待ちしております❗️
西瓜糖第8回公演「こしょう」
作 秋之桜子 演出 寺十吾
本番2021年8月23日小屋入り29日千秋楽
★★出演者募集します!★★
劇団"tsumazuki no ishi"を主宰し劇団作品の作・演出・出演のみならず、映画監督やシス・カンパニー等でも演出家・役者として引っぱりだこの寺十吾氏を迎えての西瓜糖の新作です!
メンバーが決まってからのあて書きです。経験年齢は問いません。今回は女性だけの募集です。
また今回は感染対策に配慮し、できるだけ少人数での開催といたします。参加頂く際は、検温や消毒など、感染症対策にご協力をお願いします。
■応募方法
2021年3月10日から受け付けます。
メールでお申し込みくださいませ。
■メールアドレス
info.suikato@gmail.com
書類での審査はございません、お早い方順とさせていただきます。
3月10日受付開始からメール受信後返信いたします。
(即日返信できない場合がございます。)
■メールで送付するもの:
本文: 必ず お名前(芸名のみで結構です)、年齢、(誕生日ではなく)、住所、電話番号、メールアドレス、所属をお書きください。
100文字以内の簡単なプロフィ―ル(芸歴)
何回目を希望するか、(各回前半と後半に分けますので)前半希望、後半希望またはどちらでもいいとお書きください。
添付するもの: お顔のはっきりわかるお写真。あれば事務所さんのプロフィール。
■日程(どれかおひとつにお申し込みくださいませ。また、前半か後半、またはどちらでもいいをお選びください。 )
書き方:第2回目の前半に応募します。などです。
各回、前半17時〜18時30分、後半18時45分〜20時15分
第1回 2021年4月2日(金)3日(土)4日(日)
第2回 2021年4月9日(金)10日(土)11日(日)
第3回 2021年4月16日(金)17日(土)18日(日)
第4回 2021年4月23日(金)24日(土)25日(日)
各回10名程の募集予定です。
開催時の感染症の状況により、時間が多少前後する可能性がございます。
※場所は下北沢です。
■費用
計3日間の 各回¥15,000
お一人様各回1回だけの受講が可能です。
※ 費用は各回の初日にご持参いただきます。
定員に達しましたら締め切りいたします。
※学歴、職歴、長いプロフィール等は必要ありません。
詳細な場所、テキスト、ワークショップ要領などはお申し込みいただいてからお送りさせていただきます。
時間帯の、「どちらでもいい」を選んでくださった方は後日お知らせします。
なお、3月後半に寺十演出の参考動画がアップロードされますので、是非ご覧くださいませ。詳細はまた、改めて追加します。
※これまで未経験ながら芝居に出演していただいた方々もいらっしゃいます。
臆せずチャレンジしてみてください!
なお、ワークショップオーディションは西瓜糖メンバーの奥山が講師で、秋之桜子と選定を行います。寺十さんは参加されません。
※新型コロナウィルスの動向によって変更等の可能性があります。ご了承くださいませ。
#西瓜糖 #オーディション
#出演者募集 #ワークショップオーディション

3月10日
先日、3月8日は世界婦人デーで、
海外ではバレンタイン並みにお祝いをする地方もあるそうです。
ロシア人たちが、道の駅でチューリップを買ってきてくれて座組みの女性全員プレゼントしてくれました。
ありがたいです!

今回は女性役者は3人、スタッフの女性は5人です。
最近、照明さんは本当に女性が多いです。凄い高さの脚立に登るし、機材も重いのに今回の座組みでも女性ばっかりなのが面白いです。
マクベスは照明が凄いです!

楽屋のモニーターを見るたびに、美しいって思います。
3月9日
今日も本番の富山県の
砺波 となみ は、チューリップが有名な地だそうでチューリップオブジェもいくつか見かけました。


そして、楽屋にもお花が飾ってありました。
チューリップは昔からある花で、作り込まれた感じが今時の人気の花ではないのかもしれませんが、
こうやって見ると、改めて可愛い花だなあと思います。
砺波の皆様、お花も盛大な拍手もどうもありがとうございました💕
3月8日
こんにちはー。暖簾をくぐってきた雰囲気で写真を撮って遊びました。
前回公演の楽屋です。



女性の出演者は3名です。
賑やかな時も有れば出番前に集中している日もありますが仲良く楽しく過ごしています!
3月7日今、午前8時ですが兼六園にきました。なんと7時から空いているそうです。





さすが、さすがの名庭園です。梅が満開間近という感じでしょうか。とても良かったです。
我が家の近くにも有名な庭園がいくつかありますが兼六園はちょっと段違いに凄いなと思いました。
お手入れコストもすごいんだろうなと思いますが、こんな早朝でもかなりの人出です。凄いなあ。
さて、今日は移動だけです。
午後からはまた、ダラダラ過ごす予定です。😆
3月6日
昨日は金沢に移動するだけの日でしたのでお昼にラーメンを食べに行き、おやつと晩ごはんをスーパーで買い込みベッドに潜りながらおやつを食べてYouTubeを眺めてすごすという自堕落を極めました。
昼寝をすると夜に寝られなくなるので睡魔と戦いながら動画を見てました。
寒い中、観光に出かけるより余程楽しいです。😆
それにしても、九州で暖かかったので北陸の寒さが身にしみます。
今日、夜の本番を行うと、なんと明日もお休みなのです。
夢のようです!😊
東京にいて暇な時は早く芝居をやりたいなあと思うのに、人間身勝手なものですね。

そして、文学座のクラウドファンディング無事到達いたしました!ご協力ありがたうございました。
心から感謝です。
また、何かありましたらぜひよろしくお願いします🙇♀️
3月5日
本日は移動のみで芝居はお休みです!
前回のお休み日は九州から富山への移動でしたのでひたすら疲れたのでしたが、今日は1時間ほどのいどうなので、お休みを満喫したいところです。
魚津の劇場の写真を撮っていたら写真に割り込んできた、奥山浩さんです。
私の祖父の出身と同じ山形出身なので、親戚かもしれません。
おおらかな兄貴気質の方で仲良くさせてもらってます!

3月4日
富山市での2公演を終え、同じ県内の魚津市へ移動しての旅公演です。
移動も短くて楽です。
ロシア人が言っていましたが、私たちが近い移動をするよりお客さんが頑張って少し遠くまで観に来てくれた方がいいとのことです。😊
そりゃそうですが、そうはいかないのです。そのための演劇鑑賞会システムですから。
スーパーのそばで狂ったように大声で歌を歌っているので、どうしたのかと思ったら、重い病気のお母様がやっと手術を受けてくれることに同意してくれた連絡が来て嬉しくて歌っていたとか、、そんなこともありました。
筋骨隆々で髭も生えているけどロシア人たちはいつも小学生並みのことを通訳さんに聞くらしく、毎日ホッコリするような話題に事かきません。

富山の劇場です。
3月3日
お雛祭りですね。子供の頃もっとも好きだった行事です。七段飾りのお雛様を飾ってお友達を呼んでパーティーしました。古くていいお雛様でした。
さて、本日も富山公演です。昨日は雪も降りましたが、本日は晴れております。
座組みではあと残り8回だー。とカウントダウンが始まりました。12月から今日まで55公演行ったんだと思うと中々の回数です。
しかし、実感としては淡々と日が過ぎたという感じです。
コロナで外食も極端に少なかったですし。
さて、今日は昼公演。
頑張ってまいります!

3月2日
さあ、今日から北陸公演が始まります。昨日の移動中、車中から見た福井は雪が残っていましたが富山に着くと結構暖かくホッとしました。

寒いのは超ニガテです。
景色が九州の色合いと全然違って面白いなあと思います。
昨夜は飛び込みでお魚メインの居酒屋に一人で入ったのですが、ちょっとハズレだったかも😂期待値が大き過ぎました。
さて、本日もウォーキングが始めます!
3月1日
九州公演が終わりました。
本当にご縁に感謝です。ありがとうございました。🙇♀️



今日は富山に移動です。
1000キロの移動!到着は夜です。大仕事だわ!😆
2月28日
今日で九州公演は終わりです。信じられません!
最後に泊まるのは、あけぼの旅館というとてもすてきな旅館です。
部屋自体はわたしは普通のシングルルームでしたが漆喰壁の部屋でなんとも趣きがあります。



食事も豪華でした!
そして芝居も大盛り上がりのカーテンコール3回でした。
何もかもありがたい!
2月27日
昨日の諫早公演を終え
諫早のホテルも素敵でした

写真ではわかりづらいけどものすごく大きなベッド💕
さて、本日は九州最後の地、佐賀に移動して本番です。佐賀での2公演後、北陸に1000キロ移動です。わははー。
佐賀の事務局長さんはとても親しくしてくださっているのでお目にかかるのが本当に嬉しく有難いです!
毎日明日の予定が書いてあるボード。

これの写真を撮って、毎日活動しています。旅の予定の書いた手帳もあらかじめ頂いているのですが。
2月26日
本日も素敵なお部屋でしたが、なぜか水のポタポタ落ちるような音がずっと鳴っていて寝不足です。

デラックスなベッド。もちろん一人部屋ですがいつもお気遣い頂いて、素敵なお部屋を頂いております。
8連ちゃんの6ステージ目の本日は朝から疲れたー。気分です。😊
ま、そんなこともある、、です。
本日は諫早に移動しての本番、そして九州は残り3ステージ、頑張ってまいります。

2月25日
このつぶやきの本番ページをほとんど見たことがなかったのですが、先日見てみると写真がほとんど、横向きになっていてびっくりでした。
どういう仕組みでそうなるのかわかりませんが、こちらのアップロードページではきちんと表示されています。
今度じっくり調べますが何だかすみません。
昨日ちゃんぽん屋さんで、杉村先生のサインを見つけました。
そして、マクベスや次回の一銭陶貨の宣伝写真などもありました。
長崎の演劇鑑賞会の会員さんのお店でマクベスも観た後で大変歓迎及び喜んでいただけました。
一人で行って大抵わたしは地味な服装で帽子もマスクもしていますし、よくわかってくれたなあと。
ありがたかったです。



2月24日
九州公演をしていますと、同じ九州の別の地域の演劇鑑賞会の事務局長さんたちが観に来てくださいます。
何度も来てくださる方もいらして、初めはお互いおずおずしたご挨拶だったのが、何度かお目にかかると😆笑顔でキャキャご挨拶してくださるようになります。
やはり芝居の人気が高いとお互いにテンションが高いというか、有難いです。
私が来年文学座公演で来ることももちろんご存知のなので何かと話題もあり心強いです。
旅公演は大変なこともありますが、人とのお付き合いの楽しさとか、芝居の成長の喜びとか、自分で考えて行動する大切さを学ぶ喜びとかがあります。
私は何事に依らず全てトロい、というか自主的に動くのに随分歳を取ってからになってしまいましたが、ダメな部分が多くても現在結構満足して生きていられることにホッとしたりしています。

2月23日
昨日の移動中の写真です。
海が素晴らしく綺麗でした。



一両電車でみんなで移動してきました。わたしは北海道育ちですのでこんな陽光降り注ぐ九州で生活すると、なんか違うんだろうなあと思いますが、一方で一緒に旅しているロシア人たちの恐ろしいほどの呑気かつ明るさにもびっくりします。
まあ、私は暗い人間ではないですが飛び切り明るい人でもないです。
ま、今更疲れるので、明るくしたいとも思いませんけども😂でも優しい人にはなりたいなあと思います。
さあ、今日も長崎公演頑張ろう!
2月22日
昨日は2日振りの本番でしたが、全体的に良い芝居だったような気がします。今日は長崎に移動です。
つい一昨日、長崎からバスと電車を乗り継いで島原に来ましたがその逆戻りです。
長崎で食べるのはもちろん、ちゃんぽんです。😊
博多の豚骨ラーメンはあまり得意ではないのですが、長崎ちゃんぽんは大好きなんですよー。今日のお昼が楽しみです。
楽屋でメークしているところ

2月21日
九州に戻ってきました。😆
羽田から飛行機に乗って長崎空港まで。
それから3時間かけて、島原まで一人で無事到着です。
後で聞いて大失敗だったのは福岡空港からも時間的には少し長いだけなんですが、来られたのです。
おそらく羽田から福岡便の方が半額以下で安かったことです。
実際、往路の福岡から羽田便は1万円代でしたが、復路は土曜日ということもありましたが4万円代、、。
帰宅が決まったのもギリギリでしたので飛行機が取れただけでも喜んでましたが、、勉強になりました。
ま、何よりも無事合流できて本日から8連チャンが始まります。まずは本日の島原公演から頑張ります!
↓義姉がふるさと納税で送ってくれた牛肉を食べてきました。すごいサシでしょ😊

2月19日
昨夜、東京に帰京しました。
明日にはまた九州に戻るわけですが、やっぱりおうちは良かった!
猫が可愛いすぎました。


写真は撮りませんでしたか、昨夜は生姜焼きとお味噌汁と買ってきた明太子と胡麻鯖で晩御飯にしましたが、しみじみおいしかったです。
ホテル暮らしも慣れると、淡々と暮らせるわけですが、我が家というのは彩りがあるのだと実感しました。
ちゃーすけにお疲れ様と伝えられました。

毎日、缶詰の他にお水とカリカリも備えてくれていました。カリカリは数時間後には無くなっているそうですが。

ちゃーすけ、、、お疲れ様。
2月18日
今日で博多は最後の公演です。
このあと2日のお休みがあるのですが、東京で仕事もあり私は一度帰京です。
疲れるだけの帰京かもしれませんが😆
それでもやはり楽しみです。
そして、看取ってやることができなかったちゃーすけに、お疲れ様と言わなくては、、、。
考えただけで泣けてきます。
まずは、しっかり博多公演を務めてこなくては!
