2016年07月20日
野間の大けやきとフクロウ
能勢にある樹齢1000年と言われている「野間の大けやき」を見に行ってきました
色々な方がブログで紹介してたので行きたかったところ、やっとこさです

全体を写真に収めようと思ったらだいぶ下がらないとあきません

近づいてみるとやはり立派な幹です

元は「蟻無宮」という神社の境内のご神木であったらしい
詳しくはクリックしたら大きくなる画像をご覧ください

アオバズクのヒナがいてるらしいく、みんな立派なレンズのカメラで撮ってはりました

横には資料館まであって、フクロウやアオバズクの写真も飾ってました
大阪にもフクロウっていてるんやね

屋台のコーヒー屋さんも出てました、ここらには何も無いやろうと手前でコンビニのコーヒーを飲んだことを後悔、、、「蟻無宮」にひっかけて「ありなし珈琲」

大けやきの前ではいろんなイベントも開かれてるようで、今も人を惹きつける魅力があるんですね

(おまけ)
大けやきをあとにして、赤丸ポスト探しに能勢電鉄の「妙見口駅」へ
終点のホームもええ感じです

改札の前の赤丸ポスト、この赤丸ポストに置き換えたニュースを何年か前に見てから来たかったのでした

「妙見口駅」へ行く途中、車で走ってて偶然に見つけた赤丸ポスト
わざわざ引き返してきましたよ

妙見の森ケーブル「黒川駅」のすぐ近くです

↓どれかポチッと押していただけるとうれしいです


色々な方がブログで紹介してたので行きたかったところ、やっとこさです

全体を写真に収めようと思ったらだいぶ下がらないとあきません

近づいてみるとやはり立派な幹です

元は「蟻無宮」という神社の境内のご神木であったらしい
詳しくはクリックしたら大きくなる画像をご覧ください

アオバズクのヒナがいてるらしいく、みんな立派なレンズのカメラで撮ってはりました

横には資料館まであって、フクロウやアオバズクの写真も飾ってました
大阪にもフクロウっていてるんやね

屋台のコーヒー屋さんも出てました、ここらには何も無いやろうと手前でコンビニのコーヒーを飲んだことを後悔、、、「蟻無宮」にひっかけて「ありなし珈琲」

大けやきの前ではいろんなイベントも開かれてるようで、今も人を惹きつける魅力があるんですね

(おまけ)
大けやきをあとにして、赤丸ポスト探しに能勢電鉄の「妙見口駅」へ
終点のホームもええ感じです

改札の前の赤丸ポスト、この赤丸ポストに置き換えたニュースを何年か前に見てから来たかったのでした

「妙見口駅」へ行く途中、車で走ってて偶然に見つけた赤丸ポスト
わざわざ引き返してきましたよ

妙見の森ケーブル「黒川駅」のすぐ近くです

↓どれかポチッと押していただけるとうれしいです





