桜町再開発にコンベンション施設 熊本市が構想
(くまにちコム)
ちょ、これ・・・
追い風吹いてんじゃないの!?
政令指定都市移行が2012年の4月だから・・・その後・・・
現実的になってきたぞ、こりゃ!
(意味わからんですね、一部以外m(__)m)
熊本の発展を願ってポチッと!m(__)m


(くまにちコム)
ちょ、これ・・・
追い風吹いてんじゃないの!?
政令指定都市移行が2012年の4月だから・・・その後・・・
現実的になってきたぞ、こりゃ!
(意味わからんですね、一部以外m(__)m)
熊本の発展を願ってポチッと!m(__)m


桜町再開発にコンベンション施設 熊本市が構想
熊本市が同市桜町の再開発計画地区内に国際会議の開催も可能なコンベンションホールの新設を検討していることが27日、分かった。
2012年4月目標の政令指定都市移行に向け、会議・大会の誘致促進に向けた受け皿とする考え。
現時点で市内最大の3千人程度の収容能力を想定している。
地権者の九州産業交通ホールディングス(HD)にも非公式に打診、両者で協議を進めることで大筋合意したもよう。
コンベンション施設の整備をめぐっては、県、市、熊本大の三者トップでつくる「くまもと都市戦略会議」が市中心部に新設する必要性で一致。
同日あった第2回会合で、市が中心になって施設規模などを詰める専門チームを設置することで合意した。
市は計画地に近い崇城大学市民ホール(市民会館)や市国際交流会館なども含め、参加者が5千人規模の国際会議が誘致できるような受け皿づくりを目指している。
メーンホール以外に分科会などが開ける会議室、展示スペースの設置も念頭に検討を進める。
一方、九州産交HD側も「中心部一帯の集客装置になる」(同社幹部)と前向きに検討する構え。
今後、両者の協議が整えば隣接する花畑地区再開発計画と同様、桜町側にも市が参画することになり、両再開発をけん引するとともに一体感を持ったまちづくりが進むとみられる。
幸山政史市長は3期目の公約に「コンベンション機能の充実」を盛り込んでおり、来年2月中旬に発表予定の「行程表」に具体的に盛り込む予定。
市域外からの来訪者を増やして課題の中心市街地活性化につなげたいとしている。
(くまにちコム)
熊本市が同市桜町の再開発計画地区内に国際会議の開催も可能なコンベンションホールの新設を検討していることが27日、分かった。
2012年4月目標の政令指定都市移行に向け、会議・大会の誘致促進に向けた受け皿とする考え。
現時点で市内最大の3千人程度の収容能力を想定している。
地権者の九州産業交通ホールディングス(HD)にも非公式に打診、両者で協議を進めることで大筋合意したもよう。
コンベンション施設の整備をめぐっては、県、市、熊本大の三者トップでつくる「くまもと都市戦略会議」が市中心部に新設する必要性で一致。
同日あった第2回会合で、市が中心になって施設規模などを詰める専門チームを設置することで合意した。
市は計画地に近い崇城大学市民ホール(市民会館)や市国際交流会館なども含め、参加者が5千人規模の国際会議が誘致できるような受け皿づくりを目指している。
メーンホール以外に分科会などが開ける会議室、展示スペースの設置も念頭に検討を進める。
一方、九州産交HD側も「中心部一帯の集客装置になる」(同社幹部)と前向きに検討する構え。
今後、両者の協議が整えば隣接する花畑地区再開発計画と同様、桜町側にも市が参画することになり、両再開発をけん引するとともに一体感を持ったまちづくりが進むとみられる。
幸山政史市長は3期目の公約に「コンベンション機能の充実」を盛り込んでおり、来年2月中旬に発表予定の「行程表」に具体的に盛り込む予定。
市域外からの来訪者を増やして課題の中心市街地活性化につなげたいとしている。
(くまにちコム)