水もれドルフィンの安心だいじょうブログ

水もれドルフィンは、京都、大阪北摂地域をメインに、水もれトラブルの対応をしている、工事、修理、リフォーム業者です。 どんな些細な事でも、ご相談いただければ、すぐに対応しますので、お気軽にご相談下さいませ。

水漏れドルフィンは、京都全域、大坂北摂地域を中心に、水に関するトラブルの対応や工事、リフォームを行なっております。 修理や工事、リフォームに関しては、お客様のご要望をもとに使い勝手や耐久性などを視野に入れて工事を行うのがあたりまえです。 また、水もれや詰まりなどのトラブルは、突然発生する場合が多いので、スピード対応、迅速に対応してもらえる会社の方が喜んでいただけます。 そのため、私たちは「安心できる親切対応」「スピード+丁寧」「納得の価格」をモットーに日々お客様と接しています。 末永くお付き合いいただける地域密着型企業として、これからも地域住民の皆様にご奉仕してまいります。 ホームページ:http://mizudol.com/ お問い合わせ:http://mizudol.com/contact.html

下水

京町家 下水つまり 和式便器から洋式便器 トイレ改修工事 京都市

京町家下水つまり トイレ改修工事 和式便器から洋式便器へプチリフォーム  京都市 S邸 築5〜60年一戸建て

トイレが詰まってしまって奥の浴室も水が流れず、何社か修理の見積もりを頼んでみたが水回りを全てリフォームしなければいけないと言われてしまったけれど、何とか悪い部分だけの修理で費用を抑えたいと連絡を受けました。
S邸は玄関から入ってキッチン、洗面台、洗濯場、トイレ、浴室と一直線に並んで水回り配置されている典型的な京町屋造りで、築50年以上経っている下水管はやはり土管です。
数社に修理見積もりを出して、いずれも水回り全部をリフォームしなければ治らないと言われたそうです。
先ずは、高圧洗浄を行い排水路の状態のチェックと詰まりがおきている箇所の特定を行いました。
トイレとその上手にある浴室の排水は全く流れず、トイレの下手の洗濯、洗面、台所の排水は問題なくきれいに流れます。
トイレより先には高圧洗浄も進まず、トイレから水を流すとトイレ横に汚水が漏れ出します。
土管の配管が崩れ、浴室排水との合流桝も底が抜け形すら無くなってしまっているような状態でした。
しかし、トイレから下手の配管の状態は水もきちんと流れ状態は悪くないと判断しました。
何とか水回り全てをリフォーム工事する必要はなさそうです。
Sさんに調査した現状をお伝えし、トイレの便器下の配管と浴室排水との合流桝を修理する工事をご提案しました。
S邸のトイレは和式便器に簡易型便座を置いて座れるようにしてあります。
ご提案させて頂いた工事は便器の床下の配管を入れ替えるため必然的に床を掘り上げなければなりません。
Sさんからトイレは洋式にして綺麗に使いたいとのご希望を伺ったため、トイレは和式から洋式にリフォームすることとしました。
トイレ便器、床タイルを解体し床を掘り上げます。
トイレ横の廊下床下の土管桝を解体撤去し浴室からの排水管との合流桝を設置し、トイレ排水と継込みます。


トイレの床を張り、壁を補修。
廊下も床を張り直しメンテナンスの為の点検口を取り付けました。

トイレは和式だった為、通常の洋式便器を設置するにはスペースが足りないため、タンクがコーナー角になる和洋交換専用便器を取り付けました。


工事費用も水回り全てをリフォーム工事する他社複数の見積もりの10分の1ほどで収まりトイレも快適に使用して頂ける工事となりました。

京都にはまだまだ多くの町屋造りの建物が残っています。
水回りのトラブルが起きた時にその修理にはどうしても大掛かりな工事になってしまう事があります。
町屋造りの上下水道修理はその特殊な構造上、トラブル箇所一部の修理には通常修理工事よりも面倒でさらに専門の知識、経験が無いと直せないことも多くあります。
そのため、一般的な修理業者や工務店では全体を工事しないと直らないと言われてしまうこともよくあるようです。
水もれドルフィンでは京町屋造りの専門修理担当者が出来るだけお客様のご要望、ご予算に応じて最小限の修理、工事をご提案できるように努めます。

《めんどくさいをきちんとやります》


今回のS邸の排水設備工事はピンポイントで傷んだ箇所を工事させていただきました。
土管への排水管継込みや排水桝の取り換えには専門技術が必要なため、一般的な住宅の同じ様な設備工事と比べて工期や手間も多くかかりました。
しかし、Sさんのご予算、ご要望に合わせて十分ご満足して頂ける工事となりました。

京町屋の上下水道トラブルは、専門技術スタッフがきちんと対応させて頂きます!
まずは御電話で!



➿ 0120-987-734




下水詰まり トイレが流れない 高圧洗浄 京都市

下水詰まり トイレ詰まり 高圧洗浄 京都市伏見区 K邸 築5年 一戸建て


トイレが流れなく詰まってしまったので外を見てみたら桝が溢れているとの連絡を受けました。
深夜でしたが緊急で駆けつけてみると、会所桝から汚物が溢れています。
2〜3日前からトイレを使うとゴボゴボと音がして少しおかしいかなと感じていたそうです。

K邸は築5年とまだ新しく、排水設備もきちんと施工されているようでしたので排水管、桝の異常やトイレットペーパー、便などによる詰まりの可能性は少ないと判断しましたが、まずは汚物を流してしまわなければ詰まりの原因を見ることもできません。
高圧洗浄を行うこととしました。
深夜のため大きな音が出るエンジンの洗浄機の使用ではなく電動の高圧洗浄機を使用しました。
排水管の汚物をある程度取り除いて詰まりの原因を探してみると何か異物が引っかかっているようでした。
慎重にフレキシブルワイヤーを使い取り出してみます。
ミンティアのケースが詰まりの原因でした。
子供さんが誤って便器に流してしまったようです。
詰まりの原因を取り除くことが出来たので、さらにしっかりと配管の洗浄を行い、トイレからの排水の流れを確認して作業を終了しました。

トイレ詰まり、下水詰まりは水もれドルフィンへ❗️


➿0120-987-734


トイレつまり 下水つまり 会所枡入れ替え工事 高槻市

トイレつまり 下水つまり 高圧洗浄 会所枡入れ替え工事 高槻市 築35年 飲食店舗

トイレが詰まってしまい、トイレ裏の枡から汚物が溢れていると連絡を受けました。

飲食の店舗住宅が二軒並んでいて、建物の裏手の排水管も共用されていました。
枡、排水管共に汚物で完全に詰まってしまっている状態でしたので、高圧洗浄をして詰まりを取り除くことにしました。
高圧洗浄によって詰まりを取り除くことが出来ましたが、コンクリート製の会所枡と排水管のつなぎ目が傷んでいてトイレットペーパーや汚物を流すとすぐに引っかかってしまう状態で、さらに2つの枡の間の配管の勾配が狂ってしまってスムーズに排水が流れない状態でした。
この時点で店舗の管理会社と大家様に連絡をさせていただき、立会いのもと状況を説明、傷んだ枡と配管の入れ替え工事を行う事と成りました。
飲食店のためトイレが使えないと営業をお休みしなければならないということで緊急工事と成ります。
枡、配管を掘り出します。
メンテナンスがしやすい小口径枡を入れ、配管の勾配もしっかりと調整しました。
バラス、砂をしっかり入れて地固め埋戻し、モルタルで仕上げました。

工事は半日、その日の夕方からの営業にも間に合うことが出来ました。

水もれドルフィンでは急な要望にも出来るだけ応えるために工事部の緊急対応も承っています。
まずはお電話でご連絡ください!



➿ 0120-987-734

下水詰まり 高圧洗浄 京都

下水詰まり 高圧洗浄 京都市 店舗

ケーキ屋さんから下水が詰まったので見て欲しいと連絡を受けました。
一年ほど前にも詰まった事があり別の業者に頼んだら高額な作業代金を請求されたとのことです。
水もれドルフィンのブログを見て低価格で高圧洗浄が出来る事を知り、お電話いただきました。
店舗は築30年程のマンションの一階。
下水管は飲食店やケーキ屋さんなどの業務で使用するには少し口径が小さいと思われます。
店内厨房には、オイルトラップを設備されていて、きっちりと掃除もされているようでしたが、やはり小麦粉やバターなどの油分も多く流れてしまうようです。
高圧洗浄を店舗横の会所桝から行いました。
やはり大量の小麦粉や油分が詰まっていたようです。

下水管洗浄の後、店内厨房のオイルトラップ部もしっかりと高圧洗浄を行い、作業を終了しました。
オーナーさんには作業のスピード、洗浄の内容、金額、アフターフォローなど喜んで頂き、今後定期的な洗浄を御契約頂きました。


水もれドルフィンでは高圧洗浄も手頃な価格で行わせて頂いています。
定期的な洗浄も承っています。
詳しくはお電話で。


➿ 0120-987-734

下水詰まり 会所桝補修工事 高槻市

下水詰まり 高圧洗浄 会所桝補修工事 高槻市 T邸 築30年 一戸建て

下水が詰まって家の周りの桝から汚水が溢れていると連絡を受け駆けつけました。
T邸は家の周りを隣邸とブロック塀で仕切っていますが塀と外壁とのスペースが少なく、さらにコの字型に下水管が家の周りを回り込んでいます。
最終桝の手前の桝の状態が悪く、トイレの排水以外の雑排水が全て詰まっている状態でした。

まず詰まりの元と なっているであろう最終桝の手前の会所桝から高圧洗浄を行い、詰まりを取り除くことにしました。

洗浄が終わり詰まりを取り除いてみると、傷みが激しいとみていたコンクリート製の会所桝は底が抜け、さらに桝の壁も大きく穴が開いている状態です。
汚水は下水本管には流れずこの壊れた桝の周りに垂れ流しになっている状態です。
きちんと直すには普通はこの壊れた桝を入れ換えるのですが、ガス管、水道管、雨水菅が横切りさらに外壁の基礎とブロック塀の基礎に挟まれた状態です。
桝を入れ換えるには外壁を取り除き、ガス管、水道管も取り直して工事する大きな工事になってしまいます。
Tさんと修理の方法や工事代金などを相談、検討して現状の桝を補修することにしました。

まず桝の周りのガラやヘドロを取り除き、桝の壁にコンクリートの板を当て、底壁に防水セメントを貼って桝を復旧しました。
桝の周りにはバラスを入れしっかりと地固め、さらに砂を入れさらに地固めを行い蓋を取り付けた後、モルタルで仕上げました。


水もれドルフィンでは、工事の内容、方法、工事金額などを必ず複数ご提案することでよりお客様に納得していただける工事を行うことを心がけています。
他社に相談したら大規模な工事をしなければ直らないと言われたなどのご相談もよく受けさせて頂いています。
工事内容などに不安を感じた時などには、まず水もれドルフィンまでお電話でお問い合わせください。


➿ 0120-987-734
水漏れドルフィン
ギャラリー
  • ミカド製ユニットバスシャワー水栓修理
  • ミカド製ユニットバスシャワー水栓修理
  • ミカド製ユニットバスシャワー水栓修理
  • ミカド製ユニットバスシャワー水栓修理
  • トイレの水が止まらない  タンク水漏れ修理
  • トイレの水が止まらない  タンク水漏れ修理
  • トイレの水が止まらない  タンク水漏れ修理
  • トイレの水が止まらない  タンク水漏れ修理
  • キッチン流し台排水詰まり  京都 宇治市