2021年02月21日
この記事へのコメント
1. Posted by へこきあねさ 2021年02月23日 10:27
クイナというと「夏は来ぬ」の歌を思い出します。
日本文学にも古くから登場する鳥だそうですが
絶滅も心配されている鳥とか。
貴重な写真ですね。
日本文学にも古くから登場する鳥だそうですが
絶滅も心配されている鳥とか。
貴重な写真ですね。
2. Posted by タカ 2021年02月23日 14:33
へこきあねささん、いつもコメントありがとうございます。
日本文学にも古くから登場する鳥だということは知りませんでしたが、クイナの数が少なくなっているのは事実ですね。
去年も探しに行ったのですが別の場所を探していたようで撮ることが出来ませんでした。
今回は鳥友に詳しく教えてもらって、運良く撮ることが出来ました。
鳥友に感謝です。
実際にクイナを見ると思ったより小さいのでこんなに小さいのかと驚きます。
実はクイナが餌探ししている時にすぐ近くの葦原から黒いアメリカミンクが出て来てクイナが慌てて逃げて難を逃れたのでホッとしました。
しばらくしてからアメリカミンクが魚を咥えて葦原に入って行きました。
こんな小さな場所でクイナとアメリカミンクが同居しているのが驚きです。
クイナに何も無ければいいのですが・・・
へこきあねささん、これからもよろしくお願いします。
日本文学にも古くから登場する鳥だということは知りませんでしたが、クイナの数が少なくなっているのは事実ですね。
去年も探しに行ったのですが別の場所を探していたようで撮ることが出来ませんでした。
今回は鳥友に詳しく教えてもらって、運良く撮ることが出来ました。
鳥友に感謝です。
実際にクイナを見ると思ったより小さいのでこんなに小さいのかと驚きます。
実はクイナが餌探ししている時にすぐ近くの葦原から黒いアメリカミンクが出て来てクイナが慌てて逃げて難を逃れたのでホッとしました。
しばらくしてからアメリカミンクが魚を咥えて葦原に入って行きました。
こんな小さな場所でクイナとアメリカミンクが同居しているのが驚きです。
クイナに何も無ければいいのですが・・・
へこきあねささん、これからもよろしくお願いします。