お歳暮
2012年04月26日
ユーキャンボールペン字講座を始めた[7] お中元お歳暮のお礼状
2012年04月11日(水) お中元お歳暮のお礼状1日目。「盛夏」「候」「師」をやった。きれいに書こうとするとなかなか難しいくせもの揃いだ。「城」も苦手だが同じ「つくり」を持つ「盛」も苦手だ。また、「師」の左側もうまくいかない。
楷書と印刷物の活字はけっこう違う。「そこははみ出さないだろ」というところが楷書でははみ出す。「師」の左側の部首は長い縦線が下にはみ出すように書くことになってる。こういう些細なところが、慣れないとはじめはうまくいかない。練習した。
三回目の添削課題、年賀状が帰ってきた。字の大きさが合ってない、手本に忠実に書けと書いてあった。わかってはいたが、言われるとなおさらそう見える。直されまくった。練習し直したい。
2012年04月16日(月)
ユーキャンボールペン字講座、同じ字を続けて書いてると小さくなってゆく癖に気づいて、だんだん大きく書くつもりで書いてる。
2012年04月17日(火)
ユーキャンボールペン字講座、お中元お歳暮のお礼状2日目。走、存、気、恐、を書いた。けっこうクセのある字がならぶ。どうもオレは「はらい」が苦手らしい。また、楷書には時々妙に長い「はらい」がある。存の2画目とか。バランスを崩さず長い線を書けるようにしたい。
2012年04月19日(木)
ユーキャンボールペン字講座、お中元お歳暮のお礼状3日目。「入」「元」「末」「忙」やった。画数が少ない字ばかりで楽だった。が、りっしんべんの書き順を間違えていたのを知る。チョンチョンが先だったのか。
2012年04月22日(日)
ユーキャンボールペン字講座 お中元お歳暮のお礼状4日目。「体」「良」「迎」「礼」をやった。わりと簡単だ。
関連で「娘」も書いたが、女に良で娘とは、考えたもんだ。男が作った漢字なんだろう。
2012年04月24日(火)
ユーキャンボールペン字講座、お中元お歳暮のお礼状、5日目。ハガキを書く想定で通して書いた。毎回ながら、バランスに気を使うので緊張する。少しは良くなっていると思いたい。
2012年04月25日(水)
ユーキャンボールペン字講座、お中元お歳暮のお礼状、おわり。
はみ出すのを恐れて小さく書いてしまう癖がある。それを意識して大きめに書いて、はみ出さなかった。 お手本の「し」の字が縦に流れてるのが気になる。ひらがなで「し」をやった時はそんなんじゃなかったはず
ユーキャンのボールペン字講座を始めた
[1]受講開始~ひらがな終了
[2]カタカナ、数字
[3]年賀状
[4]暑中見舞い
[5]あて名のレッスン
[6]お中元お歳暮の送り状
楷書と印刷物の活字はけっこう違う。「そこははみ出さないだろ」というところが楷書でははみ出す。「師」の左側の部首は長い縦線が下にはみ出すように書くことになってる。こういう些細なところが、慣れないとはじめはうまくいかない。練習した。
三回目の添削課題、年賀状が帰ってきた。字の大きさが合ってない、手本に忠実に書けと書いてあった。わかってはいたが、言われるとなおさらそう見える。直されまくった。練習し直したい。
2012年04月16日(月)
ユーキャンボールペン字講座、同じ字を続けて書いてると小さくなってゆく癖に気づいて、だんだん大きく書くつもりで書いてる。
2012年04月17日(火)
ユーキャンボールペン字講座、お中元お歳暮のお礼状2日目。走、存、気、恐、を書いた。けっこうクセのある字がならぶ。どうもオレは「はらい」が苦手らしい。また、楷書には時々妙に長い「はらい」がある。存の2画目とか。バランスを崩さず長い線を書けるようにしたい。
2012年04月19日(木)
ユーキャンボールペン字講座、お中元お歳暮のお礼状3日目。「入」「元」「末」「忙」やった。画数が少ない字ばかりで楽だった。が、りっしんべんの書き順を間違えていたのを知る。チョンチョンが先だったのか。
2012年04月22日(日)
ユーキャンボールペン字講座 お中元お歳暮のお礼状4日目。「体」「良」「迎」「礼」をやった。わりと簡単だ。
関連で「娘」も書いたが、女に良で娘とは、考えたもんだ。男が作った漢字なんだろう。
2012年04月24日(火)
ユーキャンボールペン字講座、お中元お歳暮のお礼状、5日目。ハガキを書く想定で通して書いた。毎回ながら、バランスに気を使うので緊張する。少しは良くなっていると思いたい。
2012年04月25日(水)
ユーキャンボールペン字講座、お中元お歳暮のお礼状、おわり。
はみ出すのを恐れて小さく書いてしまう癖がある。それを意識して大きめに書いて、はみ出さなかった。 お手本の「し」の字が縦に流れてるのが気になる。ひらがなで「し」をやった時はそんなんじゃなかったはず
ユーキャンのボールペン字講座を始めた
[1]受講開始~ひらがな終了
[2]カタカナ、数字
[3]年賀状
[4]暑中見舞い
[5]あて名のレッスン
[6]お中元お歳暮の送り状
mk7911 at 08:50|Permalink│Comments(0)
2012年04月10日
ユーキャンボールペン字講座を始めた[6] お中元お歳暮の送り状
2012年03月29日(木)
ユーキャンボールペン字講座、お中元・お歳暮の送り状1日目。 「拝啓」「加」「今」をやった。途中でとめて角度を変える右払いがうまくいく時といかない時がある。
2012年04月03日(火)
ユーキャンボールペン字講座、お中元お歳暮の2日目。「格別」「配慮」などを書いた。「配」の書き順を今まで間違っていたことを知る。
2012年04月05日(木)
ユーキャンボールペン字講座、お中元お歳暮3日目。「誠」「品」「送」「笑」やった。「城」もやった。 「品」は上の口を大きく、下の口二つのうち左の方をやや小さく書くんだそうだ。遠近法みたいだ。
2012年04月07日(土)
ユーキャンボールペン字講座、お中元お歳暮の送り状4日目。 「納」「幸」「敬具」をやった。楷書の糸へんがうまくいかず何度も練習した。楷書の糸へんは、下半分が3つの点となる。 「幸せ」という字のバランスが難しく、何度か余計に練習した。 「具」も意外に苦戦する。
2012年04月09日(月)
ユーキャンボールペン字講座、お中元お歳暮の送り状5日目。 実践レッスンとして、ハガキの文面を書いた。年賀状、暑中見舞いと場数を踏んでいるためか、わりと書けた。しかし字の大きさがうまく揃わない。
2012年04月10日(火)
ユーキャンボールペン字講座、お中元お歳暮の送り状は今日で終わり。相変わらず文字の大きさは揃わない。一つ一つの字はそこそこに書けてると思うんだけど。
次回は「お中元お歳暮のお礼状」おつきあいの手紙っていろいろあってわずらわしいんだな。
ユーキャンのボールペン字講座を始めた
[1]受講開始~ひらがな終了
[2]カタカナ、数字
[3]年賀状
[4]暑中見舞い
[5]あて名のレッスン
ユーキャンボールペン字講座、お中元・お歳暮の送り状1日目。 「拝啓」「加」「今」をやった。途中でとめて角度を変える右払いがうまくいく時といかない時がある。
2012年04月03日(火)
ユーキャンボールペン字講座、お中元お歳暮の2日目。「格別」「配慮」などを書いた。「配」の書き順を今まで間違っていたことを知る。
2012年04月05日(木)
ユーキャンボールペン字講座、お中元お歳暮3日目。「誠」「品」「送」「笑」やった。「城」もやった。 「品」は上の口を大きく、下の口二つのうち左の方をやや小さく書くんだそうだ。遠近法みたいだ。
2012年04月07日(土)
ユーキャンボールペン字講座、お中元お歳暮の送り状4日目。 「納」「幸」「敬具」をやった。楷書の糸へんがうまくいかず何度も練習した。楷書の糸へんは、下半分が3つの点となる。 「幸せ」という字のバランスが難しく、何度か余計に練習した。 「具」も意外に苦戦する。
2012年04月09日(月)
ユーキャンボールペン字講座、お中元お歳暮の送り状5日目。 実践レッスンとして、ハガキの文面を書いた。年賀状、暑中見舞いと場数を踏んでいるためか、わりと書けた。しかし字の大きさがうまく揃わない。
2012年04月10日(火)
ユーキャンボールペン字講座、お中元お歳暮の送り状は今日で終わり。相変わらず文字の大きさは揃わない。一つ一つの字はそこそこに書けてると思うんだけど。
次回は「お中元お歳暮のお礼状」おつきあいの手紙っていろいろあってわずらわしいんだな。
ユーキャンのボールペン字講座を始めた
[1]受講開始~ひらがな終了
[2]カタカナ、数字
[3]年賀状
[4]暑中見舞い
[5]あて名のレッスン
mk7911 at 08:18|Permalink│Comments(0)