はたぶろ
EN125 タイヤ交換 K527A
2018年07月02日
EN125-2A
EN125のタイヤを交換しました。
今までTT100GPを履いていたのですが、グリップ力を必要としない運転をしているのと、タイヤの減りが早いため、今回はロングライフのK527Aに変更しました。ついでにリアも3.25-18にサイズアップしました。
+ Read More
Posted by
mk_2nr
Comment(2)
22:39
|
Edit
タペット調整(3回目) & プラグケーブル交換
2018年06月05日
最近エンジン始動時にカチカチカチとタペット音がするようになりました。一度エンジンを吹かすと音は止むのですが、以前調整をしてから5年以上距離も2万キロ以上走っているので再度の調整を行いました。
+ Read More
Posted by
mk_2nr
Comment(0)
21:43
|
Edit
EN125 サイドカウル破損 & 修理
2018年05月29日
EN125-2A
ふと気づくとサイドカウルが浮いているのに気づきました。
転倒もせず破損させるような行為は何一つさせていないので、ショック!というよりは、こういう症状が出るまで乗ったか~というのが正直な感想。
外すと破損したのは、ゴム穴に通す突起の部分とわかりました。そのままで脱落させるのも怖いので修理しました。
+ Read More
Posted by
mk_2nr
Comment(0)
19:07
|
Edit
プチな(FG201) ギアオイル交換
2018年03月24日
野菜
雑記
畑で作業する時のちから仕事を手伝ってくれているホンダ製の耕運機プチなさんですが、バイクメンテと共通することが多く、エンジンオイルはバイクの余ったものを、プラグはブラシで掃除or交換、エアフィルターもコンプレッサーの風圧で掃除、汚れの酷いものは交換と日々のメンテ出来ていました。
エンジンオイル・プラグ・フィルターの掃除/交換はマニュアルにも記載されているものなのですが、ここ交換しなくていいの?って箇所があります。それはギアオイル。
今回はプチなのギアオイルを交換しました。
+ Read More
Posted by
mk_2nr
Comment(1)
21:57
|
Edit
EN125 ヘッドライトLED化
2018年03月20日
EN125-2A
記事にしていないだけで1年ほど前にLED化しており、それから何の異常もなく光量も大幅アップと夜の安全運転にすごく貢献してくれています。
+ Read More
Posted by
mk_2nr
Comment(2)
11:21
|
Edit
EN125 メーター内ライトソケット交換
2018年03月19日
EN125-2A
以前メーター内のポジ球やウィンカー球などを差し込むライトソケットのゴムの劣化が原因でショートし、バイクのヒューズが切れるという現象がおき、補修して使っていたのですが、Amazonで出品している中国業者が送料無料取り扱っていたので、今回はそちらを購入し取り付けました。
以前の記事:
バイクのヒューズが切れる!
+ Read More
Posted by
mk_2nr
Comment(0)
00:17
|
Edit
鶏の自動給餌器がオススメ
2017年01月31日
烏骨鶏
買い物
鶏を飼育して数年立ちますが、今さらながら自動給餌器を導入してみました。
いままで鶏のエサは鉢植え用の大きめの水受け皿にザッと出してあげていたのですが、鶏がエサの上に乗って足掻きで土壌に撒き散らすため、あげた餌の3~4割近くが食べずに無駄になっていました。
そこで次に鶏が上に乗れない細さ、かつU字型をして餌が飛び散りにくい「雨どい」を利用して器を制作しましたが、効果はあるものの鶏が餌を食べる際に首を左右に振りながら食べるため、やはり1~2割近くの餌が無駄になっていました。
+ Read More
Posted by
mk_2nr
Comment(4)
22:54
|
Edit
TOP
(
↑
) |
Older >
人気記事
最新記事
EN125 タイヤ交換 K527A
タペット調整(3回目) & プラグケーブル交換
EN125 サイドカウル破損 & 修理
プチな(FG201) ギアオイル交換
EN125 ヘッドライトLED化
EN125 メーター内ライトソケット交換
鶏の自動給餌器がオススメ
EN125 ブレーキシュー交換…?
EN125 チェーンの片伸び&チェーン交換
甘龍南瓜の収穫
カテゴリ別アーカイブ
野菜 (172)
埼玉巡り (75)
買い物 (17)
烏骨鶏 (13)
EN125-2A (60)
EN125 カスタムまとめ (1)
雑記 (46)
月別アーカイブ
月を選択
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年03月
2017年01月
2016年12月
2016年07月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
記事検索
最新コメント
はたぶろ
Template by
wmks