大山阿夫利神社

2013年02月27日

大山阿夫利神社

大山阿夫利神社_下社拝殿[1]



















下社拝殿


大山阿夫利神社_前社[1]
















山頂前社


photo_100l[1]  












大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ) は、神奈川県伊勢原市の大山(別名:雨降山〈あふりやま〉)にある神社である。
「阿武利」とも表記し、「あぶり」とも読む。
相模国の式内社十三社の内の一社で、旧社格は県社(現・神社本庁の別表神社)。

本社に大山祇大神(オオヤマツミ)、摂社奥社に大雷神(オオイカツチ)、前社に高龗神(タカオカミ)を祀る。



ただし、これらは明治になってから神仏分離の際に祀られるようになったものであり、江戸期以前の神仏習合時代には、本社には本来の祭神である石尊大権現(山頂で霊石が祀られていたことからこう呼ばれた)が祀られていた。

また、摂社には、奥社に大天狗、前社に小天狗が祀られていた。これが全国八大天狗に数えられた大山伯耆坊である。元々は伯耆大山の天狗であり、相模大山の相模坊が崇徳上皇の霊を慰めるために四国の白峰に行ってしまったために、誰も居ない富士講の人々に信仰されたという。

伊勢原駅南口(2)番乗場 平塚駅北口行
 城所入口下車(170円)

 【住所】伊勢原市大山723
【TEL】0463-95-2011




大きな地図で見る

mkkanko at 06:27|PermalinkComments(0)