2005年11月14日

国際シンポジウム

 12日に行われた国際シンポジウムで、なんとか無事に報告を終えることが出来ました。
 UCLAアンダーソンスクールと明治大学大学院経営学研究科との合同シンポジウムだったので、報告、質疑、その他は全て英語で行われました。(詳しくはこちら http://www.meiji.ac.jp/dai_in/business_administration/internasional%20symposium2005.htm)
 英語でアカデミックなプレゼンテーションをするのは、全く初めての経験だったのでもの凄く緊張しましたが、何とかそれなりに上手く行ったのではないかと思っています。

 同じ時間に報告をされた榊原磨理子先生は、「あの」マイケル・ポーターと一緒に研究をされた方で、こういう方と同じ時間に報告させていただくのは得難い経験だったと思います。昼ご飯をご一緒させていただきましたが、色々とコメントをくださって勉強になりました。
 その他、Sanford Jacoby、Bhagwan Chowdhryの両先生にも報告をいただきました。どれも興味深い内容で、特にJacoby先生の報告については、最近日本語訳が出た本でも考察がなされているようなので、是非読んでメールを送ってみようと思っています。

 報告を終えて、やはりやってよかったなあと思います。
 この4ヶ月間、学会報告や論文執筆などをしながら今回の準備に取り組んできましたが、無事に終えることが出来て、もの凄い充実感があります。
 途中、本当に苦しい時期も何度もありましたが、大学院の後輩や仲間たちにずいぶん助けられました。感謝しています。
 それと同時に、苦しい時期を乗り越えようとすることで、多くのものを得ることができたと感じています。特に、次は国際学会での報告をやってみたいと強く感じるようになりました。
 今は少しだけ充実感に浸りつつ、また次の目標に向けて頑張りたいと感じています。


追記:当日の報告内容は、後日論文として発表されます。また、内容のパワーポイントのファイルをご希望の方は、メールをお送りいただければと存じます。どうぞよろしくお願いします。  

Posted by mku at 14:54Comments(0)TrackBack(1)