2014年05月

2014年05月30日

鬼の撹乱で経年変化を知る

ドラキュラ~ なんて、面白がってたら、罰があったのか、喉が痛くなって声がかすれ・・・病院に行ったら・・
「これは~、あきませんね~」 どっちゃりことお薬を出されてしまいました。 先生、女医さんです。
難聴になって去年からお世話になってます。
難聴は…治りませんが、どんどん慣れていってるところがなんとも言えず、怖いです~

去年書いた難聴の程度でいえば真中くらいかな? わ 聞こえてないの 私~。 と思った時よりはましですけどね~。
で、先日病院で、DVDを見ていて発見した事(具合が悪いと天下晴れてDVD祭りでございます)を言いました。

「高音。 特に女性が子供の吹き替えをしてると聞こえないんですよね~。 あの音域がダメみたい~
「年をとると高音から聞こえなくなりますから

わぁ~い、発見 から、 になった私。。
経年変化って事なのね。 

これからもいろんなことに慣れていって、自分でできないことに気がつかなくなっていくんだろうな~。

せめてポット相手におしゃべりせんようにしようっと。


mmacoco at 06:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 普通の毎日 

2014年05月26日

ドラキュラの庭

刺激的なタイトル?を付けてみました。

毎日4時ごろに目覚めると、15分くらいはベッドの中で辛抱していますが、そのあとは仕方ないので起きだします。 もう、陽が上がるのも早くなっているので、5時ごろならお散歩にも行けるのですが。。
とりあえず、デスクの前に座ると、シィ~んとした室内で一人なにをしているのやら。。

皆が寝静まった深夜(ホンマは朝やけど)、夜な夜な孤独の時間を過ごす私は・・ふと、お庭に出てみようかしら?と・・

ん・・映画であったぞ このシチュエーション。
そうだ 吸血鬼 ドラキュラだ~  
なぁ~んとなく、かっこいいかも。 (何が~何処が~ 壊れてきたんとちゃうの~

一人ほくそえんでいたら、早、夜は開けて・・吸血鬼じゃないので、ついでに庭もないので、ベランダに出てみました。 
本日、早朝6時の我が家のベランダ。
049
ハイビスカス

052
こぼれ種が毎年咲いているけど、だんだん色が抜けてきた…なんだったっけ?何とかいう花。

053
シチダンカはもっときれいなピンクです。 植物園のは青でしたが、肥料の関係かな?
葉っぱに白いものが点々とついて虫 かとおもったら、お隣のオリーブの花粉でした。
056
 
051
そして、去年植えた矮性アガパンサス。 3鉢のうち、2鉢は順調に花茎が立っていますが、真ん中の1鉢だけ何もなし・・どうしたの? 頑張って咲いてほし~なぁ。。

ホント、明るくなるのが早くって、本物の吸血鬼やったら、そろそろ煙が上がってそうやわ。

mmacoco at 06:40|PermalinkComments(3)TrackBack(0) 普通の毎日 

2014年05月23日

老化は足から~どんどん歩こう!

子供の頃、毎朝2キロ歩くようにお医者様に言われて以来、歩く人でした。 
何処へ行くのもどんどん歩く。 何しろ、27歳まで自転車にも乗れなかったので、歩くしか移動手段がなかった。(ちなみに、いまだに車の免許は持ってません)

ところが、最近歩いてません。 理由は足と怠け癖ですな~
中年過ぎて、郊外から都会にUターン。 環境にせいにしてはイカン!と思えど、買い物は近いし、図書館も映画館も近い。 歩く距離が全く違うんだもんね~。 加えて散歩はしない(続かない)。 早朝の街は歩いても楽しくないんだよ~。

そして、何より足 私は絶対、ぜぇ~たい!スニーカーは履かない 歩きやすい靴何ぞ、〇そくらえと思ってたので、 より、  
ヒールでなくちゃ歩けない 死ぬまでパンプスを履き続ける 
靴を買うとき、履くときは、おのれの下駄足の事はすっかり忘れておりまする~

結果、私の足裏は酷使され、今に至って、靴では長歩きが出来ないことに。。 
006
次女が見かねたのか、愚痴を聞きかねたのか? 先日、クロックスを送ってくれました。
私好みのキラキラお星様も、2個入ってました。 電話すると、「み〇〇とお揃いにしたら~」と言うので、早速、みいちゃんに1個。 

履くと確かにクッションが効いていて歩きやすいです。 ありがとう
どんどん歩きます~ 老化防止やわ。



mmacoco at 06:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日々雑感 

2014年05月22日

紋図案をお願いしました。

色無地に刺繍する「紋」ですが、昨日、先生と相談してお願いしてきました。

今、私が持っているのは、私のおんな紋「三つ割り桐」と夫の家紋「剣方喰」の2種類。 
yjimageCANMPOKH 55yjimageCAXSHUER
本来はおんな紋だけで良いのですが、夫実家の出身地方にはおんな紋はないので、夫の家紋のものもつくりました。
おんな紋のある地方は、普通、実家の紋(男紋)は使わないので、実家の紋の入ったものは持っていません。
それで実家の紋を入れようかと思いましたが、今更感があるので、ちょっとアレンジしようかと。。
~いつの間にか実家を離れて40年以上 おお、怖 

実家の紋は橘紋の一種、「久世橘
33yjimage
そこで、橘紋の中から候補を探して、「橘の枝丸」を選びました。 これは可愛い
78yjimage
この橘の実の所を久世橘に替えてもらおうと思っていたら、先生が、しゃれ紋にするなら、もう少し枝を足して貰って、華やかにしたら?とおしゃったので、幾つか図案を描いてもらうことになりました。
2週間後のお稽古の時にはできている筈です。

図案作家さんに描いてもらえるなんて 私にはお願いするルート自体が解らないので、先生に相談して良かった~
楽しみ~ ウキウキです~。

~でも、私の技術で出来るのにしてね~



mmacoco at 05:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 着物 

2014年05月19日

世帯貯蓄額発表 & 家計調査の謎?

私のブログは身の回り限定でニュースには触れないことにしていますが、18日のニュースにはちょっと興味が・・

【総務省が16日に発表した2013年の家計調査報告によると、2人以上世帯の平均貯蓄額は1739万円に上りました。】

その金額の多寡はとにかく、解説では
調査数は、全体で約9000世帯。うち、単身世帯を除くと、2人以上の世帯は約8000世帯です。】

その8000世帯に中にうちも入っている・・のだよ~

半年間、毎日毎日、買ってきたものをスケールで計量して記載。 頂き物まで金額換算して記載。 電気、ガスの使用量は勿論。 あらゆるものの支払方法、現金かカードか、はたまた割賦(ローンですな)? とその集計。
挙句の果ては、貯蓄額と借入額、それも事細かに記載せよと。 何処に幾らあるねん?そんでそれはどんな形? 何のためやねん?
丸裸にされた半年間でございました。。 やや怒。
cupie_4910丸裸&お手上げ
解説にもあるように裏付け調査がある訳でなし(あればそれも問題だが)、確かに何らかの指針にはなるでしょうけど、めっちゃくちゃ大変だった事を改めて思い出しております。

さらに解説から、今回発表の平均貯蓄額については、
100万円きざみで分類して、ぶっちぎりで最も多いのは「100万円未満」の世帯で、全体の10%を占めます。ここを頂点として、貯蓄額が増えるに従って、どんどん世帯のパーセンテージは落ちていきます。「100~200万円」は6.4%、「200~300万円」は5.1%という具合です。平均額が含まれる「1600~1800万円」の割合は、わずか3.6%しかいません。

ハハ、ちょっと安心したわ~


でも、どうしてうちが調査対象に選ばれたのか? 友人に愚痴ったら・・
最初に、「これから抽選ですが、当選 されたらやって頂けますか?」 と聞かれた時、「当たってしまったら、仕方ないけど・・」 と気弱になった時点で 「あんたの負け」 そうかもね。 
「なんでそんなン引きうけたん? 私やったらピンポ~ンと鳴らされた時点で、何があってもお断りします!できません!って言うわ~」  それはないでしょ。 元公務員。

だから、標本調査にも関わらず勤労世帯が51.3%しかないのかも知れない。
こんな面倒な事をする暇があるのは退職後のジイさん、バアさんだけかも。。

mmacoco at 08:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日々雑感 

日本伝統工芸近畿展 (京都会場)

今週 水曜日から京都高島屋で開催です。 
会期中は毎日午後3時より(24日土曜のみ午後4時)ギャラリートークがございます。
img208


mmacoco at 05:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 展覧会・美術全般 

2014年05月18日

判った!どうして私は転ぶのか~群よう子「きもの365日」より

本日のタイトル、どうして私は転ぶのか? と群ようこさんの「きもの365日」がどう関係するのか? 訳わからない? ですよね。

昨日、一昨日と着付けボランティアの日でした。 半幅帯を結ぶだけの簡単なものでも、結構な人数をこなすので6年前に痛めた左腕が疲れます。 腕が悪くならないようにしなくちゃねぇ~と思いながら歩いていると、おっとっと こけそうになりました。

私はよくこけるんです。 本当によくこける。 6年前に左腕を骨折してあわや腱板断裂の憂き目にあいそうになったのもこけたから。。
では、何故こけるのか? それは躓くからで、躓くのは、私がちゃんと足をあげてない=すり足で歩くから。

もっとちゃんと足をあげて歩かないと危ないと思いつつ、電車に乗って読んだのが、車中読書用としてバッグに入れてあった 「きもの365日」。 
51YCDNFSTHL__SL500_AA300_
群ようこさんが1年365日を着物で過ごすというエッセイで日記形式になっています。
最初は意気込んでおられますが、着物は意外と寒くて風邪を引いたり、1月末には「人体実験」なんて言葉さえ出てきます。 
そして2月。 小唄のお師匠さんの娘さん(踊りの家元)から、着物を着た時の所作について教えられます。 
「洋服を着た時にはね、足の付け根がコンパスになるけど、着物を着た時には膝がコンパスになるのね」
そうだ!私は膝がコンパスなんだ。 だからすり足。 だって、足の付け根がコンパスだと足をけり出すようになるから躓く事も少ない筈。 

常々私の足は草履足だと思ってましたが、足先だけじゃなくて足全体が着物向き=昔仕様だったのね。。
特に昨日は2日続けて着付けだったから、普段より頭が着物寄りになってたのかも。。

今度転んだら寝たきりバアサンになるかもしれないので、ちゃんと足をあげて歩くように気をつけます。

本日の蛇足: 着物に針仕事はつきものですが、群さんも忙しい中こまめに針を持っています。 が、縫いかけのものがたまったりもしていて、袖だけ縫った単衣と襦袢、その他諸々を持つ私も身につまされます。


mmacoco at 08:17|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 普通の毎日 

2014年05月16日

美しいキモノの本~日本のおしゃれ【七十二候】

なんて綺麗な本。 そう 「美しいキモノ」 という本がありますが、これは、「美しい」 着物の本。 
004
今年の3月22日第1版第1刷発行 なので、本当に最近出た本ですが、あるブログで知って早速発注しました。 
連休前に届いたので、以来、毎日一度は何処かの頁を見ては、良いわぁ~ とため息をついてます。

始めて手に取った時、どうしてこんなに綺麗なのだろうと思ったら、
005
写真だけでなく、頁が綺麗なのです。 何処を開いても、片側に色々なコーディネートの写真、もう片側には、七十二侯のタイトルと写真の解説。 
上は、穀雨/末候(4月30~5月4日あたり)の頁です。 本当に綺麗な牡丹。 まさに富貴花、百花の王と呼ばれるにふさわしい姿を映した帯です。

そして・・気付かれましたか? 
007
各頁の縁には日本の色が・・ だからこんなに綺麗な本になったのですね。 

素晴らしい   

毎日見飽きず頁をめくっているので、その内ぼろぼろになってしまうかも・・今のうちに保存用の1冊を買っておいた方が良いのではないかしら。。

著者は洋服の仕事をしておられた方なので、洋服の感覚でも違和感なく取り入れられるコーディネートなのですが、嬉しかったのは、何でも無地がベスト!というふうではなかったことです。

今の流行りなのか、無地+無地とか、極力、色も柄も押さえる組み合わせも、似合う人なら粋にもおしゃれにもなるでしょうけど、普通の人が着たら単に地味なだけって気がして…ここら辺が関東の人からすると関西は派手となるのかもしれませんが、せっかく着物を着るのにもったいないと思います。
絵柄を合わせる楽しみもちゃんと取り入れられていて、その程の良さがとても素敵です。 

著者の上野淳美さんには 【綺麗な物を一杯見せて頂いて、有難うございます】 と申し上げたいです。

mmacoco at 06:56|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 着物 | 読書

2014年05月14日

建仁寺にて、撮影可。

建仁寺と言えば、俵屋宗達 【風神雷神図】
088_R-2
方丈の入口で拝観チケットを購入すると、『カメラ良いですよ~』 と仰います。
なんと太っ腹 お寺の堂内は撮影禁止がほとんどなのに。 入口正面のこれも! ですが、こちらはデジタル複製。 本物は国立博物館に収蔵されています。 
~でないとねぇ。 幾ら何でもねぇ。 バシャバシャフラッシュ焚いてますからねぇ~
115_R-2

改めまして、【建仁寺】 京都最古の禅寺でかの有名な高台寺は建仁寺の末寺です。 
広い境内に、方丈 ↓
086_R-2
法堂 ↓
087_R-2
三門 ↓ 等が並んでいます。
138_R-2
方丈にはいくつかお庭があって、緑が綺麗でした。
097_R-2
【〇△☐乃庭】と言うお庭もあって、正式名称です。 行って、見てのお楽しみに・・・って、うまく取れてなかったので、写真は潮音庭です。 真ん中の石は何処から見ても正面に見えるようになっています。

方丈から法堂へ行くには一度外へ出て渡り廊下を通って行きます。117_R-2
渡り廊下の天井。 向うに見える欄間は前後で模様が違う彫り物でした。 この廊下が法堂まで続いているのですが一部、一般通行の為、柵で仕切られていまして、暗証番号を押して開けることになっています。
127_R-2
暗証番号を 押して・ 押して・ 押して~ 開かない と思ってたら、後ろから夫K 「扉押さなアカンのと違う?」  そうですわ~ 自動ドアと違うもんね ああ、恥をかいちまった。。

とにかく 境内は広いし、法堂の周りにはちょっと盛りは過ぎたとはいえボタンが咲いていて綺麗でした
125_R-2

おまけ: 三門の上の獅子と法堂の龍(2002年に書かれたもので、五爪の龍です。皇帝だね?)
144_R-2
145_R-2
123_R-2


mmacoco at 08:01|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 建物 

2014年05月13日

建仁寺にて、芭蕉を見つける

日曜日、建仁寺へ行きました。 

建仁寺と言えば『風神雷神図』ですが、方丈を見せて頂いている時、廊下の向うに見えました! 
丸い窓に、芭蕉だわ 小さいけどそうよね
096_R-2
光が入って色が飛んでる~  もっと廊下が暗くて、芭蕉の緑が綺麗だったんだけど・・
でも、こう言うの好きです。 隠れてますけど、唐子ならぬ唐小父さん?もいます。 誰なんでしょうね。

襖絵も天井も見応え十分でお庭も綺麗でしたが、この芭蕉が一番気にいってしまいました。 (女子トイレの横と言う場所なんだけど~

芭蕉の葉が好きなので、見つけたら欲しくなります。
左のは爪掻綴れです。 ああ好きだわ~
001_R-2
最後に沖縄の良く育った芭蕉を。
o0800045010659126518

本日の蛇足:これはいかがなもんだろうか?

建仁寺は、都をどりの行われる祇園甲部歌舞練場の隣と書けば叱られる…もちろん建仁寺の方が古いので、建仁寺の傍に歌舞練場があるんだけど、とにかく、そんな場所なんで、花見小路から行くと人が多いだろうと、川端通りから入ってゆくと・・なんだか変?
ぞろぞろとおじさんばっかり・・白い新聞を持った人とか、漏れ聞こえてくる話の内容が・・変?

 歌舞練場と建仁寺の間に馬券売り場が  調べたら1951年開設・・どうして今まで気がつかなかったんでしょう。 歩きながらなんだかおかしいと思ってたのよ~。 それにしても、建仁寺の前に馬券売り場は無いわ~

mmacoco at 08:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 建物 

2014年05月11日

「こんにちは」と「ありがとう」でOK

最近、週2回ボランティアをやってます。 
主に外国に方に着物を着せる・と言っても簡単な物なのですが、それでも、上着を脱いでとか、貴方のサイズはとか、こっちが似合うとか、最低限の事は伝える必要があって・・
昨夜、自分なりの会話集をつくってみました。。

ふむ・・昔から英語は苦手であったが・・ふむ・・む・

し・か・し でありますよ。
あちらも日本語は私の英語並みにわからないのであって、そこはお互い様。 
~てか、何年間も学校で習った分、こちらの方が有利と言うか、恥ずかしいと言うか~

身振り手振りだけじゃなくて顔まで総動員して、何とか通じて 『アリガト』 お互いハッピーになれると言う事は・・『こんにちは』と『ありがとう』さえ言えれば何とかなると言う事なのか・・

昔、イギリスの大工さん達が大阪で家を建てていた事があって、夫Kの関係で私もその方達に会う機会が何度かありました。 
私が一生懸命、え~と、こんな時はなんて言うんだったっけ? こっちの単語で良いのか?あっちの方が? と考えているうちに、Kがブロークンと言うのも恥ずかしいような単語羅列&日本語の外国風発音(漫才である、あれですわ)で、どんどん前に行ってしまうのを腹立たしくも羨ましく思っておりましたが・・これだったのね。

とにかく伝えよう、伝えたい!と思えば良いんだね~。

60の手習いならぬ60ん歳の片言英語、頑張ります~

001
【シチダンカ】 少しづつ大きくなってきました。
【オリーブ】 も今年は蕾がいっぱいです。 一年置きに実がなるので、今年は成り年です。
003



mmacoco at 07:10|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 普通の毎日 

2014年05月09日

着物の季節だわ~&昔の大阪

一昨日刺繍に行ったら、数人の方が着物で来ていらして、着物の季節だわ~ 素敵~ と思ったので、昨日は私も着てみました。 

午前中は昔の大阪のお話を聞きに行って、午後は別件。
昔の大阪・・大阪土着民を自認しておりますが、先祖代々ではない似非土着民。 かなり古い事も知っているつもりでも、お話を聞く度、へぇ~と思う事があります。

祇園祭の屏風飾りは有名ですが、天神祭にもあって、元は祭り見物の桟敷から始まったそうです。 それがハレの日に家宝を披露する場になり、毛氈や絨毯の上に生け花や盆栽を飾ったりし・・・お店が中心なので、自家で扱う品物や身近にあるもので人目を引く「造り物」をつくって飾るようになったそうです。 
一つのジャンルのもの(例えば化粧道具とか、塗り物一式とか)だけを使って、しかも元の形を損なわないように組み上げるのが一つの決まりで、その為のテキストも大阪で出版されていました。 この本は地方で見つかるそうなので大阪だけではなく、大阪以外にも流行が波及したみたいです。
今でいう所の「〇〇の為のディスプレイ集」みたいなものですね。 
(造り物は【大阪市立住まいのミュージアム・くらしの今昔館】で展示中です。 2日の天神祭を4カ月引っ張ってる・館長談・そうです

001
着る前は単衣にしようかと思いましたが、何と言ってもまだ5月初旬。 着収めかもしれないと思って紬の袷。 帯はざっくりとした織り方の白地にして暑苦しくないように。。と思いましたが成功したかな?
003
うしろ姿・・お太鼓がもうちょっと上の方が良いと思うけど、いつもこうなってしまいます。 
暑くもなく寒くもなく、この恰好で歩いていて丁度良い感じ。 ホント、着物の季節ですね~。



mmacoco at 06:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 着物 | 大阪ローカル

2014年05月07日

おんな紋or加賀紋どちらにしようか?

去年から習っている日本刺繍。 今刺している袱紗を刺し終えたら、いよいよ着物に挑戦しようと思います。
地味目の緑の縮緬に・・と思ったのだけど、さてここはおんな紋にするべきか、加賀紋は持ってないので、加賀紋に挑戦か
うちのおんな紋は三つ割桐と言う結構ややこしい紋で、腕との兼ね合いと言うものがありまする~
地色が緑だし、松に引かれるので、松を描いて頂こうかな? そろそろ生地をもって行かないといけないので迷います。
本当は今日あたりもって行くのが一番なのだよ。 てか、もって行かないと間に合いませんわ~。 でも迷うなぁ~。

おんな紋…うちのおんな紋(祖母が同じ女系)は、現在老いも若きも含めて10人。 その内5人は同世代で私が一番年下。 後の4人はアラフォー。 残る一人が孫のみいちゃん。 
少子化はおんな紋の行く末にも。。

やっぱり、おんな紋にするべき。。いや緑に松も綺麗で捨てがたい。。迷います~。



mmacoco at 08:45|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 着物 

2014年05月05日

ハルカス効果!?  御飯時にうるさい!

昨日はとても良いお天気  が美味しい~ 

昼間出かけていたので、普段なら・・夫Kと一緒に、喉を潤しに、近所をフラフラと行く所ですが・・ 
帰宅途中に見かけたのは、人・人・人・・ 人  
車の中から歩道橋を見上げれば・・そこにも鈴なりの人・人・・

原因は決まっておりまする~。 あべのハルカスでございます。

【天王寺】と言う所は大阪に大阪城が立つ前から、それを言えば、聖徳太子の頃から歴史に残る・・大阪の何割かは海や湖だった頃、それこそキタもミナミも海や湿地だった頃から、ちゃんと地面のあった所でございます。 エヘン

が、しかし、今やキタ・ミナミに大きく差をつけられてローカルな場所。 こんなに人がいて良いもんだろうか?

生活圏が繁華街になるのは・・嬉しくない事もないけど、困るなぁ
何年も工事現場生活(歩く度に道や、お店の場所が変わったりした)をして、今度はこれか~
でも連休中は何処へ行っても人は多いし。 観光地の人だってきっと同じ事思ってる筈・・

諦めかけたけど 一番困るのは  夕方、御飯食べてる時にパタパタうるさいんよね  

で遊覧飛行ツアーがあるらしいけど、風向きによって、ホントにうるさい 

ご飯食べてるねんけど。。。。


mmacoco at 08:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 普通の毎日 

2014年05月04日

あられもない・・よしこちゃんゴメンね

先月末から市内某所で着付けボランティアをすることになりました。

着付けと言っても子供に着せるのと同じで、着物を巻き付けて(としか言いようが・・)、半幅帯を文庫に結ぶだけ。 と言われたので、初日の朝、急遽おさらい。 ~せめて前日にしなさいよ と自分でも思います。です。
018017
時間がないので、よしこちゃん、着物着てません。。  まあ、あられもない。。
ごめんねよしこちゃん。こんな姿をアップして。 (男結びの帯は…よしこちゃんのウェストが細いので、ぐるぐる巻きにしたら帯が折りかえせなくなったの

ボランティアはめちゃくちゃ忙しいのですが、楽しいです。 
大半が外国の方なので、やっぱり日本人とは色柄の好みが違うなぁ~とか、勉強してらっしゃるなぁ~(ほとんどの方は片言でも話されるし、必ず、アリガトウと言って下さいます。) とか。 今更みたいに気がついたり驚いたりしています。

今までいろんな役員等もしてきましたが、何のしがらみもなく、楽しみの為にさせて頂くのは初めてです。
う~ン、新鮮 燃え尽きない程度に、細く長く頑張りたいと思います。 

010
10日ほど前に行ったMIHO美術館のしだれ桜です。 下界では既にサツキが色あせ始めていましたが、まだまだ美しい名残の桜でした。



mmacoco at 06:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 着物