2008年12月07日
本帰国
えー…我が家の本帰国が決定いたしました。
ブログ開設当初から度々告知しておりました通り
帰国をもって幣ブログを閉鎖することといたします。
広州生活5年と少し(主人は5年半)の間に、多くの方々に助けられ
とても楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。
うちのような小さなブログにたくさんの方がお越しくださり、
seesaaのカウンターは73820hit、livedoorのカウンターは180882hit。
それぞれコメント数はseesaaが649、livedoorが4080となりました。('08/12/7 現在)
皆さまのお陰で飽きっぽい私もブログを続けてくることができました。
本当にありがとうございました。
5年間の気ままな核家族生活から、再び日本での生活に戻れるのか少なからず不安もありますが、
主人と娘とこれからも明るく仲良く過ごしていけるといいなと思います。
今まで内外から未熟な我が家を支えていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
皆様のご多幸をお祈りいたしております。
どうぞ楽しいクリスマス・明るい新年をお迎えくださいませ。
お世話になり、誠にありがとうございました!
ブログ開設当初から度々告知しておりました通り
帰国をもって幣ブログを閉鎖することといたします。
広州生活5年と少し(主人は5年半)の間に、多くの方々に助けられ
とても楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。
うちのような小さなブログにたくさんの方がお越しくださり、
seesaaのカウンターは73820hit、livedoorのカウンターは180882hit。
それぞれコメント数はseesaaが649、livedoorが4080となりました。('08/12/7 現在)
皆さまのお陰で飽きっぽい私もブログを続けてくることができました。
本当にありがとうございました。
5年間の気ままな核家族生活から、再び日本での生活に戻れるのか少なからず不安もありますが、
主人と娘とこれからも明るく仲良く過ごしていけるといいなと思います。
今まで内外から未熟な我が家を支えていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
皆様のご多幸をお祈りいたしております。
どうぞ楽しいクリスマス・明るい新年をお迎えくださいませ。
お世話になり、誠にありがとうございました!
2008年12月04日
お年頃…?
最近 幼稚園へ行きたがらないKIRAさん。
しょっちゅう「ママと一緒がいい」「ママが大好き」と言ってくる。
一人っ子でもともと甘えん坊なところはあるけど、なんだかおかしいなーって思ってたら。
昨日KIRAの担任の先生からKIRAがクラスで毎日泣いていることを告げられました。
クラスのお友だちに一緒に遊んでもらえないそうで。
老師曰く「KIRAは年長クラスでお姉ちゃんになったのに、すぐに泣く。KIRAは○○○ちゃんや○○ちゃんが好きだと言って一緒に遊びたがるけど、その子たちはKIRAがあまり好きじゃなくて一緒に遊びたがらない。だからまた“ママのところに帰りたい”と言って泣く」んだそうだ。
「でも今日は一回も泣かなかったんですよ〜。KIRA、very good!」って、褒めて(?)もらえました。
おやまぁ…。
センセイ、はっきり言ってくださってありがとう…。^^;
私も小さい頃からずーーーーーっといじめられっ子でした。
お陰でいまだにヒトの集団や団体行動は大の苦手です。
大人になってからは自分が個性的すぎることも理解でき、大衆から好かれたいとか考えることもなくなりましたが、子どもの頃は本当に苦痛でした。
KIRAは私と性格がとても似ているところがあって、よく言えば純粋で騙されやすい、要するに思考が現実離れしていてトロいのです。何かにつけ自分本位という短所も似ています。
この子は近いうちにいじめの対象になるな…とは思ってました。
分かってはいても、KIRAを幼稚園に送り届けた時、私の目の前で「うわー、KIRAちゃんが来ちゃったー。やだなー」なんて言われると、やっぱり傷つきます。
子どものことだから、そんなこと言いながらも一緒に遊んだりします。
それにKIRA本人から「こんなことがあって嫌だった」とか聞いたわけではないし、KIRAだって相手の子たちが嫌がるようなことをしているだろうし、実際子ども同士の問題で、今は黙って見守ってやるしかできません。母、結構複雑です…。^^;
逆境を自分磨きの糧としてくれることを、心から祈っています。
…なんだか被害妄想激しいモンスターペアレントみたいな日記になってしまいました。^^;
母子そろって、まだまだ修行が必要でございます。^^;
しょっちゅう「ママと一緒がいい」「ママが大好き」と言ってくる。
一人っ子でもともと甘えん坊なところはあるけど、なんだかおかしいなーって思ってたら。
昨日KIRAの担任の先生からKIRAがクラスで毎日泣いていることを告げられました。
クラスのお友だちに一緒に遊んでもらえないそうで。
老師曰く「KIRAは年長クラスでお姉ちゃんになったのに、すぐに泣く。KIRAは○○○ちゃんや○○ちゃんが好きだと言って一緒に遊びたがるけど、その子たちはKIRAがあまり好きじゃなくて一緒に遊びたがらない。だからまた“ママのところに帰りたい”と言って泣く」んだそうだ。
「でも今日は一回も泣かなかったんですよ〜。KIRA、very good!」って、褒めて(?)もらえました。
おやまぁ…。
センセイ、はっきり言ってくださってありがとう…。^^;
私も小さい頃からずーーーーーっといじめられっ子でした。
お陰でいまだにヒトの集団や団体行動は大の苦手です。
大人になってからは自分が個性的すぎることも理解でき、大衆から好かれたいとか考えることもなくなりましたが、子どもの頃は本当に苦痛でした。
KIRAは私と性格がとても似ているところがあって、よく言えば純粋で騙されやすい、要するに思考が現実離れしていてトロいのです。何かにつけ自分本位という短所も似ています。
この子は近いうちにいじめの対象になるな…とは思ってました。
分かってはいても、KIRAを幼稚園に送り届けた時、私の目の前で「うわー、KIRAちゃんが来ちゃったー。やだなー」なんて言われると、やっぱり傷つきます。
子どものことだから、そんなこと言いながらも一緒に遊んだりします。
それにKIRA本人から「こんなことがあって嫌だった」とか聞いたわけではないし、KIRAだって相手の子たちが嫌がるようなことをしているだろうし、実際子ども同士の問題で、今は黙って見守ってやるしかできません。母、結構複雑です…。^^;
逆境を自分磨きの糧としてくれることを、心から祈っています。
…なんだか被害妄想激しいモンスターペアレントみたいな日記になってしまいました。^^;
母子そろって、まだまだ修行が必要でございます。^^;
2008年11月25日
りんごとさつまいものパイ(&近況)
秋の味覚ってことで。

りんごとさつまいものパイ。
KIRAには不評…w
KIRAの風邪はおかげさまでかなりよくなりました。
私もとりあえず熱は下がりました。でもまだ体調不良。長引いてます。
日曜日、↓なところで これでもかってくらいの人を見てきました。

車、どこ…?みたいなww
嬉しそうにコンパニオンと並んで写真撮る人もいたんだけど、コンパニオンはシャッター切る時だけ一応笑顔。それ以外はお礼を言われてもツンとして目も合わさず。
「アンタなんか私の隣に立つなんざ、100万年早いわよ!!」って声が聞こえてきそうでした。
それでも嬉しいかなぁ…?ナゾ。
展示車の中でくつろいで、子どもにクリームサンドカステラ食べさせてる家族もいました。
クリーム…べたべた。カステラ…くずだらけ。
スタッフの冷たい視線もなんのその。ツワモノです。
体調不良ですが、半月以上家にこもってると表情も死んでくるので、今週はヨガに参加してます。
中国人だらけの老師の中、最近一人だけインド人男性老師が加わりました。
インド人老師、普通話メイン・時々英語でレッスンしてくれます。
中国語も英語も中途半端な私には、インディアンチャイニーズもインディアンイングリッシュも どっちもヒアリングに四苦八苦…。
ヨガの最初と最後にサンスクリット語らしいマントラを唱えるのだけど、生徒(中国人女性ばっかり)みーんなバラバラ。私も意味不明で発音も適当。きっと何の役にもたってません。^^;
今夜はパッタイに挑戦。
風邪で味覚が狂ってて、夕べ作った味噌汁も苦くて飲めなかった私。(サーシとKIRAは美味しいって言ってくれてた。ホッ…)
果たしてどんな味のパッタイに仕上がるのか??乞うご期待。(笑)

りんごとさつまいものパイ。
KIRAには不評…w
KIRAの風邪はおかげさまでかなりよくなりました。
私もとりあえず熱は下がりました。でもまだ体調不良。長引いてます。
日曜日、↓なところで これでもかってくらいの人を見てきました。

車、どこ…?みたいなww
嬉しそうにコンパニオンと並んで写真撮る人もいたんだけど、コンパニオンはシャッター切る時だけ一応笑顔。それ以外はお礼を言われてもツンとして目も合わさず。
「アンタなんか私の隣に立つなんざ、100万年早いわよ!!」って声が聞こえてきそうでした。
それでも嬉しいかなぁ…?ナゾ。
展示車の中でくつろいで、子どもにクリームサンドカステラ食べさせてる家族もいました。
クリーム…べたべた。カステラ…くずだらけ。
スタッフの冷たい視線もなんのその。ツワモノです。
体調不良ですが、半月以上家にこもってると表情も死んでくるので、今週はヨガに参加してます。
中国人だらけの老師の中、最近一人だけインド人男性老師が加わりました。
インド人老師、普通話メイン・時々英語でレッスンしてくれます。
中国語も英語も中途半端な私には、インディアンチャイニーズもインディアンイングリッシュも どっちもヒアリングに四苦八苦…。
ヨガの最初と最後にサンスクリット語らしいマントラを唱えるのだけど、生徒(中国人女性ばっかり)みーんなバラバラ。私も意味不明で発音も適当。きっと何の役にもたってません。^^;
今夜はパッタイに挑戦。
風邪で味覚が狂ってて、夕べ作った味噌汁も苦くて飲めなかった私。(サーシとKIRAは美味しいって言ってくれてた。ホッ…)
果たしてどんな味のパッタイに仕上がるのか??乞うご期待。(笑)
2008年11月13日
ヒキコモリ
高熱が続いたKIRA、昨日やっと微熱になり、今日は平熱になりました。
平行して食欲も出てきました。ちょっと安心。
今週は吸入と点滴で毎日病院です。今日は点滴しませんでした^^

↑は、広州の小児科でよく処方される子ども用抗生物質。
匂いも味も、めっっっっちゃくちゃ!!甘いです><
色が蛍光ピンクって…ww
粉薬を水で溶かして飲んでますが、この水滴がシリコンのランチョンマットやプラスチックスプーンにつくと一瞬で着色します。ええんかいなww
そんな闘病生活(?)中の我が家に、天からの使いがやってきました。


一昨日届いた烏骨鶏のサムゲタンは、某有名店のもの。+冷凍の糖葫芦も!
夕べ届いた大量の毋米粥のお料理は、お粥・青菜・じゃがいも・ズッキーニと、全て我が家の好物!
発熱中はぐったりしてお粥どころか水さえ飲んでくれなかったKIRA。
これでは体力がもたないし、何より脱水症状を起こしてしまう。
何かしら少しでも口にしてもらえるよう、KIRAの食事(ほぼ離乳食w)のお世話で精一杯で、大人の食事がおろそかになってました。
子どもの世話で必死になっている時に何よりありがたいのは、母親である自分への気遣い。なんせ、本人は自分のことなんか忘れ去ってますから。
玄関先に置かれていたサムゲタンを見て、新生児のお世話時に私の体調を第一に考えてくれた実母を思い出しました。
私にはもったいない友人です。Hママさん、ほんとにありがとう〜。(T^T)
昨日は少し食欲が出てきていたKIRAは、お味噌汁だけだったけど、たくさん飲んでくれました。
そのあとでHママさんが毋米粥で打包してきてくれたのを見て、「食べた〜い!」と。^^

毋米粥のお料理の数々を見て、どうして我が家の定番が分かったのか不思議でしたが、なんと数年前のログをチェックしてから注文してくださったんだそう。そのお気持ちが本当にありがたいです。(涙)
炒土豆絲も「不辣・不酸」で注文してくれていて、喜んでいただいてました。
食後、Hちゃんからお見舞いのお電話。

とても嬉しそうでした。ありがとう、Hちゃん!
持つべきものは友です。
ほんとにほんとにありがとう!! もうそれしか言葉が出てきません。
早くよくなるよう、努力します。
元気になったらまた遊んでね^^
平行して食欲も出てきました。ちょっと安心。
今週は吸入と点滴で毎日病院です。今日は点滴しませんでした^^

↑は、広州の小児科でよく処方される子ども用抗生物質。
匂いも味も、めっっっっちゃくちゃ!!甘いです><
色が蛍光ピンクって…ww
粉薬を水で溶かして飲んでますが、この水滴がシリコンのランチョンマットやプラスチックスプーンにつくと一瞬で着色します。ええんかいなww
そんな闘病生活(?)中の我が家に、天からの使いがやってきました。


一昨日届いた烏骨鶏のサムゲタンは、某有名店のもの。+冷凍の糖葫芦も!
夕べ届いた大量の毋米粥のお料理は、お粥・青菜・じゃがいも・ズッキーニと、全て我が家の好物!
発熱中はぐったりしてお粥どころか水さえ飲んでくれなかったKIRA。
これでは体力がもたないし、何より脱水症状を起こしてしまう。
何かしら少しでも口にしてもらえるよう、KIRAの食事(ほぼ離乳食w)のお世話で精一杯で、大人の食事がおろそかになってました。
子どもの世話で必死になっている時に何よりありがたいのは、母親である自分への気遣い。なんせ、本人は自分のことなんか忘れ去ってますから。
玄関先に置かれていたサムゲタンを見て、新生児のお世話時に私の体調を第一に考えてくれた実母を思い出しました。
私にはもったいない友人です。Hママさん、ほんとにありがとう〜。(T^T)
昨日は少し食欲が出てきていたKIRAは、お味噌汁だけだったけど、たくさん飲んでくれました。
そのあとでHママさんが毋米粥で打包してきてくれたのを見て、「食べた〜い!」と。^^

毋米粥のお料理の数々を見て、どうして我が家の定番が分かったのか不思議でしたが、なんと数年前のログをチェックしてから注文してくださったんだそう。そのお気持ちが本当にありがたいです。(涙)
炒土豆絲も「不辣・不酸」で注文してくれていて、喜んでいただいてました。
食後、Hちゃんからお見舞いのお電話。

とても嬉しそうでした。ありがとう、Hちゃん!
持つべきものは友です。
ほんとにほんとにありがとう!! もうそれしか言葉が出てきません。
早くよくなるよう、努力します。
元気になったらまた遊んでね^^
2008年11月11日
すぱいだぁ麺
金曜日の夕方まで「真夏か?!」ってくらい蒸し暑かった広州、金曜夜の雷雨以降、急激に涼しくなりました。
「涼しくなった」というのは日本人的感覚(ルィーベンルェンダガンジュエ)で、広州人にとっては「冬天来了(冬が来た)」です。皆さん、ジャケットにコートを羽織られてます。
こういう時季はもれなく風邪引き続出で、我が家もご多分にもれず、KIRAさんが久々にダウンしております。
金曜の深夜、やけに苦しそうな息で目が覚め、隣で寝ているKIRAを触ってみると熱々。適当に数分検温→38℃超え。正確に測れば39℃はあったでしょう。
翌朝も38℃強。まだ比較的元気で食欲もあったけど、喉と鼻の調子がよくなさそうだったので、早めに受診。
それから今朝に至るまで、ずっと38℃超えが続いています。
さすがに高熱続きで食欲も減退、比例して体力もがた落ちで、今日は点滴受けてきました。
点滴後は微熱になり「おなかすいた〜!」って、ゲンキンですw
これも薬の効き目が切れるとまたぐったりするんでしょうけど、子どもにはそんなこと分からないし、たとえ分かっていても自分の感覚では元気だと絶対にジッとなんかしていられません。
昨日も39℃で解熱剤を飲んだあと無駄に元気になって、歌うは踊るは…。そしてまた高熱。この数日間、それの繰り返し…。(-_-)
夜中は咳と熱でよく眠れないようで、1時間半〜2時間おきくらいに目を覚まします。まるで新生児の授乳期間です…。(-_-)
今週末は運動会があるんだけどなぁ…。それまでに回復できるかなぁ?
前置きが長くなりましたが、風邪引きの娘のお世話に忙しい母の昨日の昼食。↓

カップ麺…w
一時帰国中に行ったUSJで買った残りのひとつでした。
その名も「すぱいだぁ麺」ww
ナルトが……

スパイダーマンww
お味は普通の○清カップヌードル。
はー、おいしいご飯が食べたい。ゆっくり寝たい。
自分や家族の体調不良時は阿姨さんがほしいなぁ、と ちょっと思います。
皆さんも、お体にお気をつけくださいね。
「涼しくなった」というのは日本人的感覚(ルィーベンルェンダガンジュエ)で、広州人にとっては「冬天来了(冬が来た)」です。皆さん、ジャケットにコートを羽織られてます。
こういう時季はもれなく風邪引き続出で、我が家もご多分にもれず、KIRAさんが久々にダウンしております。
金曜の深夜、やけに苦しそうな息で目が覚め、隣で寝ているKIRAを触ってみると熱々。適当に数分検温→38℃超え。正確に測れば39℃はあったでしょう。
翌朝も38℃強。まだ比較的元気で食欲もあったけど、喉と鼻の調子がよくなさそうだったので、早めに受診。
それから今朝に至るまで、ずっと38℃超えが続いています。
さすがに高熱続きで食欲も減退、比例して体力もがた落ちで、今日は点滴受けてきました。
点滴後は微熱になり「おなかすいた〜!」って、ゲンキンですw
これも薬の効き目が切れるとまたぐったりするんでしょうけど、子どもにはそんなこと分からないし、たとえ分かっていても自分の感覚では元気だと絶対にジッとなんかしていられません。
昨日も39℃で解熱剤を飲んだあと無駄に元気になって、歌うは踊るは…。そしてまた高熱。この数日間、それの繰り返し…。(-_-)
夜中は咳と熱でよく眠れないようで、1時間半〜2時間おきくらいに目を覚まします。まるで新生児の授乳期間です…。(-_-)
今週末は運動会があるんだけどなぁ…。それまでに回復できるかなぁ?
前置きが長くなりましたが、風邪引きの娘のお世話に忙しい母の昨日の昼食。↓

カップ麺…w
一時帰国中に行ったUSJで買った残りのひとつでした。
その名も「すぱいだぁ麺」ww
ナルトが……

スパイダーマンww
お味は普通の○清カップヌードル。
はー、おいしいご飯が食べたい。ゆっくり寝たい。
自分や家族の体調不良時は阿姨さんがほしいなぁ、と ちょっと思います。
皆さんも、お体にお気をつけくださいね。
2008年11月07日
外語大交流会
11月6日(木)の昨日は、広東外貿外語大学で日本語を学ぶ学生たちとの交流会の日でした。

以前、学生たちによる日本語劇を娘と観に行こうと楽しみにしていたのですが、あいにくの大雨でタクシーが全くつかまらず断念したことがありました。
かねてより「日本語を話せる中国人のお兄ちゃん・お姉ちゃん」に会いたがっていたKIRA。
昨日は特に幼稚園での大きな用事もなかったので、一日休ませて一緒に交流会に参加してきました。
続きを読む

以前、学生たちによる日本語劇を娘と観に行こうと楽しみにしていたのですが、あいにくの大雨でタクシーが全くつかまらず断念したことがありました。
かねてより「日本語を話せる中国人のお兄ちゃん・お姉ちゃん」に会いたがっていたKIRA。
昨日は特に幼稚園での大きな用事もなかったので、一日休ませて一緒に交流会に参加してきました。
続きを読む
2008年11月04日
クラビ旅行6日目
2008年10月29日
2008年10月28日
小小茶芸学生
最近とみに茶芸に興味を示すKIRAのために、娘専用茶具を揃えてやりました。

帰宅後 茶具一式を見て、跳びはねて喜んでくれました。


このちっこい品茗杯(ピンミンベイ)で何度もおかわりしていると一体どれくらい飲んでいるのか分からなくて、気付いたら娘と二人で2リットルほどの水を消費してます。
KIRAのお気に入りは、紫砂(ズーシャー)でできたネズミとカエルのマスコット。
出がらしのお茶をかけて、頑張って育ててます^^

帰宅後 茶具一式を見て、跳びはねて喜んでくれました。


このちっこい品茗杯(ピンミンベイ)で何度もおかわりしていると一体どれくらい飲んでいるのか分からなくて、気付いたら娘と二人で2リットルほどの水を消費してます。
KIRAのお気に入りは、紫砂(ズーシャー)でできたネズミとカエルのマスコット。
出がらしのお茶をかけて、頑張って育ててます^^
※ クラビ旅行記が途中になってます。現在写真整理中です。しばらくお待ち下さい。
2008年10月22日
鶏の唐揚げ
すんごい久しぶりー、なカテゴリ…w
夕べはこれまた久しぶりに開いたクックパッドから、
キョクさんの唐揚げを。

しっかり味がついてる☆ジューシィーサクサク鶏唐揚げ by キョク
下味にコチュジャンを入れたのは初めて。
でも意外に辛味はありませんでした。
衣サクカリ・中身ジューシィってのが難しくて、唐揚げは苦手料理のひとつです。
レシピに忠実に作ればできるもんだ〜☆
● 鶏の唐揚げ
● 焼き鯖 (前日の残り)
● コーンポタージュ
● 炒菜心
● りんご
夕べはこれまた久しぶりに開いたクックパッドから、
キョクさんの唐揚げを。


下味にコチュジャンを入れたのは初めて。
でも意外に辛味はありませんでした。
衣サクカリ・中身ジューシィってのが難しくて、唐揚げは苦手料理のひとつです。
レシピに忠実に作ればできるもんだ〜☆
● 鶏の唐揚げ
● 焼き鯖 (前日の残り)
● コーンポタージュ
● 炒菜心
● りんご