2013年11月24日

1999R【CBJJE アジア大会】

,jbn




CBJJE アジア大会 決勝戦 2013.11.24 試合動画
http://www.youtube.com/watch?v=NSK3HD1iMzc

2013年11月17日

1998R【ヒクソン杯】

kjglglghヒクソン・グレイシー杯国際大会

試合動画
http://www.youtube.com/watch?v=4Xfppz25fxM


2013年11月10日

1997R【アジアチャンピオン】

vncgjアジアオープンは、初めての関東遠征でした。
会場は東京綾瀬の東京武道館。

格闘技観戦では何度も行っていますが、まさか自分の試合で関東遠征する事になるとは(笑)。

今回の試合は、今までの試合で一番コンディションが良かったかも。

対戦相手はグアムの道場から来日したアメリカ人。
国際大会というだけあって、色んな国から参加されてました。
jhdhjd






試合は一応テイクダウンを狙いつつ、隙があれば跳び十字を狙い、無理なら潜ってスイープを狙って行く予定でしたが、結局クロスに入れて、十字狙いでした。

ただ、今回の試合は、普段やらない三角に捕えた事が自分の中ではとても大きく、試合中の閃きで動けた事は良かったと思います。

xbfnf

結局は「腕拉ぎ三角固め」で勝利。


アジアチャンピオンになりました。

IBJJFのランキングを見たら世界7位!
世界ランカーの仲間入りです(笑)。
jgfjfjfgjf



柔術を始めて本当に良かったと思います。





大会当日は、UpSet!関西のケーシーさんが応援に掛けつけてくれました。
似顔絵を頂いて、なんか有名格闘家の仲間入りしたみたいで、とても嬉しかったです。
ケーシーさん、ありがとうございます。


そして、試合前に柔術衣を着てアップしてたら、日本格闘技界の超レジェンド中井祐樹先生から声を掛けて頂きました。
初対面で、こちらからご挨拶させて頂かないといけないのに、中井先生から声を掛けて頂いて大変恐縮です。
大会2日目の朝に、会場近くの道場に出稽古に行かせて頂いた際には、「おっ!アジアチャンピオン!」と声を掛けて頂き、夢の様でした。
dhdhdh





良い事ずくめのアジアオープン東京遠征。
行って良かった。


まだまだ止まりません!
次は11月17日のヒクソン杯2013にエントリーしています。
今回は4人トーナメント!

獲ります!!!

2013年10月28日

1996R【アジアオープン2013】

b030bfc2.png 国際大会【アジアオープン2013】in東京武道館

ワンマッチ決勝

試合動画
http://www.youtube.com/watch?v=JUq104EXKdY

2013年10月24日

1995R【日本を超えてアジアへ!】

d2c171e0.jpg 次の試合は10月26日・27日に開催される【アジアオープン】。

私は26日に試合です。

私のカテゴリは2人なので、ワンマッチ決勝となりました。
相手はアメリカ人みたいで、遥々来日するようです。

アジアオープンなのにアメリカ人?
アジアオープンはアジア人が獲らないと!

なので私のカテゴリは、私が日本とアジアを代表して、欧米人を返り討ちにしてやります!!!


応援宜しくお願いします!!!

moatake2000 at 23:36|この記事の URLComments(2) TrackBack (0)試合 

2013年10月20日

1994R【MATSURI 第5戦】

hxhh今日は昨年に続き、プロ柔術大会【MATSURI 第5戦】の観戦に行きました。

昨年は柔術を始めたばかりで、ルールもテクニックも分からなかったのですが、今年はルールはもちろん、ある程度の選手やテクニックを理解して観戦出来たので、とても面白かったです。

第2試合では、一度スパーをさせて頂いた高木選手が出場しましたが、残念ながら負けてしまいました。レベル高い!
fhdhfh






あと気になった試合は、世羅選手がアンクルで勝った試合。鬼強!
ちなみに入場曲は進撃の巨人のOPで、巨人のコスプレで入場。
xhxhzxh






加古選手のベリンボロ。柔術魂8が出版された直後だったので、ベリンボロを期待されて、ベリンボロでスイープを決めてました。凄い。
dgsghsrh






そしてなんといってもメインの杉江アマゾン選手。
メインのプレッシャーなど感じさせず、背負い投げから腕十字で秒殺一本勝利!納得のMVP!!!
xjxfkxk



bxbsbん



fchdhdh







とにかく楽しかったです。
チケット代の3500円は安すぎます。

jxgfjxj







2013年10月07日

1993R

6844c157.png レグナムジャム27

レグナムに参戦するのは6月以来2度目です。
この大会はリングネームでの参戦が可能なので、前回はu-spirits組長から頂いた【真剣勝武】というリングネームで2戦2勝でした。
今回は以前より温めていて、いつかこの名前でレグナムに参戦しようと思っていました。

【赤い道着の頑固者】

当然これには条件があります。
赤い道着を着なければいけない事です。
なので、夏のDUMAUで優勝すれば、購入しようと思ってましたが準優勝だったので預け。
でも直後のCJCTのアブソで優勝したので赤道着をやっと購入しました。

これが超似合うんです。
自分で言うのもなんなんですが(笑)。

そういえば田村ファンになったのは20歳を過ぎてからなんですが、原付の免許を取って、最初に買った原チャリは赤のDIOでした。
中型免許を取った際には、ワインレッドのゼファーを購入しています。
潜在的に赤が好きなのかもしれません。

まぁでも赤道着は出場出来る大会が限られているので、毎回これを着る事は出来ません。
ただ、大きい大会でいうとDUMAUは出場出来ます。

だから絶対に負けられない試合でもあったのですが。



今回の試合会場は京都にある武徳殿。
高専柔道の聖地で、国の指定文化財でもあります。



大会開始前の計量を待っている時に、DUMAU関西の1回戦で戦った相手の方が、声を掛けて下さりました。
そして私のリングネームを見て、「もしかして田村潔司のファンですか?」と(笑)。
「そうです。」と答えると、「実は僕も田村潔司のファンで、田村を見て格闘技を始めました。」というミラクルな展開になりました。
田村vs.桜庭も生観戦されたとか、話が盛り上がっていったんですが、試合前という事でそこそこにしておきました。

でもテンションは高まりました!

更に試合前に、UpSet!関西のmilcoさんといっさんがサプライズで応援に掛けつけて下さいました!!!
ありがとうございます。


今回はトーナメントでは無くワンマッチ2試合。

1試合目
とにかく立ちで自分から攻め、足技でテイクダウンしてから展開を作ろうと思いましたが、開始そうそう相手がガンガン詰めてきて引き込みを狙ってきました。
この展開は初めてで正直驚きましたが交わして足技を狙いましたが、まんまと引き込まれ、クロスには入れられないようにしてパスを狙いましたが、クロスに入れられ、その後は何も出来ずに下からコントロールされ続け、最後は強引に立ってクロスを割りに行きましたがクロスに戻されポイント0−0のまま終了。
レフェリー判定で負け。。。。。

赤道着のデビュー戦だったのに。


2試合目はガロ級(1階級下)の選手でしたが、後で知ったのですがDUMAU関西のガロ級王者の方でした。

この試合も作戦は一緒でしたが、テイクダウンは奪えなかったので、引き込み十字を狙いに行きましたが失敗。
クロスに戻しに行きましたがそれも無理で、デラでスイープを狙いにいきましたがこれも成功でず、やっとクロスに入れて少し休憩。
その後に中途半端にガードを開けてしまいハーフか相手の十字でアドバンを与えてしまいましたが、逃れてすぐにタックルからテイクダウンをしたので逆転をしたと思って、最後は守って逃げたのですが、テイクダウンは認められず、そのまま負けてしまいました。

どんなスポーツでも一緒ですが、自分で勝手にジャッジしたらダメですね。
良い勉強になりました。

今考えると、クロスに入れて1秒ぐらいでしたが休憩してしまい、あそこが勝負の分かれ目だったと思います。


DUMAU愛知で優勝して少しは強くなったと思ったのですがまだまだでした。
今月は初の国際大会のアジアオープンが控えてます。
その前に良い経験が出来ました。

気を引き締めて練習します。

今回も沢山の応援ありがとうございました。

セコンドに同行して頂いた先生・先輩ありがとうございました。



そういえば、2試合目で戦った方が、青帯に昇帯されたようです。

って事は、DUMAU関西のプルーマ王者と、ガロ王者の2人が、私を倒して青帯になられた事になります。

嬉しいのやら悲しいのやら。
まぁでも嬉しいです(笑)。

私は特に青帯に早くなりたいという事は思っていなくて、むしろしっかりと白帯を楽しみたいと思っています。

まぁ自然とその日は来るでしょう。

なので、白帯の内に獲っておけるタイトルは全部獲っておこうと思います。

まずはアジアオープン、そしてヒクソン杯。
必ず獲ります!



2013年10月01日

1992R【レグナムジャム27】