2006年08月14日
引越し
あんまりライブドアが扱いにくいのと重いのでブログを更新する気が失せていました。そんなわけで引越します。
もちぞうスタイル@つんこいわ
ライブドアはログのエクスポートが無料ではないらしいので、このブログは放置しておきます。
もちぞうスタイル@つんこいわ
ライブドアはログのエクスポートが無料ではないらしいので、このブログは放置しておきます。
2006年04月26日
Miradas / Canzoniere del Lazio

何年かぶりに聴いてみたところ、カルラ・ムルタスの声質が中島みゆきソックリだと思った…。10年前には気付かなかったなぁ。
2006年03月10日
最近ふと思った重大なこと

ワンステージに百数十回ずつイナバウアーを決めていたフレディだが、「凄いキレだったけど、あれ(イナバウアー)をいくらやっても残念ながら得点として認めてあげられなかったんだ」と当時の採点関係者は嘆いていた。
師匠の無念を晴らし今回この技を使って金メダルを獲得した荒川選手は、師匠に感謝と哀悼の意を込めて引退試合にヒゲを付けフレディスタイルのマイクスタンドを持って滑りたいと涙ながらに語ったとか語らなかったとか。
あ、あと新技イナカッペイも披露するとかしないとか。
それからそれから、ドクター中松考案のスケート靴を履いてミキティが12回転ジャンプに挑戦するとかしないとか・・・。
堂本光一くんがワイヤーに吊られて観客席まで飛ぶとか飛ばないとか・・・・・。
もういいや。
2006年02月09日
本棚 2
休みだったのでまた本棚作りました。(いくらでも必要なのでいくらでも作りますよ。)
今回の材料費は以下のようになりました。
木材 942円
カット 390円
キャスター 98円×2
(固定)
キャスター 150円×2
(可動)
−−−−−−−−−−−−
合計 1828円(税込)
課題だった材料は、うちの本棚なんてこれで十分だ!という結論に至り、コンパネ用の合板にしました。作ってみた感じ、なんの問題もありません。ガサつく表面はサンドペーパーで仕上げました。面倒なので塗装は予定していません。
棚構成は、文庫用が70cm×4本。A5ハード用が70cm×2本。
前回棚1cmあたりの材料費が15.3円だったのが、今回は4.4円。当社比348%のコストパフォーマンスとなりました。
2006年02月06日
本棚 1
くだらない本たちが仕舞いきれないので、本棚を作った。これはベッドの横の隙間に置く棚で、寝る前によく読む本置き場にするつもり。でも、置かれた本がゴルゴだのコブラだのお父さんは心配性だのではこの本棚も先行き不安でしょうね。
ちなみに棚構成の内訳は、
表面
高さ16cm×奥行き10cm×4本(文庫用)
裏面
高さ19cm×奥行き13cm×1本(新書用)
高さ23cm×奥行き13cm×2本(ハードカバー用)
置く場所に合わせて作ったので幅は42cmとこじんまり。
材料はホームセンターでカットしてありまして、カンナかけて木工用ボンドを塗ってガンガン釘を打ち付けてサンドペーパーで仕上げて2時間くらい。普段やらないことなので、まあこんなもんでしょう。工具もなにも無いに等しいし。
また次の機会にちょっと補強してキャスターを付ければできあがり、のつもり。