時間について

 この世に永遠はない。終わりはいつか訪れる。
人間だれしも同じである。
生きるものすべての、共通の真理である。

人生100年という言葉を最近耳にするが、
よくて80年として考える。

 残りの人生が大体何年か、推測できる。



 1秒を大切にする

 分単位で考える
5分でなにができるのか

 相手の時間を大切にする

 1日食事した分、1日分の知恵を習得する

 1年後の自分を想像する。

 10年後、どうなっていたいのかを明確にする。

 死ぬ間際の自分の像をイメージする
自分の弔辞を想像する。
自分が死んだとき、周りからどのように思われたいか。
どのように言われたいか。

死について




もっと真剣に時間について考えないといけない。

人生いつかは終わりが訪れる。
一生は一度しかないのである。

少しは「死」を意識すると、「生」に
ついても考えることができる。

誰しも同じように時間が流れていき、
同じように1日が過ぎていく。

しかし、1日生きるということは、
1日分だけ確実に死に向かっているとも
考えることができる。

あなたの年齢はわからないが、
このまま1年、5年、10年が過ぎて
後悔はないのだろうか。

過去に十分やってきたのなら、
残りの人生を謳歌すればいい。


ベンジャミン・フランクリン
「人生でもっとも大事なものは時間である。
なぜなら人生は時間でできているからだ」

変化を恐れると時間を失う。
 よりいいものを見つけたら、常に変化する
ことが大事である。


20代の人は今、がむしゃらに頑張る時期である。

30代になり、20代に得たことを活かしながら、
成果をだしていく。

40代になると、少し余裕がでてくる。
さらに上を目指しながら、後輩や部下の
育成もしないといけない。

時間を大切にするためにも、まず、
時間と本気に向き合い、対策を考える。


人生について考えるのは、
命を考えるのと同義である。

時間を産み出すために、時間のことを
真剣に考える。

時間は限りのある、他に変えることのできない資産である。
改めてこのとを認識するべきである。

今まで以上に有効に時間を使い、
今まで以上に無駄な時間を減らす。

自分の時間を支配する
時間を意識しない
時間を支配しているときは、生産性が高い
集中している場合は時間を意識しない。

 好きなことをやっている場合や、楽しいことをしているとき、
締め切りに追われて後がないとき。
この場合は時間を意識していない。

本当は時間が少ないのではない。
自分が集中して、事柄にあたっていないだけ。



 目次


〇目的
 なんのために生きているのか


何のために生きているのか 時間

緊急性、満足感、喜び
直感に信じて選択する

満足感:やりたいこと、磨きたいスキル
幸福な人生を歩む



夢を定義する
 大きな目標をかかげる
ゴールを決定させる

夢をかなえると決断する

夢を書き出す、とにかく書き出す


夢を紙に書いてみる 時間



夢が叶った時のことを想像する


その夢の内容を周りの人に告知する

夢をかなえるためにしないといけないことを10個書き出す

 それぞれを達成するためにしないといけないことを3つ書き出す
できることを毎日達成する

目標をたてたら、人にいうのではなく、ひたすら
無言で行動を積み重ねていきましょう。

常に、最優先事項を検討する

 何がしたいのか

自分の時間の過ごしかた
家族と過ごす、自分の趣味の時間
一人の時間を確保する

過ぎ去った時間はとりもどせない。

家族と食事をする、子どもと遊ぶ
恋人と飲みにいく、家で猫とたわむれる


 規則正しい生活

PM10:30に寝る AM5:00に起床する
 クラシック音楽を聴く、筋トレをする
 ヨーグルトを食べ、おいしいコーヒーを飲む
決まった場所に鍵、時計、携帯を置いておく
AM6:30に家をでる 電車で読書
職場で雑用を処理しておく
PM5:30ー6:00に退社
本を買って、喫茶店で30分過ごす
風呂に入りながら本を読む

早く寝たら、自動的に早く起きる。
年収が高い人ほど早く寝ている。


朝型のいいところ いかに朝型にするか




規則正しい1月の過ごしかた
 給料が振り込まれたら、平日の人がいない時間帯に
全額移動させる。
 ATMの行列に並ばなくていいようにしておく


規則正しい1年の計画
 計画的にふるさと納税を済ましておく
 ふるさと納税でお中元、お歳暮を行う。



時間あるのに、「ない」と錯覚していないか。
認知


習慣
 人格は繰り返し行うことの集大成である。
それゆえ、秀でるためには、一度の行動ではなく
習慣が必要である。

早めに家を出る 時間


 朝型の生活
ゴールデンタイムの活用

朝飯前

集中する:レーザー
 集中力を奪う
注意を向ける、通知機能
予測的ない見返り:思いもよらない獲物:いいね
 報酬系:うれしいと思う:ドーパミン
 かってに期待してしまう
 SNS,ゲームアプリ
 ケンカ、命を奪いあう
 コミュニティ:社会的地位:フォローワー数

 ログアウトする。不便にする
 通知をoffにする。
 全アプリを削除する Twitter、インスタグラム
 ホーム画面を削除する。 丸坊主
 朝見ない。Facebookをみない。巡回しない。昼食後に見る。
 ニュースは放置する。本当な大事なニュースはかってに耳にする。
 1週間にまとめてニュースをみる。
 テレビを手放す。テレビとお別れする。
 

 締め切りを設定する
追い込まれた時に、最高のパフォーマンスを発揮する

 時間を決めておこなう

「自分の時間」の確保
孤独な時間をもつ

他人のために時間を使い過ぎているのなら、
まずやるべきは「他人の時間を削ること」だ

すべては「自分の時間をどう増やすか」である。

「自分にとっていちばん大切なことは何か?」
それをシンプルに絞り込めた人こそが、
自分の時間を手に入れているのである。

いくらつきあいの長い友人だろうと、いくら世話になった
上司でだろうと、いくら魅力的な異性だろうと、
あなたから時間を奪う人は、端的に言って
「悪い人」である。








〇家をきれいにする
身の丈にあった暮らしをする

いらないモノを捨てる

「足るを知る」
もっと、もっとと欲しい物を買い続けていたら、
きりがない。
充分足りていることに気づき、感謝する。
モノが満ちても、心は豊かにならない。

お金も同じである。
稼いでも稼いでも、もっともっとと
なればキリがない。
どこかで、線引きをする必要がある。



探す時間をはぶく

決まった場所においておく




ネットゲームをしない

スマホの魔力:初期設定:通知をしてくる

対抗できない
Make time

SNS,メール、ネットの時間を減らす
依存度がたかくなる
報告に依存している
時間が奪えるか

携帯の電源を切っておく

 有能な人を使う


時間の獲得

時間の作り方

 通勤の時間を減らす
職住接近

2時間前に出社する

雑用を処理しておく

 移動手段
飛行機、電車、タクシーを使う

スキマ時間を利用する

 住む所を考える
特急が止まる駅 駅から5分未満
緑があるところ

住む所を考える 時間




 他人のまかせる
得意な人にやってもらう、部下にお願いする


同時に作業する

料理
 ガスを使いながら、電子レンジを使い、圧力なべをしかける
こどもに手伝ってもらう

行動
車の点検後、IKEAに行き、買い物をする。
給油をしてかえる。


〇健康

 一生の短さを知る

 食事
おなかがすいたら食べる
腹8分目にしておく、お腹いっぱいは食べない。

家族と食事をとる、同僚と食事をとる

歯のメンテナンスをする
 歯石をとる、歯周病のケアをする



〇運動
散歩、ジョギングをする
筋トレをする

集中力は体力が基本である

階段を使う

一駅歩く


〇睡眠

充分な睡眠をとる
早起きができる。

 ベッド、温度調整
楽しかった出来事をひとつ思い出す

寝不足だと自分のパフォーマンスが出せない。
いいアイデアがでてこない

思わぬミスや失敗につながる

仮眠する

瞑想
 今日の一日の行動を整理する
 成功している人生をイメージする



〇仕事

 朝一番に大切な仕事を終わらせる。

 効率をあげる、生産性の向上、スキルの習得
自分にしかできない仕事をする

生きるために働いているのであって、
働くために生きているのではない。

高い視点でものごとを考える。
社長や経営者の視点で意見をのべる。

コミュニケーション能力

会議しまくっている
 人合う会議:人脈の形成

仕事が多いのではない。
仕事が遅いだけだ。

早く帰る人は勉強できる。
早く帰る人はチャンスをつかむ。

無駄な時間を減らし、達成のための時間を
増やす。
 成功するためには必要不可欠です。

人間関係
 議論で負ける。ケンカをしない。
聞き上手になる

 自分から積極的に話かける
 前向きな話題ではなす
 褒める

ピグマリオン効果:教師の期待が生徒の学力を伸ばす

愚痴を言わない。
 愚痴を言う飲み会に行かない。
二次会にはいかない。

状況を変えたければ、まず自分たちがかわらなくては
ならないのだ。
自分が本当に変わるには、ものの見方を変えなくてはならない。

自分の価値をあげる
 みんなと同じように見ていては、向上しない。
 自分にしかできない武器をみにつける

Win-winを考える
みんなが得することを考える
自分にとっても相手にとってもいいこと

まず理解に徹し、そして理解される
確信の部分まで聞く
相手が答えを持っている場合がある。
感情移入しながら、きく

シナジーを創りだす
妥協ではない。
相手の違いを尊重、歓迎する
掛け算の効果を引き出す
信頼関係のグループの相乗効果をひきだす

感謝の言葉をのべる
「ありがとう、いつも手伝ってくれて助かるよ」
素直に「ありがとう」と言う。

時間短縮

「検討する」を減らす

その場で決断する

常に決断する習慣をつくる

選択肢を減らす

日曜日に少しだけ仕事をする。
月曜日が苦にならない。

休みの間に仕事のことを考える

自由時間を仕事に振り向けない。

 上司の仕事が減らせることを考える。
 その仕事がこなせれば、昇進も近い
はずである。

見た目に気をつける
 身だしなみや、身支度に時間をさく

時間管理のマトリックス
 第Ⅱ領域:緊急でないが重要

 予防、結果を産み出す能力を高める活動
人間関係づくり
新しい機会を見つけること
準備や計画
心身をリラックスさせる

相手の時間を考える

 待ち合わせの1時間前に行く

 最低10分前には到着する

 本屋で待ち合わせをする。
 私は妻といつも駅のブックファーストで待ち合わせを
しています。
 夏ならクーラーも効いているので、涼むこともできます。

他人

 思い通りにしようとするのをやめる

聞く 頷く、メモをとる
聴く時間を大切にする



〇読書をする
そして、行動をする

 読書をする時間をつくると、
時間がうまれる。

 簡単にできる道具が手にはいる

 のこぎりで木をきっていた。途方もなく時間がかかる。
時間がかかるだけでなく、切れないかもしれない。
チェーンソーで切る。

 専門家に切ってもらう。
得意な人に任せてしまってもいい。

フェイクニュースから逃れる
 情報に振り回されない
多くの情報が発信されている。
ニセの情報にだまされないようにするためには、
新聞を読み、本を読む必要がある。
ニュースの背景を考えたり、対策を講じたり、
普段から考えるクセをつける。
なぜ、そうなったのだろう。
誰が得をするのだろう。

読書をしてもすばらしいリーダーにはなれないが、
リーダーのすべては読書家である。


カフェで読書をする

読むべき本の選び方

読書は心に落ち着きを与える

古典、哲学、歴史
人格を形成し、人生を豊かにする

人類史 古代人
 アフリカで誕生した:古代の歴史を考える
 20万年狩猟
 狩猟、採集 4時間:心も体
 文明、歴史:最近なもの
 古代人と変わっていない
 毎日運動をする。小さく続ける。
 歩きまわる。階段を使用する。
  散歩する。血圧をさげる。
  考える時間をつくる。
 プチ断食:恵まれた時代
  断続的な断食:健康にいい
 がん発生のリスクをさげる。脳の活性化
 お腹がすくとイライラする。集中力が高まる。
 飢餓⇒集中力が上昇
 空腹はトリガーになる。
 朝食をぬく。間食をやめる。

謙虚になれる
 謙虚な人は自分が置かれた状況を受け入れ、
責任をとる。

無知であることを知る

「どうぞ」と言えるマインドを形成

 幅広く深く読書をし、継続的に学ぶ。
教養をみにつける。
 想定外の問題に遭遇したときに、どのように対応するかを
しっている。
 対応の仕方を知らなくても、自ら考え、行動し、
最適解に近づく努力ができる。

 自ら問題提議ができ、対策を講じ、周囲を巻き込み
それを実践する。

 ゆったりと時間、空間、雰囲気を楽しむ



〇文章を作成する
 要約する
 文章を考えるのに適した場所は馬上、
枕上、し上である。
 ブログで文章を書くことに慣れておく
 
 所作や表情
品がいい、育ちがいい、マナーの形成
笑顔
 自分だけでなく、周囲も明るくする
服装をみれば、余裕があるかどうかがわかる。

毎日、上機嫌で過ごす。

元気に明るくふるまうと寿命は延びる。


毎日勉強すること
続けること

外山滋比古
 勉強はどれくらい長い時間、机にむかっているかでなく、
どれだけ集中しているかによって
成果が決まってくる



〇お金
 選択の自由が手にはいる

お金を時間に投資するとどうなるか



好きなことを、好きなときに、好きなだけやる。

 自分に投資する
 たくさの経験、体験をする

時間の豊かさ>経済的な豊かさ、物質的な豊かさ

収入源が複数ある

資産運用する
 土地、金、プラチナ、株

マンションを購入し、家賃収入をえる。

モノに振り回されない
 分不相応なマンションや車は買わない

知性と教養を身につける
新聞や雑誌を読む、読書をする
講演をきく、人と会う

人がしてないかことをやる
挑戦、好奇心

人間力の向上
 良好な人間関係
 人と会う
 信頼、信用をえる
 精神面を鍛える
 芸術にふれる

人間力がある人とは、相手にいい影響と感動を
与える魅力があり、人がついていきたくなる、
人間としての魅力を備えている人です。

自分の魅力を高めるためには、相手の魅力を
発見する。

システムを更生する
評価基準
全員参加でミッションをつくる



時間に関する本 参考図書