WW1
WW1 アメリカ軍のフィールドギアを見てみよう
2005年07月19日

売り物サイトからです。こういうところって、商品説明のために写真が綺麗でいいですね♪
では、上から見てみましょう。
まずは、ヘルメット。綺麗に、リペイントします、ってよーなことが書いてあります。
つぎは、「布」ですが、シートやテントに使われるもののようです。
その流れで、今度はテント用の「棒」ち「杭」。
細長い四角い箱は、「かんぱんの容器」。これ以前は、ボール紙で出来ていたとのことですが、役に立たなかったそうです。
以下、「食器セット」、「ポンチョ」、「ヘルメットのライナー」、「レギンス」、「デニムのバッグ」。
「デニムのバッグ」は、WW2でも使われていたもののようです。
よくタミヤの製品にあるけど、青く塗ってみるのも○かもですね。
⇒U.S. Field Gear
WW1 ロシアにおける、イギリス軍装甲車部隊
2005年06月27日

第1次世界大戦の時の、雑誌?それとも新聞でしょうか?
記事の内容は、こんにゃくに任せるとして、ここはやっぱり魅力的な古臭いスタイルを堪能したいと思います。
⇒British Armored Cars in Caucasus(こんにゃく版)
⇒British Armored Cars in Caucasus(元ページ)
WW1・フランス軍戦車・ルノーFT−17のディテール画像
2005年06月26日

見にきてくれる皆さんスミマセン。旧ブログに比べて、とっても投稿が少ないです。
別にネタが切れたわけではないのです。
あと2週間で、CADの試験なので、とっても大変なのです。
それから他にもいろんなサイトを作っていたりします。
なんとか少しずつでも投稿していくので、応援してくださいね。
さて、今日のサイトは、とっても見にくいです。
サムネイルもありません。
いきなりサイトのディレクトリを、拾ってしまいました。
こういうのって、急に見られなくなるので、ダウンロードはお早めに!です。
⇒ルノーFT−17
WW1 菱形戦車 Mk.1、2,4,9 のディテール画像
2005年06月24日
このサイトは、以前取り上げたことがあるかもしれないけど、まあいいや。
前の、「模型ブログ・Modellini Modellini」の欠点、というかアメブロの欠点は、
過去記事検索機能がダメダメだったこと。
あれでは、欲しい情報にいつでもアクセスできなかったんです。
今度は、記事タイトルも、後から検索しやすいようにやってゆきます。
アメブロでも、途中からやっていたけどだめでしたねぇ。
⇒Mark1,Mark2,Mark4,Mark9
WW1 イタリア軍の帽子
2005年06月23日

また、始まってしまいました。
せっかくなので、投稿第1弾はイタリア軍から始ます。
おまけに、第1次世界大戦です。
”弱い”と言われているイタリア軍は、そのせいか軍装に関する本が少ないのが困ります。
まあ、それでも今まで何冊か買いましたが、深い地層に埋まってしまい、発掘しなけりゃいけません。
イタリアに行ったときには、イタリア軍のヘルメットだけと言う本を買ってきましたが、とても良いフェチ本でした。
⇒Italian WW1 Caps for E.M and Officers
余談ですが、これからユルユル投稿していきます。