moeko's room〜Prism Air〜

信州の山奥に生息するアキバ系女装っ子、七原もえ子の日常思っていることを書いちゃったりしちゃっているブログです。 トラックバック及びコメントについては認証制としております。

ニュース

今日のニュースから #デュナミスレーシング編

お金を払ったのに納車されない! 被害者多数 長野市の自動車販売店社長、行方不明


長野市青木島のパチンコニューアサヒのとなりにあるデュナミスレーシング。
この前をよく通るので、なんか高そうな車が陳列されているなぁ…とは思っていましたが、まさか…。
IMG_20220115_115447950


IMG_20220115_115517494_HDR

社内はもぬけの殻。

車で10分ほどのところにある社長の自宅へ。

一昨日から降った雪は除雪されず放置されており、帰宅していない感じ。

完全に夜逃げしたね。これは。


総選挙が終わって・・・ちょっと分析

 どうも、おひさしぶりです。七原もえ子です。

 きょうは昨日実施された衆議院議員選挙をあたしなりに分析したいかと。

 自民党と公明党の与党で憲法改正は次に必要な310議席を超え313議席を獲得した訳ですが、公明党の議席が改選前議席から5議席減らしたんですね。

 山口代表の鉄人28号の替え歌が原因というなんとも的はずれな選挙プランナーの分析がありますが、公明党の支持団体である創価学会・・・特に婦人部は候補者への清潔感を大事にするところがあると思います。

 しかし、直前に参議院議員と衆議院議員選挙候補者に女性問題があったのは一つの要因だったのではないでしょうか?
 ただ、説明責任を果たしたうえで辞職などで責任を果たしたところは流石ではないかと。
 愛知県のとある野党系女性候補のように不倫関係であっても、説明も辞職もしなかった

 あと、野党があまりにも迷走してしまったというのもあるでしょう。
 民進党と共産党、社民党などオール野党共闘をしよう。と言ってみたり、民進党のイメージが悪いから人気のあった小池百合子東京都知事率いる希望の党と民進党全体が合流しようとしたり、民進党全員は受け入れられないとか、それじゃアカンから一見じゃない立憲民主党なんてのを結党したりと・・・まぁ、滅茶苦茶でした。
 それで『私達を信じてこの国を任せてください』・・・むりでしょ。

 あと、長野県限定で分析すると、長野県は野党が5選挙区中、3選挙区が野党系が当選した訳ですが、これ比例代表の総数にも現れているんです。

 例えば、自民党が完勝した群馬県の比例区得票割合は、与党48.5%に対し立憲民主党+希望+共産党の得票割合は46.2%となっています。
 しかし、長野県は与党37.6%に対し、立憲民主党+希望+共産党の得票割合は53.3%なんですね。

 元々、左派が強いところであったのはありますが、自民党が選挙区で勝ったのは、諏訪や伊那・飯田の方なんです。
 飯田方面はこれからリニアで公共工事が増えますしね・・・しかし、北信や東信地方はアベノミクスの恩恵があまり感じられないんですよね。
 そう言った感じの地方って全国的にも多いと思います。

 地方の経済をどうやって建てなおすのかも、これからの政治家に求められる課題ではないかと思うのです。

今日のニュースから・・・何故「ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った??」がわいせつ???

公立中学校の図書館に“わいせつ扇情的”ライトノベル 生徒の要望で公費購入、大阪・門真市

 
 はっきり言うと、

 『この市議会議員は何事も上辺しか見ない悲しい人だな』

と、いうこと。


 というのは、『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った??』のエピソードの中には、クロスサイトスクリプティングによって主人公のアカウントのパスワードが乗っ取られてしまい、その乗っ取り犯と対峙するってエピソードがあるんだけど、これって共有PCでネットゲームにアクセスしようとしたことが原因だし、クロスサイトスクリプティングでアカウントを乗っ取ってしまうという手法は日常的にあること。

 つまり、その部分だけでも読者に対して、

 『悪意を持ったクラッカーはネット世界であの手この手で他人の財産などを手に入れようとするから気をつけろ。』

という教訓を与えることになる・・・ネットリテラシーの勉強になるんですよ。

 『エロマンガ先生』だって、高校生ラノベ作家の主人公と中学生の血の繋がらない引きこもりの妹の話で、妹は『エロマンガ先生』のペンネームで大人気イラストレーターが、他のラノベ作家たちと出会い、成長しながら、2人で歩んでいく物語で、『家族とはなにか』を問うているところもあるんですね。


 はっきり言うと、ラノベで「性的感情の刺激がされる」のであれば、世の中にある大半の物は性的刺激物ですよ。
 たとえば、ネットで引き合いに出されている谷川純一郎や筒井康隆の作品なんかにもはっきり言えばラノベの比じゃないシーンがありますし、地上波でやっているドラマの中でも不倫があったり、キスシーンがあったりするわけです。
 それらは批判されることというのは、ほぼないんですよ。

 それらよりもラノベは他愛もないレベルですよ。

 これを見て『ムラムラした。』なんてのは、『スーパーでブラジャーを売っているのを見てムラムラしました』と同等レベルなんですよ。
 じゃぁ、ブラジャーを青少年に見せないように販売する??

 月9で主人公とヒロインがデープキスしてるシーンは物語の伏線になっていても見せないのか?

 それはありえないでしょ?

 表紙が扇情的?
 なら、タイトルを書いたブックカバーをかければ問題ないでしょ?

 まず、子供に見せたいかどうかは、中身を見てからにしたほうが良いと思うんだけどな・・・。

今日のニュースから『まさかそんな日が来るとは…』

地銀再編、次は新潟で第四・北越が経営統合へ

日本国内で現存する銀行で、一番古い法人格の第四銀行(前身は国立第四銀行)と、国立第六十九銀行を前身とする長岡市本店の北越銀行が経営統合する日が来るとは…。

※両行とも『検討はしてるが、現時点では正式決定しているものではない』旨のプレスリリースを出してますが…。

しかし、インパクトは大きいです。
新潟県内には他にも第二地方銀行の大光銀行に、11の信用組合。8つの信用金庫(この他に4都銀の支店。商銀系信組の支店や他の地方銀行の支店がある)があるので明らかなオーバーバンキングではあったんです。

そこに連結総資産8兆円という大きな金融グループが誕生するわけですから、県内の信組・信金の再編や県外金融機関との合従連携などが起こるのではないかと思うのです。(ただ、両行で新潟県内の55%のシェアを持っているので独占禁止法の審査対象にはなるでしょうが…)

特に大光銀行はシェア12%ですから、対抗するにはどこかと組まないとかなり難しいかと思いますので、大光銀行の動きにも注視しなければならないかな…と思います。

今日のニュースから『この言い分が本当とするとヒドい』

大洗まいわい市場と大洗ガルパンギャラリーが無期限休業 入居する大洗リゾートアウトレットの警備不備訴え

大洗はアニメの聖地(舞台のモデルとなった土地)では近年で一番の成功例なんですよね。

それに水を差すことになっている今回の件についてですが…。

アウトレット運営会社が本当に警備員の配置費用を取ってながら、それを使っていないとしたら背任行為ですよね。

まぁ…開業直後位に八ヶ岳のアウトレットに仕事の途中に立ち寄った事があるのですが…正直な話

『こんなところに…?』

って、感じだったんですよね…。

運転資金にもし回っているとしたら…非常にマズいことになるのは明らかです。

とりあえず万が一のときでも当面は借地権をもつテナントの権利が尊重はされますが、それも契約更新までの期限ではないかな…と。

とにかく、そのまま存続して貰うのが一番ありがたいのですが…。



今日のニュースから「これ失敗作だよね」

【悲報】プレミアムフライデーの日取りが絶望的 3月は年度末、4月はGW直前で15時退社が無理ゲー状態

 まず、あたしの会社はプレミアムフライデーなんてものはないです(キッパリ)

 消費拡大を図るべく、鳴り物入りで始まったプレミアムフライデーですが・・・長野駅前の16時ごろの通行人はほぼ前日と変わらなかったとのこと。

 当たり前なんだよね・・・。

 月末のクソ忙しい時期は仕事しないと色々と間に合わないわけですよ。

 そんな会社が多いんです。


 そして、
「従業員を2時間早く帰せば残業代を払わなくて済むし、仮に過労死があっても

『うちの会社はプレミアムフライデーを制度化しているホワイト企業です(キリっ)』

と、労基署にでも言えばブラック企業の謗りを受けずに済むだろう。」
というのが透けて見えるんですよね。

 大体、バブル崩壊から今日に至るまで官も民も
『正社員は固定コスト。どんどん正社員を削って派遣社員に置き換えよう』
なんてことをやっていたら技術やノウハウの承継が滞り、競争力が落ちちゃった。

 そして、「正社員が不足している」という企業が4割を超える・・・って、何かの冗談ですか?

 消費を拡大させる一番簡単な方法は何度も書いてますが

『市中に金を止めずに回す』

ことなんです。

 「若者は車に興味がない」のではなく、自分の雇用の維持や給与の増額が見込めないから、イニシャル・ランニングともにコストが高い車を買うことがリスクになっている・・・だから買えないし、仕事を求めて大都市圏に住んでいたら、そもそも必要性がないんですよね。

 企業や中央省庁には市中に金を回すために、

・本社や主要拠点を地方に移せ
・必要な人材は正規雇用で確保しろ
・見合う正規の給与を支払え

この3つをやるだけでも消費は確実に多くなるんですよ。

それを今日日のサラリーマン社長は
『とりあえず、俺の在任中は赤字にしなければいい。だから、固定費である人件費をなるべく削れ。そして、無理しても売上高を上げろ!』
なんてことをやった結果どうなったか。

東証一部にあったシャープは液晶パネルに過大投資しリストラ。人心が離れて最終的に台湾企業の傘下になり、東芝は無理やり黒字を出そうとして粉飾決算。そして、原子力とLNG事業が足を引っ張り風前の灯。

昔、松下電器(現在のパナソニック)の創業者松下幸之助は

「事業は人だ」

と、いうように人を大切にしたものです。

従業員を大切に出来ない会社が社員に金を使わせようとしても、使うわけがない。おそらく
「3万円ボーナスを出す」
と社長が言っても、従業員はそのままその金は使われずに銀行に預金として戻るだけです。

それと同じで、
「月末の金曜日に2時間早く帰ってもいい」
と言われても、
「月始めに仕事が進捗してなければ怒涛のように怒るんだろ?」
となりますよね?

制度を根付かせたいなら、安心して休み、金を使えるように環境を整えるべきであり、それができていない状況下では無理でしょうね。

今日のニュースから・・・『なんとも窮屈な・・・』

キリン「氷結」のWebアニメCM公開中止で議論を呼ぶ 理由は「アニメだから」? - ねとらぼ

 このニュースを聞いて、ジブリの劇場映画で宮崎駿監督引退作『風立ちぬ』公開時に

『職場で全員タバコを吸ったり、病床の嫁の前で主人公の堀越次郎がタバコをプカプカふかすのは如何か』

というクレームがあったのを思い出しました。

 まぁ、これは現代に置き換えれば、まぁわからんでもないけど、戦後まもなくの日本の成人男性のほぼ9割方吸ってたという統計が出てきて、まあ時代背景を考えれば、そのシーンをなくすのはリアリティがなくなるのでは・・・という意見が多かったと思います。

 さて、今回の件は、

 ・実在しない人物がアニメーションで登場している。
 ・アニメーション視聴年齢がかなり拡大しており、メインターゲットを女の子として作られている「プリキュアシリーズ」でさえ、実に70%が成人の視聴者となっている昨今で「アニメ=子供のもの」という図式が成り立たないにもかかわらず、青少年に飲酒を勧誘するという主張を批判された側は申されている。
 ・広告のメインターゲット以上の年齢であるレイティングが広告再生にされていること。
 ・動画内で『お酒は20歳になってから』と字幕で長く触れていること。

などから、あたしは明らかに過剰反応ではないかと思うのです。


 むしろ、酒造メーカーや政府に対し、

「未成年者が飲酒が出来ないのは何故なのかとか、一気飲みをすると何故危険なのかなどを示したコンテンツも作り、教育の現場で活用すべきではないか」

といった建設的な意見を出せばよかったのではないかと思います。


 レイティングについて、
「『あなたは20歳以上ですか。』と表示され、選択肢が『はい』と『いいえ』しかない。これでレイティングと言えるのか?」
 との提起がありましたが、それはある程度しかたないでしょ?

 エロ本を買うときに『この棚にある書籍は18歳未満の購入・閲覧は禁止されています』とは書いてあったって、身分証明書が必要なわけでもないんですよね。
 むしろ、酒とタバコのように「必要に応じて年齢確認ができる資料の提示を求めることがある」と謳っているほうが、エロ本以上に法規範が出来ていると言えるのではないかとおもいます。


 仮に国民的アニメ「サザエさん」で、成人式を迎え挨拶回りに来た親戚の子供に波平さんが、

「君も成人になったんだ、少し酒を付き合わないか?」

というシーンは彼らの基準では使えないシーンになるんではないでしょうか?

 実に窮屈ですね。

今日のニュースから・・・『あの当時そんなことになっていたんだ・・・』

 長野市は連日の大雪で庭先に大量の雪が積まざるを得ないは、通勤の足が乱れるなど大変な状況でした。
 北陸新幹線もはくたかが運休になったことから、速達便のかがやきを各停化したとか・・・。

 そんなことには全く関係のない今日のニュース!

負債11億…神田神保町の老舗「芳賀書店」の社長に21歳で就任した三代目。まず始めたことは身内を切ること

 芳賀書店といえばエッチな本やDVDを取り扱っていることで有名な神保町の書店ですけど、ちょうど15年位前にあたしも行ったことがありましたが賑わっており、とても負債を抱えて大変なことになっているとは思いませんでしたね。

 まぁ、どんな事業でもそうなんですが、経営者が利益の配分率を間違えてしまうとこんなことになっちゃうんですよね。

 でもよく10億円近く返したものです。

今日のニュースから『いつもここからのネタ風に書いてみる』

七原もえ子・越路秋葉『邪魔だ!邪魔だ!どけどけー!』

七原もえ子『轢き殺されてーか!こんにゃろうめ!』

越路秋葉『葬式してーのか!こんにゃろうめ!』

七原もえ子『東京の都心部でカップルが「今年のクリスマスはホワイトクリスマスになるとイイね」なんて言ってやがったんだ!バカ野郎め!』

越路秋葉『こんにゃろうめ!雪国の苦労を知ってから言いやがれ!バカ野郎め!』

七原もえ子『東京の都心部でカップルが「今年のクリスマスはホワイトクリスマスになるとイイね」なんて言ってやがったんだ!バカ野郎め!』

越路秋葉『こんにゃろうめ!東京で雪が降ったら降ったで混乱するんだろうが!』

つうことで、今年はどうなるのか…。


http://weathernews.jp/s/topics/201612/140045/
によると、北海道や東北地方北部を除き難しいのかな…と。
…ま、雪国在住者には大変ありがたい話ですけどね(笑)

今日のニュースから『別にいいだろ?ホリエモンが誰と付き合おうと』 #ldnews

堀江貴文氏の新恋人 「女装男子」の大島薫と週刊文春が報道

まず、最初にいうけど、恋愛とかは成人した本人同士が同意して、かつそれが刑法犯に当たる行為(例えば、売買春とか禁止薬物の摂取とか)をやってなかったら、別に大騒ぎする必要はないかと。

堀江貴文氏が女優さんとSEXしてようが、女装っ子とSEXしてようが、ガチホモSEXしてようが、本人たちが良ければと思います。

むしろ、それを面白可笑しくする方がオカシイんと違うかな…と。

ま…あたしは恋愛対象は女性なので、男の人から言い寄られても
『ごめんなさい。イイ人探してね』
とか、言いますけどね。
記事検索
長野市周辺のお天気
お天気プラザ お天気アイコン

Categories
Archives
Recent Comments
広告
楽天ウイジェット
Profile

七原もえ子

広告


広告 RSS広告社
XML

RSS
楽天トラベル検索
なかのひと
楽天市場
  • ライブドアブログ