いまだにネットでは、多くの方がPTA問題を取り上げている。
私もtwitterにて、過去の経験に基づいた情報発信を続けていますが、多くのフォロワーから反響があります。
そんな折、こんな情報が入って来ました。
札幌市内のとあるPTAの常任委員会にて、ひとりの委員が「PTA任意加入へ」という提言をしたところ、教頭は同意したにも関わらず、出席していた校長がこう発言しました。
私もtwitterにて、過去の経験に基づいた情報発信を続けていますが、多くのフォロワーから反響があります。
そんな折、こんな情報が入って来ました。
札幌市内のとあるPTAの常任委員会にて、ひとりの委員が「PTA任意加入へ」という提言をしたところ、教頭は同意したにも関わらず、出席していた校長がこう発言しました。
『自分も前の学校の時にPTA会長と改革をしたことがある。テレビの取材も何度も受けた。だけど、それをやっちゃったら、会費の面でコサージュもらえない子がでたりしてかわいそうなんだよ。』
皆さん、お気づきでしょうか?
この校長、私が札苗小学校PTAの会長時代に一緒に改革に携わった元教頭なんです。
続きを読む
皆さん、お気づきでしょうか?
この校長、私が札苗小学校PTAの会長時代に一緒に改革に携わった元教頭なんです。
娘の私立高校PTAが、何の説明もなく自動入会だったので、学校へ連絡しPTAと後援会の組織について調べるため、会則および広報誌などをお願いしました。
すると後日、ご丁寧に
1 昨年度の保護者と教職員の会 総会議案書
(会則も組織図も決算書も含む)
2 昨年度の後援会 総会議案書
3 昨年度のPTA広報誌

を娘に持たせてくれましたので、じっくりと目を通させて頂きました。

↑
ブログランキングに参加しました~ 続きを読む
すると後日、ご丁寧に
1 昨年度の保護者と教職員の会 総会議案書
(会則も組織図も決算書も含む)
2 昨年度の後援会 総会議案書
3 昨年度のPTA広報誌

を娘に持たせてくれましたので、じっくりと目を通させて頂きました。

↑
ブログランキングに参加しました~ 続きを読む
4月10日、娘が通うことになった私立高校の入学式がありました。
入学式当日までに配布された書類のどこにもPTAという文言がありませんでした。
もう義務教育ではありませんので、特に深く関わろうとも思ってもいませんでしたが、入学式の式次第に
『父母と先生の会会長 祝辞』
とありました。
『なーんだ、この高校にもPTAあるんじゃん。』

↑
ブログランキングに参加しました~ 続きを読む
入学式当日までに配布された書類のどこにもPTAという文言がありませんでした。
もう義務教育ではありませんので、特に深く関わろうとも思ってもいませんでしたが、入学式の式次第に
『父母と先生の会会長 祝辞』
とありました。
『なーんだ、この高校にもPTAあるんじゃん。』

↑
ブログランキングに参加しました~ 続きを読む
プロフィール
moepapa
突然妻を亡くし、娘との父子家庭となったシングルパパの悪戦苦闘の実録日記。
幼稚園と保育園を併用しながら何とか乗り切り、もうMoeは今年高校3年になります。もう子育てという時期ではないかも知れませんが、とにかく、いつでも明るく楽しくをモットーに前向きに生きます〜
Twitterでは、moepapapaとしてつぶやいてます!!!(笑)
札幌市立札苗小学校PTA公式ホームページ
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
記事検索
PTAを語るならこの1冊!
QRコード