2025年04月18日
フルイドアートやってみた
こんにちわ!
フルイドアートやってみました。
どうやればいいのかわからず手探りで調べながらやったので
そのやり方になります。
完成品はこちら
一つ目:

二つ目:

三つ目:

セルと呼ばれる丸い泡みたいなものを作ることができています。
今回このセルがでなくて苦労したんよね。
それでは、材料と作り方になります。
<材料>
・洗濯のり(ダイソーで100円で売ってます)
・アクリル絵の具(Shuttle artの絵の具を使用しましたが、ダイソーの絵の具でもOK)
・ポーリングメディウム
・コップ
・絵の具を混ぜる棒
・キャンバス
・シリコンオイル

<やり方>
①洗濯のりと絵の具とポーリングメディウムを
1:1:0.5の割合でコップに入れて棒で混ぜる
②シリコンオイルをコップに3滴ほど垂らして棒で混ぜる
③キャンバスに混ぜた絵の具を垂らす

④クリアファイルを使って絵の具をなでる
こんな感じでなでました
なでるだけでセルが出現します

⑤温める
ヒートガンを使用して温めました
温めるとセルが大量に出現します
無事完成!

以上がフルイドアートのやり方です。
ここからはおまけで、失敗の紹介になります。
<失敗①:混ぜた絵の具が緩すぎてセルが出現せず>
洗濯のり + アクリル絵の具 を1:1だけで作りました。
ポーリングメディウムを使用しないと混ぜた絵の具が緩すぎてセルがほとんどできませんでした。

<失敗②:混ぜた絵の具が固すぎてセルが出現せず>
アクリル絵の具 + ポーリングメディウムを1:1だけで作りました。
洗濯のりまたは水をいれて絵の具を緩くしないとセルがほとんどできませんでした。
すごーくマットな仕上がりになりました。

どうか同じ失敗をしないことを祈っております。
では、また。
フルイドアートやってみました。
どうやればいいのかわからず手探りで調べながらやったので
そのやり方になります。
完成品はこちら
一つ目:

二つ目:

三つ目:

セルと呼ばれる丸い泡みたいなものを作ることができています。
今回このセルがでなくて苦労したんよね。
それでは、材料と作り方になります。
<材料>
・洗濯のり(ダイソーで100円で売ってます)
・アクリル絵の具(Shuttle artの絵の具を使用しましたが、ダイソーの絵の具でもOK)
・ポーリングメディウム
・コップ
・絵の具を混ぜる棒
・キャンバス
・シリコンオイル

<やり方>
①洗濯のりと絵の具とポーリングメディウムを
1:1:0.5の割合でコップに入れて棒で混ぜる
②シリコンオイルをコップに3滴ほど垂らして棒で混ぜる
③キャンバスに混ぜた絵の具を垂らす

④クリアファイルを使って絵の具をなでる
こんな感じでなでました
なでるだけでセルが出現します

⑤温める
ヒートガンを使用して温めました
温めるとセルが大量に出現します
無事完成!

以上がフルイドアートのやり方です。
ここからはおまけで、失敗の紹介になります。
<失敗①:混ぜた絵の具が緩すぎてセルが出現せず>
洗濯のり + アクリル絵の具 を1:1だけで作りました。
ポーリングメディウムを使用しないと混ぜた絵の具が緩すぎてセルがほとんどできませんでした。

<失敗②:混ぜた絵の具が固すぎてセルが出現せず>
アクリル絵の具 + ポーリングメディウムを1:1だけで作りました。
洗濯のりまたは水をいれて絵の具を緩くしないとセルがほとんどできませんでした。
すごーくマットな仕上がりになりました。

どうか同じ失敗をしないことを祈っております。
では、また。