先日、水戸市中央高齢者支援センター主催の認知症サポーター養成講座がもくせいで行われました。
認知症の症状のひとつ、怒りっぽくなる原因に
『便秘』等の体調不良がある等、書ききれないほど学びがありました

認知症について正しい理解を持ち,認知症の人やその家族をあたたかく見守る応援者です。
認知症の人やその家族を地域で見守る応援者として,日常生活の中で自分ができる活動をします。
(水戸市ホームページより抜粋)
認知症サポーター養成講座は、地域住民、金融機関やスーパーマーケットの従業員、小、中、高等学校の生徒など様々な方が受講することができます。
厚生労働省や
水戸市のホームページにも詳しい内容が掲載されています。
認知症789で検索するとこのマンガと動画をご覧いただけます。
(無断転載禁止)
https://www.city.mito.lg.jp/001245/kourei/ninnchishou/ninntisyou789.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000089508.html
https://www.caravanmate.com/goods/






で検索してくださいm(_ _)m
最近、近隣のかたと認知症のかたのトラブルを目の当たりにすることがあり
認知症を正しく理解することは大切だと感じました。
認知症に対して正しく理解し、偏見をもたない。
認知症の人や家族に対して温かい目で見守る。
難しいことではありますが、考え続けたいと思います
投稿者: 救護施設もくせい 支援員 澁谷









