毛玉おさらば
スーツのジャケットの脇、ニット、カーディガン、毛玉になっている服はないでしょうか。毛玉になっている服は着ているだけでダサく見えますし、私は着ていて非常に不快です。毛玉になりやすい服。毛玉になったときの対処法を書きます。
Sponsored Links
今日、仕事で繊維について部下に教えていました。
毛玉ってなんでなるの?って?
生地の摩擦によって繊維が毛羽立つからですよ。
ただし、毛玉になるものとならないものがありますよ。
毛玉になるものは化学繊維が生地に含まれているからです。
毛玉にならないものは天然繊維しか使われていない生地だからです。
例えば、Tシャツは毛玉にならないでしょ!?
あれは綿100%だからです。天然繊維100%だからです。
そして、毛玉になるイメージが強いニットはウール100%であれば毛玉にはなりません。
毛玉になるのはウールや綿にアクリルやポリエステルが混紡(こんぼう)されているからです。
なんで、化学繊維(アクリルやポリエステル)が使われるの!?
それは安価になったり、染色がよくなったりするメリットもあるからですよ。
例えば、シルク(絹)は高級なイメージがありますよね。
実際、蚕(カイコ)の繭(まゆ)から糸をつむいで生成するので手間がかかる繊維なのです。=高い。
なので、天然繊維の代わりを務めるために化学繊維ができたのです。
コストダウンになりますからね。
例えば、昔はスーツの裏地にシルクを使っていたのが今ではポリエステルやキュプラです。
ゴムの代わりはポリウレタン。
ポリウレタンが混ざっている生地はストレッチが効いてますよね!
という具合にアクリルはウールの代わりとして使われる繊維なのですよ。
でも、毛玉になってしまうのは残念ですね。
長繊維(フィラメント)の宿命なんです。
アクリルは繊維が長いので摩擦によって糸が絡まって丸まってしまうのです。
羊の毛(ウール)は羊をイメージしていただければわかるように毛が長くはないですよね。
それが、短繊維(ステープル)で短いゆえに摩擦で丸くならないんですよ。
だから、毛玉になりにくいんです。
へ〜。ありがとうございます。勉強になりました。
良かった良かった。
じゃあ毛玉になってしまった服はカミソリを使ってそぎ切ってください。
そうすると、きれいになりますよ。ちょっとコツをつかめば簡単です。
じゃあ、かみそりかってきま〜す!
そうしたらいいよ!
今日、教えたことそのまんま記事にしてみました。
オシャレ情報探すなら
→ファッションランキング
もっと詳しく知りたい!質問したいことがある!って人はコメント下さいね。
毛玉ってなんでなるの?って?
生地の摩擦によって繊維が毛羽立つからですよ。
ただし、毛玉になるものとならないものがありますよ。
毛玉になるものは化学繊維が生地に含まれているからです。
毛玉にならないものは天然繊維しか使われていない生地だからです。
例えば、Tシャツは毛玉にならないでしょ!?
あれは綿100%だからです。天然繊維100%だからです。
そして、毛玉になるイメージが強いニットはウール100%であれば毛玉にはなりません。
毛玉になるのはウールや綿にアクリルやポリエステルが混紡(こんぼう)されているからです。

それは安価になったり、染色がよくなったりするメリットもあるからですよ。
例えば、シルク(絹)は高級なイメージがありますよね。
実際、蚕(カイコ)の繭(まゆ)から糸をつむいで生成するので手間がかかる繊維なのです。=高い。
なので、天然繊維の代わりを務めるために化学繊維ができたのです。
コストダウンになりますからね。
例えば、昔はスーツの裏地にシルクを使っていたのが今ではポリエステルやキュプラです。
ゴムの代わりはポリウレタン。
ポリウレタンが混ざっている生地はストレッチが効いてますよね!
という具合にアクリルはウールの代わりとして使われる繊維なのですよ。
でも、毛玉になってしまうのは残念ですね。
長繊維(フィラメント)の宿命なんです。
アクリルは繊維が長いので摩擦によって糸が絡まって丸まってしまうのです。
羊の毛(ウール)は羊をイメージしていただければわかるように毛が長くはないですよね。
それが、短繊維(ステープル)で短いゆえに摩擦で丸くならないんですよ。
だから、毛玉になりにくいんです。

良かった良かった。
じゃあ毛玉になってしまった服はカミソリを使ってそぎ切ってください。
そうすると、きれいになりますよ。ちょっとコツをつかめば簡単です。

そうしたらいいよ!
今日、教えたことそのまんま記事にしてみました。
オシャレ情報探すなら
→ファッションランキング
もっと詳しく知りたい!質問したいことがある!って人はコメント下さいね。
Sponsored Links
トラックバックURL
コメント一欄
1. Posted by 通りすがり April 12, 2013 12:18
ウールが毛玉にならない事はありませんよ。
ポリエステル、アクリルと比較すると、なりにくいとは言えますが。
表現の仕方が誤解を呼ぶと思い書き込みしてしまいました。
ポリエステル、アクリルと比較すると、なりにくいとは言えますが。
表現の仕方が誤解を呼ぶと思い書き込みしてしまいました。
2. Posted by 同じく気になったので February 21, 2014 06:14
ウール100%を扱うメーカーです。
ウール100%も毛玉できますよ。もちろんカケンで検査済みのウール100%です。
手入れ、環境、扱い方によっては毛玉になりやすくもあります。
ウール100%も毛玉できますよ。もちろんカケンで検査済みのウール100%です。
手入れ、環境、扱い方によっては毛玉になりやすくもあります。
3. Posted by 通りすがり June 10, 2014 21:18
つっこみどころ満載ですね^^