2007年08月20日

ザンビアコーヒー

ザンビアから帰国して、今は東京で生活しています。

日本に帰ってくるとザンビアを感じさせるものが少ないけど、少ない中でもついついアフリカの事になると耳を傾けてしまう自分がいます♪

黒人を見かけるとついつい話しかけてしまったり・・・。
黒人の載ったポスターなんかを見ると、ついついどこの国かをチェックしたり・・・。

そんな中、久しぶりに自分のBlogを見てみたら、まったく更新していないBlogなのにたまに人が訪れてくれているようで・・・。

なんで、自分も気が向いた時にでもザンビアの事を書いてみようと思い書いてみます。


少し前に、友人から以下のようなHPを教えてもらった。

ザンビアテラノバエステートコーヒー


StarBucksのコーヒーの紹介。

ザンビアのマザブカ(自分の住んでいた隣の町)で取れたコーヒーがStarBucksで手に入るらしい♪

今度買ってみようと思います♪
  
Posted by momo0074 at 22:32Comments(0)TrackBack(0)ザンビア紹介

2006年11月20日

目利き

先日、ザンビアで買った製品でも日本人の自分が身に着けているとザンビア人の同僚達にとってはいいものに見えるようだ。と書いた。

だから、

ザンビアで買ったものを彼らに日本製だと日本人が言えば高く売るって事も出来ると思う。(もちろん、そんな事はしてないけどね♪)

しかし、

逆に日本から持ってきたものでも彼らの目には安く思えるものもあるみたいだ。

その代表的なものが・・・服・・・

日本から持ってきたスーツなんかを着ていると・・・
まぁ日本では1万円ほどで購入した安いスーツだけど・・・ザンビアで売っている他のスーツと比べると仕立てや生地の強さなんかは見た目から違いがわかるほどに違う。

そして日本で1万円(40万K)近くしたズボンなんか

確かに汚くなってしまっているが・・・
5,000Kで売って」とか言われてしまった・・・。

他にも日本から持ってきた1万円(40万K)ほどの靴なんかを見て・・
10,000Kで売って」といわれると売る気がしない・・・。

という事で、ザンビアでも売っている服や靴なんかは、日本人の目から見ればザンビア製と日本製の品質の違いがはっきりとしているものでも、同じ服・靴に格下げされるようで高く売れないようだ。だ・・・。

実際に首都のマーケットとかでも、ちょっとした有名ブランドの物が他の偽のブランド物と一緒の値段で売られている事もある。  
Posted by momo0074 at 00:00Comments(9)TrackBack(0)日常〜2〜

2006年11月18日

日本製

先日は日本製のパソコンを1000ドルで売却しようかと悩んでいたが、やっぱり調子が悪くて壊れそうなものを給料が月に200ドルほどの同僚に1000ドルで売るのは気が引ける。
という事で日本にもって帰ってしばらく使う予定だ。

パソコン以外にも自分は日本からザンビアに来るときにいくつかの日本製のものを持ってきた。
身に着けている服や靴・鞄などがそうだ。

でも、自分が持っているものは全てが日本製ではない。
というか、当然ながら日本から持ってきているものよりもザンビアで購入したほうが多い。

日本人の頭の中では、「日本製はいいけどザンビア製はダメ。」

という風に考えるだろう。

正直、日本製のほうが服の仕立てや鞄の強さなんかも優れている。

しかもザンビア人もそう思っているようだ。

そしてザンビア人の同僚の中では日本人の自分が身に着けているものはいいものに見えるらしい。

自分がザンビアで購入した物を見て触って、ちょっといいと思ったら

「これは丈夫だから日本から持ってきたから高く買うよ。」
とか、
「この机はキレイだから日本から持ってきたの?いくら?」
なんて聞かれる。

・・
「そのバッグは村のマーケットで3ドルほどで購入したんだけど・・・」

「その机は2軒隣の木工技術の先生に作ってもらったんだけど・・・」
(てか、日本から机なんて持ってこねぇよ・・・)

というようなやり取りをしている・・・。
何か変に褒められると日本製だから高く売ってしまうぞ・・・
て思ってしまう。  
Posted by momo0074 at 00:00Comments(0)TrackBack(0)日常〜2〜

2006年11月16日

パソコン

日本製品のイメージというと非常にいいイメージがある。
特に日本製のパソコンなんかは

2年前に日本で14万円ほどで購入した自分のパソコン。

昨年の9月頃に壊れて起動しなくなったのを友人に直してもらったが、
今では、バッテリーが完璧に壊れているようでラップトップのくせに
1秒ほどの停電があっても
「・・シュン・・・」
という音と共に画面が真っ黒になって消えてしまう。

その他にも時々、非常に重くなったり・・・
たまにキーボードがちゃんとタイプ出来なかったりという事がある。

でも、そんなパソコン。
同僚のザンビア人はスペックも何も聞かずに1000ドル出すから売ってくれ。
と言う。

「調子悪くて壊れそうだから、日本にもって帰る。」

と、始めのうちは言っていたのだが・・・
それに対する返答は、

「調子が悪くてもいいから、売ってくれ。日本製のいいやつが欲しい。」

・・・

日本で14万円で購入したパソコン。
2年使って1000ドルほどで売却可能??

マジで売ろうかと悩んでしまう・・・。  
Posted by momo0074 at 00:00Comments(4)TrackBack(0)日常

2006年11月14日

売る

物をいろいろ売っている。

冷蔵庫を売っているが、高価なためなかなか買い手がつかない。
正確には引く手あまたの買い手はつくのだが・・・お金が届かない。

「冷蔵庫が欲しいからKeepしといてくれ。」

と言われてKeepしていて、お金を催促しに行くと・・

「お金が用意できないから買えない。」

と言われて

「じゃあ、他の人に売るね。」

というやりとり・・・。

とりあえず現在3人目に突入・・・┐('〜`;)┌

残りあとわずか・・無事に売る事が出来るだろうか・・・不安だ・・・。

そして、新たに4人目の購入希望者がきた。うちの副校長だ。

さすが副校長だけあって金払いはいい♪確実にお金を払ってくれる可能性が高い。
なので彼に売りたいと思う。
だから、
「今は3人目の人がお金を持ってきていないから、彼と相談して承諾が取れたらあなたに売る事が出来るよ。」

と言って3人目の方の名前を言ったら・・・

副校長が・・・・

「彼は授業をしないから、もう友達じゃない。だから話したくない。」

と言われた・・・(^^;

そういえば、彼が授業をしている姿を見かけた事がない・・。
(まぁ悲しい事に、そういう教師は何人もいるんだけど・・・。)

(てか、副校長・・・話したくないって・・・仕事としていいのか??それは??)
という突っ込みはおいといて・・・。

じゃあ・・俺が彼と話をつけてくるよ・・・。

という事で授業をしない同僚と話をつけた結果、彼はお金を用意できない。

という旨を副校長に伝えると・・・
「20分後にお金を持っていく。」
と言われてマジで20分後に100万クワチャを持ってきた。ちょっとビックリ。
無事売れてよかった。

自分がいろんな物を売っていると冷蔵庫のような大きなもの以外でもとりあえず「Keep」しといてくれ。
でも、お金はスグには用意出来ない。って状態・・・。
そのやりとり・・・ちょっと疲れた・・・。  
Posted by momo0074 at 00:00Comments(4)TrackBack(0)日常〜2〜

2006年11月12日

中古品

ザンビアでは中古品でも値段が下がりにくい。

今、家にある電化製品を売っているのだが・・・。

冷蔵庫を2年前に150万クワチャ(300ドル/2年前のレートで)で購入した。


特に電化製品は、全て輸入品?と思われるので高い。

昔いた友人は100万クワチャで購入した冷蔵庫を首都から運んだんだから、
2年後に売るのに110万クワチャで売ったらどう?

てな感じで言われた事もあるそうだ。


それから考えると、自分が100万クワチャ(250ドル/今のレート)で売ろうとしているのは安いものなんではないだろうか?

まぁ実際に、長持ちする物はほとんど原価近くの値段で売却する事が出来る。
特に電化製品は2年使ったにも関わらず買値の8割程度に抑えて売却しているが飛ぶように買い手がつく。

新しいものが大好きだと言われている日本では・・・。
2年程度しか使っていない冷蔵庫ですら安く買い叩かれてしまう。
8割の値段で売る事なんて出来るのだろうか・・???

中古品といっても1・2年しか使っていない冷蔵庫と新品の冷蔵庫なんてたいした差はない。
どっちみちザンビアじゃあ新品保障なんてないんだから・・・・┐('〜`;)┌

そう考えると、

今まで動いた事のない新品を買うよりも2年間正常に動いていたという実績のある中古品を購入するほうが賢い買い物なのかもしれない。

日本に帰ったら少し買い物の感覚が変わってそうだ・・・。w  
Posted by momo0074 at 00:00Comments(2)TrackBack(0)日常

2006年11月10日

偉い人

先日紹介した「柔道大会」14時開始という事で時間通りに日本大使が到着。

・・・Ministry of Sportsの大臣も来るという事だったのだが・・・

さすが・・ザンビア人・・・大臣は時間通りに現れない。
ザンビアじゃ偉い人は少し遅れてくるのが慣例っぽい・・・。

窓のない体育館。1年で一番暑い時期。しかも雨季の始まりかけで湿気まである。
たぶんザンビアの一年で一番不快指数の高い時期だろう。

そんな中、日本人の日本大使・JICA所長は時間通りにきて待っている。

日本大使って、東京大出て、外交官試験受かってきたエリート・・・

大臣とかが時間に遅れる事に対してどう思っているんだろう・・・?
やっぱ途上国にきたら時間に遅れるって事にも慣れるのかな?

そして大使達だけでなく選手達も、こんな状態のまま待つ。
待つ選手

よく日本の選手が海外に行ったら時間通りにはじまらない事で集中力が切れるというけど・・・30分も何のアナウンスもなく待たされてたら・・・だれるよ。

まぁ30分ほど経過して、やっと大臣がやってきて選手達も立って迎える。

しかし!!

始まらない。


何故なら・・・テレビ局がまだ来ていないから・・・。

・・・やっぱり取材して欲しいからね。
テレビで放送して柔道を知って欲しいからね・・・。

・・・試合開始がテレビ局待ちってのはおかしいだろ・・。

いくらテレビの力が強いからってね・・・。

まぁテレビでは放映されない試合前の集中力の持続という静かなる戦いに勝利した者だけが手にする事が出来る栄光。
優勝♪

MVPに選ばれた選手はカップをもらうと同時に道場中を走り回る。
その後を追うようにみんなではしゃぎまくる♪感情を素直に表現する彼らの姿は微笑ましい♪


そして、全ての試合が終わって最後の締めのスピーチ

一番偉い大臣・大使等のスピーチ。
カメラ目線

・・・
全員。見事にカメラ目線。
スピーチの最中。観客や選手の方に目が行く事はなかった・・・。



ザンビアで一番偉い人は・・・テレビ局なのだろう・・・?  
Posted by momo0074 at 00:00Comments(2)TrackBack(0)平生

2006年11月08日

柔道大会

ザンビアで「日本大使杯」という柔道大会を見てきた。

ザンビアでは子供達に
「日本について何を知っている?」
と聞くと、
「空手・カンフー・柔道」
といった答えが返ってくる。

ザンビアでも柔道は非常に有名なわけだ。

そしてザンビアにも柔道場もある。
会場

結構立派な感じの柔道場だ。
まぁ・・・何故かカナダの国旗やら大会に関係のない国旗が
飾られていたのは・・・ご愛嬌・・・?w



でも、ちゃんと電光掲示板もある。掲示板


しかも、「I・W・Y・K」の文字が。
これは、「一本・技あり・有効・効果」
の頭文字。

そう、柔道はほとんど全てが日本語で行われている。
ザンビア人の審判も「はじめ!!」のかけ声をして、
「技あり!!」「押さえ込み!!」なんて言葉も全て日本語だ。


そして試合の風景。

女子一本






左の写真を見て解るように、女子柔道まで存在している♪

正直いって日本にいる時に柔道の試合を見にいった事なんて・・・なかった。
(もちろんテレビでは見たことはあったけど。)
でも、ザンビアで柔道の試合をしていると言われると見たくなる日本人な自分。w

ザンビア人が楽しく日本の柔道をやっている姿を見るのは何かうれしい♪
柔道は世界に広まっているって事を改めて再認識した。

でも、押さえ込みをされると3秒ほどで
「まいった」をするのを見て・・・もう少し頑張ろうよ・・・。と思う。  
Posted by momo0074 at 00:00Comments(0)TrackBack(0)平生

2006年11月06日

水の匂い

やっと?雨季に入った?

まだ本格的な雨季ではないが、2・3日に1度はぱらぱらと雨が降るようになった。

これから本格的な雨季に突入する前触れだ。
そんな中、週末に首都に上がって、2日ほど家を空けた。

2日ぶりに家に帰ると・・・。

乾期の乾いた空気の匂いではなく、湿った水の匂いがお出迎え。

電気をつけると・・・。
水の匂い
なんじゃこりゃぁ!!!

風呂場の天井板が落ちているじゃあないですか!!
天井






風呂場の天井にポッカリと穴が開いてしまって屋根が見えてしまってる。

しかも!!最悪なことに!!

フンフンフン
数年分溜まっていたであろう数千を越すであろう大量のネズミのフン。

これって健康に影響あるんじゃないんだろうか?

天井裏には水をためているタンクがあるんだけど・・・。
その横にこの大量のネズミのフンは・・・やばいんではないだろうか?

と思いながら見なかったことにするために掃除をした・・・。w

そして、水の匂いとネズミのフンの匂いがするので・・・匂い消しのために蚊取り線香を炊いた・・・。
  
Posted by momo0074 at 03:30Comments(8)TrackBack(0)生活

2006年11月04日

Star of Africa

「Star of Africa」これは会社の名前になるのだが、
この会社はザンビア内に、いろんな場所にLodgeを経営している。

Victoria Fallsの近くに「Sussi Lodge」や「Chuma House」をはじめ、
Lower Zambezi National parkには「Kulefu Tented Camp」
もちろんSouth LuangwaでもLodgeも経営している。

その Star of Africa

先日紹介したLochinvar National ParkにもLodgeを持っている。

「Lechwe Plains Tented Camp」

と呼ばれる場所だ。

ちなみに会社のURL・・・

www.starofafrica.com

と、写真♪
ロッジ部屋の中




このロッジは目の前に水平線の見える大きな湖が広がり
落ち着いた感じのするLodge
湖畔のロッジ湖




しかも、湖畔にはレイチェル・インパラ・クドゥなどが水を飲みに来る。
もちろん鳥達も羽を休めている姿を見ながらのんびりすることが出来そう。



鳥の多い季節だと、このロッジから空が暗くなるほどの鳥を見る事が
出来るのかもしれない。(本当かどうかは知らないが・・・)  
Posted by momo0074 at 00:00Comments(0)TrackBack(0)ザンビア観光