2005年01月23日
朝田先生!!ギガビさんの脈が!!
東芝 HDDプレーヤー gigabeat G5 ホワイテッイシュシルバー [MEG050(S)]

昨日、今日と故・ギガビ君の解剖作業をしてました。
色々とギガビ関連サイトを調べてみると、同じ症状になった人が結構いました。買って数ヶ月で壊れた〜とか、何も衝撃を与えた覚えがないのに壊れた〜とか。やっぱりHDDプレイヤーは壊れやすいものなのかとションボリ(´・ω・`)
それから某掲示板で「ギガビの裏蓋をあけると何故か直った」という書き込みを見て、自分も藁にもすがる思いで解体してみることに。
そして裏蓋を開けてみた。→電源ON→「HDDにアクセスできません」→強制終了_| ̄|○
まぁね、そんなもんだよね。
。
ギガビの裏側はHDDのショック吸収材とバッテリーのON,OFFボタンしか無かったので、特にいじれる場所もなかったので、期待はそれほどしてませんでしたが。。
で、実際問題があったのはギガビの表側。
HDDにアクセスできないってことは、HDDとマザーボードをつないでるケーブルがおかしいのか!?ってことでそのケーブルをぐりぐりとケーブルとマザーボードの接続場所を押してみる。→電源ON→「サポート外のフォーマットです」→強制終了

メッセージが変わったぞ!(相変わらずエラーだけど)
原因が何か分らんけど、病状は回復しつつある!?
試しにPCと接続してみると、ギガビが認識された!!
急いでHDDの初期化を試してみる。
・・・よっし初期化完了!ギガビ動くんだ〜!→「サポート外のフォーマットです」→強制終了・・
何故だ〜!?と思いつつ取説読んでみると、フォーマット形式が違うことに気づく。
そしてもう一回初期化。何か初期化しまくったらHDDの寿命が縮まりそうだけど背に腹は代えられないっす。
ギガビよ甦るんだ!→キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1ヶ月ぶりにギガビが復活しました。
いやー、夜中に一人で盛り上がってましたよ(笑

正直何が原因だったかはわからないんですが、とにかく直って感動。
ipodシャッフォー買う羽目にならなくてよかった。
今更ながら追記(2006/1/8)
結局このギガビ君も、病状が再発→コネクタを押さえるの繰り返しを何回も続けて延命してたんですが、2ヶ月ほどで完全に動かなくなりました。
保証期間内なら、修理センターで基盤の無償交換をしてくれるそうなので、そちらの方を利用した方がいいかと思います。
あと、分解は自己責任の下で行ってください。よろしくお願いします。
それでは快適なギガビライフを
._____________ 人 ____________
())))))))))))) ゚∀゚)))))))))))))ノ キュンキュン
りんく:
【東芝】gigabeat Gシリーズ part24【TOSHIBA】(2ch戯画美現行スレ)
gigabeat情報まとめサイト(初代&Gシリーズ)
gigabeat G23(AA)
![東芝 HDDプレーヤー gigabeat G23 コスモブラック [MEG203(K)]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B00080SC6Q.09.TZZZZZZZ.jpg)
![東芝 HDDプレーヤー gigabeat G23 クリスタルブルー [MEG203(L)]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B00080SC70.09.TZZZZZZZ.jpg)

昨日、今日と故・ギガビ君の解剖作業をしてました。
色々とギガビ関連サイトを調べてみると、同じ症状になった人が結構いました。買って数ヶ月で壊れた〜とか、何も衝撃を与えた覚えがないのに壊れた〜とか。やっぱりHDDプレイヤーは壊れやすいものなのかとションボリ(´・ω・`)
それから某掲示板で「ギガビの裏蓋をあけると何故か直った」という書き込みを見て、自分も藁にもすがる思いで解体してみることに。
そして裏蓋を開けてみた。→電源ON→「HDDにアクセスできません」→強制終了_| ̄|○
まぁね、そんなもんだよね。
。
ギガビの裏側はHDDのショック吸収材とバッテリーのON,OFFボタンしか無かったので、特にいじれる場所もなかったので、期待はそれほどしてませんでしたが。。
で、実際問題があったのはギガビの表側。
HDDにアクセスできないってことは、HDDとマザーボードをつないでるケーブルがおかしいのか!?ってことでそのケーブルをぐりぐりとケーブルとマザーボードの接続場所を押してみる。→電源ON→「サポート外のフォーマットです」→強制終了

メッセージが変わったぞ!(相変わらずエラーだけど)
原因が何か分らんけど、病状は回復しつつある!?
試しにPCと接続してみると、ギガビが認識された!!
急いでHDDの初期化を試してみる。
・・・よっし初期化完了!ギガビ動くんだ〜!→「サポート外のフォーマットです」→強制終了・・
何故だ〜!?と思いつつ取説読んでみると、フォーマット形式が違うことに気づく。
そしてもう一回初期化。何か初期化しまくったらHDDの寿命が縮まりそうだけど背に腹は代えられないっす。
ギガビよ甦るんだ!→キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1ヶ月ぶりにギガビが復活しました。
いやー、夜中に一人で盛り上がってましたよ(笑
正直何が原因だったかはわからないんですが、とにかく直って感動。
ipodシャッフォー買う羽目にならなくてよかった。
今更ながら追記(2006/1/8)
結局このギガビ君も、病状が再発→コネクタを押さえるの繰り返しを何回も続けて延命してたんですが、2ヶ月ほどで完全に動かなくなりました。
保証期間内なら、修理センターで基盤の無償交換をしてくれるそうなので、そちらの方を利用した方がいいかと思います。
あと、分解は自己責任の下で行ってください。よろしくお願いします。
それでは快適なギガビライフを
._____________ 人 ____________
())))))))))))) ゚∀゚)))))))))))))ノ キュンキュン
りんく:
【東芝】gigabeat Gシリーズ part24【TOSHIBA】(2ch戯画美現行スレ)
gigabeat情報まとめサイト(初代&Gシリーズ)
gigabeat G23(AA)
![東芝 HDDプレーヤー gigabeat G23 コスモブラック [MEG203(K)]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B00080SC6Q.09.TZZZZZZZ.jpg)
![東芝 HDDプレーヤー gigabeat G23 クリスタルブルー [MEG203(L)]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B00080SC70.09.TZZZZZZZ.jpg)
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. ばかなぁぁぁ! [ まったり精進の日々 ] 2006年05月11日 08:13
と、叫びたくなるような出来事が起きたんです。
2. gigabeatのHDD不調 [ Takahide's Blog ] 2007年08月30日 23:53
会社でgigashotを持っている人が、私のgigabeatと同じ症状が出たらしい。
この記事へのコメント
1. Posted by まにゅ 2005年01月25日 08:35
HDD直ってよかったねぇ〜ケロロ将軍が軍曹にしっかり直ってたorzRSはアーチャーの弓連発スキル(0.18秒)ごとにやるのがいいよwあげまくれば、敵倒すまで弓撃ち続けますwあと、タントラっていうのは戦い方はリネージェ2ッぽい感じのゲームです☆主にMuからRSとタントラに分かれたけど実際タントラの方にいった人多いらしい、周りで人数確認したけどタントラの方がRS行く人より2倍かな。最初は視界操作など結構むずいけど、なかなかこちらもおもしろいかもねぇ〜☆RSちょっとキャラ小さすぎwwあとRSには矢に永久弾と無限弾というアイテムがあってそれだと、矢なくならないよwヒマあったらタントラもかじってみてはいかがですヵ?wでも、、、登録めんどかったーーーw
2. Posted by ももんじゃ 2005年01月25日 21:44
おかげさまでギガビ今のところ正常に動作しとります(w
タントラはリネ2っぽいのか。
ってことは結構重そうだなぁ・・・w
赤石もオープン日にプレイしてからなかなかやる暇がないっす。・゚・(ノ∀`)・゚・。
タントラはリネ2っぽいのか。
ってことは結構重そうだなぁ・・・w
赤石もオープン日にプレイしてからなかなかやる暇がないっす。・゚・(ノ∀`)・゚・。
3. Posted by kiya 2006年05月07日 12:58

記事に書いているとおり、ケーブルとマザーボードの接続場所を押してみましたら、なんと再び正常に動作しました。
ちょうど修理に出そうと思っていたのでとても助かりました。
本当に感謝しています。
4. Posted by ももんじゃ 2006年05月09日 23:55
>kiyaさん
こんな記事が役立って良かったです。
ただ、この方法は一時しのぎ的な効果しかないと考えてもらったほうがいいかもしれません。
以前自分と同じ症状の方からメールを頂いたのですが、その方も自分と同じで一時的にしか回復しなかったそうです。
また同じ症状が出るようでしたら、そのときは延命をせずに修理に出した方が確実かと思います。
では
_____________ 人 ____________
())))))))))))) ゚∀゚)))))))))))))ノ キュンキュン
こんな記事が役立って良かったです。
ただ、この方法は一時しのぎ的な効果しかないと考えてもらったほうがいいかもしれません。
以前自分と同じ症状の方からメールを頂いたのですが、その方も自分と同じで一時的にしか回復しなかったそうです。
また同じ症状が出るようでしたら、そのときは延命をせずに修理に出した方が確実かと思います。
では
_____________ 人 ____________
())))))))))))) ゚∀゚)))))))))))))ノ キュンキュン
5. Posted by salvage cars norfolk 2012年01月04日 23:05
サウスオール旅行サゾール
6. Posted by acer notebook com 2012年01月14日 10:21
ジャービス湾に移動
7. Posted by engel mp3 download 2012年03月30日 17:49
シアーズ旅行バーリントン
8. Posted by asus tablet notebook 2012年03月31日 23:01
マット英国を変える旅
9. Posted by word scramble solver 2012年04月01日 21:18
旅チャンネルアルバ
10. Posted by Пылесосы LG цены 2012年05月22日 18:48
旅行中国の予防接種
11. Posted by vmware 106 download 2012年05月23日 16:04
ダーラムノースカロライナ州旅行代理店
12. Posted by Martin Games 2012年05月24日 12:53
節穴の島に旅行する
13. Posted by 4500m Games 2012年05月25日 15:49
旅行クレームDD形式1351から2