開腹手術で何も処置することができなかったけど
その後は毎日おしっこが出ていた実家の愛犬。
それが手術から約20日後、前回のブログを書いた後にまたおしっこが出なくなってしまいました。
この5日間は実家に泊まったり、
仕事帰りに寄ったりしながら
試行錯誤でおしっこ対策をしてきました。
(うんちはなんとか出るのです)
初日の夜中におむつを噛みちぎり
2日目におむつを噛みちぎりキャップをかんで蓋を外し
(ここから早くも蓋なし生活)
そして5日目の今日、
重りを食いちぎり(多分食べた)
いつのまにか管が外れていた…
と母からメール。
2回目のカテーテル処置に仕事帰り行ってきました。
…
5日で取れるの早すぎる!
なんで食べたんや!!
薬代と合わせて16000円払ったのに

夜9時に病院をあとにして
11時半キャップを外しておしっこを出す作業。
ご注意:おしっこの画像が続きます
↓
5日目にしてだいぶコツを掴んだ気がします。
1時間弱、横に座っておしっこを開放しました。

(家に残っていたばあちゃんのオムツでおしっこを受けていたけど、裏表間違えてたから全く吸収せず
)
本人はイビキをかきながらよく寝てるー。

お互い朝まで寝たいから
夜中は蓋は閉めず
朝までオムツの中で開放です。
どれだけボトボトになってるかなー。
そしてこのカテーテルはいつまで抜けずに耐えてくれるかなー。
次抜けてしまったら…
膀胱と皮膚を縫い付ける手術を検討してください、って先生。
いくらくらいかかりますか?!
て聞きたいけど聞けなかったー。
応援クリックありがとうございます~!犬の話ばっかりでごめんなさい。でも今頭の中はほとんど犬のこととお金のことでいっぱいです…。



その後は毎日おしっこが出ていた実家の愛犬。
それが手術から約20日後、前回のブログを書いた後にまたおしっこが出なくなってしまいました。
日曜日だったので急いで病院に連れて行き
みてもらった結果、
これはカテーテルを入れっぱなしにする段階にきたとの診断。
そのままお預けして処置してもらいました。
カテーテルを入れてもらうと
その管からおしっこが出ていきます。
出っ放しだとオムツ代が大変なので
キャップで蓋をして
3-4時間ごとに蓋を開けておしっこを出す。
なかなか大変な作業です。
この5日間は実家に泊まったり、
仕事帰りに寄ったりしながら
試行錯誤でおしっこ対策をしてきました。
(うんちはなんとか出るのです)
初日の夜中におむつを噛みちぎり
2日目におむつを噛みちぎりキャップをかんで蓋を外し
(ここから早くも蓋なし生活)
そして5日目の今日、
重りを食いちぎり(多分食べた)
いつのまにか管が外れていた…
と母からメール。
2回目のカテーテル処置に仕事帰り行ってきました。
…
5日で取れるの早すぎる!
なんで食べたんや!!
薬代と合わせて16000円払ったのに


夜9時に病院をあとにして
11時半キャップを外しておしっこを出す作業。
ご注意:おしっこの画像が続きます
↓
5日目にしてだいぶコツを掴んだ気がします。
1時間弱、横に座っておしっこを開放しました。

(家に残っていたばあちゃんのオムツでおしっこを受けていたけど、裏表間違えてたから全く吸収せず

本人はイビキをかきながらよく寝てるー。

お互い朝まで寝たいから
夜中は蓋は閉めず
朝までオムツの中で開放です。
どれだけボトボトになってるかなー。
そしてこのカテーテルはいつまで抜けずに耐えてくれるかなー。
次抜けてしまったら…
膀胱と皮膚を縫い付ける手術を検討してください、って先生。
いくらくらいかかりますか?!
て聞きたいけど聞けなかったー。
応援クリックありがとうございます~!犬の話ばっかりでごめんなさい。でも今頭の中はほとんど犬のこととお金のことでいっぱいです…。


