2009年03月

2009年03月28日

男らしさ





● 己むに己まれぬ心

 何事を為すにも、出発に欲を持っていると咎(とが)
を生ずる。高尚な理想を云えば際限ないが、少くとも
巳(や)むに巳まれぬ男らしい心に依って活動するが
よい。

 『易』に「為す有らんとす」とはそれである。そし
て必ずしも成敗は論ぜぬ。複雑な人生に単純な人間の
頭脳でぶつかって行かねばならぬからだ。


  ● 人間の交わり

 人間の交わりに於て、何ということなく惹きつけら
れる、好きだという人とは、交わって一番間違いが少
ない。

 感情は人間の全体的把握だから。又交わりが久しう
して愈(いよいよ)変らない者ならば宜(よろ)しい。

 利害打算の交、酒や単なる話相手としての交わりは、
極めて末稍的である。

  瓠堂随聞記 p148

   

    関西師友協会 http://www.siyukai.org/


momotarou100 at 17:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年03月15日

若くして朽ちる

a4d0efcc.JPG




******************************

   安岡正篤の「一遍言うてみたかった!」ー112号ー

       
*******************2009/03/15***



朽というのは年寄りがするものだと思ったら大きに違う。

老朽、老いて朽するのはあたりまえで、自然的事実、自然
現象だ。そうでない、恥ずべきほ若朽である。若朽を防ぐ
のにはどうするかというと、今のように敏の工夫をするこ
とであり、それには型に嵌らないようにする。

 安心して、俺もこれで職業ができ、収入もでき、どうや
ら食うには困らぬ。まあここでこつこつやっておればいい
のだと思っていれば、鞅掌で結構だけれども、機械化して
しまって、動脈硬化でない、精神硬化、人格硬化してしま
うと、これは大変であります。

 それにはできるだけ心を働かせて、有益なる交わり、つ
まり良友をひろく持つと。まず本を読む、いい友達を持つ
ことです。

*鞅掌(おうしょう)
(名) スル 仕事が忙しくて暇のないこと。職事に―し
〔出典: 西国立志編(正直)

    関西師友協会 http://www.siyukai.org/

*資料置き場  http://blog.livedoor.jp/momotarou100/
 =========================

発行: MoMotarou  mo10mo@yahoo.co.jp
    http://www.otogimura.com/

*****************************




momotarou100 at 22:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年03月08日

「民はこれに由らしむべし、これを知らしむべからず」

■論語の泰伯にある孔子の語

「民はこれに由らしむべし、これを知らしむべからず」について



 論語学者の注釈を待つまでもなく、これは孔子が時の為政者に
向って政治の心得を説いたもので、民衆をして政府のなすところ
に信頼せしめよ、これに一々わからせることは出来ないものだ
 (由らしむべしの 「べし」は命令のべし、知らしむべからずの
 「べからず」 は不可能の助動詞)というのである。

 政策が国家非常の要務のために、民衆の自由を制約せねばなら
ぬ場合、或いはまた大政治家が目先の苟安を望む一般の世論を無
視しても、国家百年のために大計を立てるような場合、なかなか
民衆の理解や容認を得られるものではない。

 しかしとにかく「あの人」がすることであるから、任せて置こ
うではないかという信頼は平生において博して置くことは出来る。
この民衆の信頼信服が政治家に一番大切なことである。これさえ
あればそう宣伝に苦労したり、警察に神経を尖らせる必要はない。


「これを道びくに徳を以てし、これを斉ふる(斉ふとは正しく今
日のいわゆる統制、全体主義的政治を意味する)に礼を以てすれ
ば、恥あつて且つ格(ただ)し」 である。

 それを単なる法制と刑罰とでやっていけば「民免れて恥なし」
とまた孔子は語っている。

     「新編 経世瑣言」より
 


momotarou100 at 20:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)