株式市場は少し落ち着きを取り戻しつつあるようですね。
去年の8月5日や、日経平均が毎日1000円動いた先週のように、株式市場は参加者の動揺によってオーバーシュートすることを身をもって学びました。
今回のショックで私が受けた損害はほぼなくて、むしろ下がったときに購入した銘柄たちが利益を出してくれたので、トータルでは少しですが利益がでました。
キャッシュポジションはありましたが、自分の今後のことなどを考えて、ほぼ出金したままで我慢しました。結果的にはリスクをとって買い向かえばよかった、という結論ですが防御を優先して方針を決めたので、後悔はないですね。
さて、注目していてここでも何回か取り上げた276Aククレブですが、先週が2Qの決算でした。
トランプショックでもほぼ下がらなかったことから、下値の抵抗性がかなり強いと考え、引け間際に4000株を平均3488円で買いました。
結果、かなり良い決算がでましたが、PTSでは下げていたので、「決算ギャンブル失敗かぁ・・」と思っていたのですが、翌日には3800円まで上がり、うまく売り抜けることができました。
またその翌日買値の3488円よりも下がっていたので、遊びで500株買ってみたら、昨日ポンっと上がったので、また3800円で売りました。
名村造船もそうですが、相性のいい銘柄で少しずつ利益を積み上げていきたいなぁと思います。
そういえば10日後にはブリーズアップセール、5月には千葉セリもあります。
馬活動の資金稼ぎ、頑張ります!!
去年の8月5日や、日経平均が毎日1000円動いた先週のように、株式市場は参加者の動揺によってオーバーシュートすることを身をもって学びました。
今回のショックで私が受けた損害はほぼなくて、むしろ下がったときに購入した銘柄たちが利益を出してくれたので、トータルでは少しですが利益がでました。
キャッシュポジションはありましたが、自分の今後のことなどを考えて、ほぼ出金したままで我慢しました。結果的にはリスクをとって買い向かえばよかった、という結論ですが防御を優先して方針を決めたので、後悔はないですね。
さて、注目していてここでも何回か取り上げた276Aククレブですが、先週が2Qの決算でした。
トランプショックでもほぼ下がらなかったことから、下値の抵抗性がかなり強いと考え、引け間際に4000株を平均3488円で買いました。
結果、かなり良い決算がでましたが、PTSでは下げていたので、「決算ギャンブル失敗かぁ・・」と思っていたのですが、翌日には3800円まで上がり、うまく売り抜けることができました。
またその翌日買値の3488円よりも下がっていたので、遊びで500株買ってみたら、昨日ポンっと上がったので、また3800円で売りました。
名村造船もそうですが、相性のいい銘柄で少しずつ利益を積み上げていきたいなぁと思います。
そういえば10日後にはブリーズアップセール、5月には千葉セリもあります。
馬活動の資金稼ぎ、頑張ります!!