February 17, 2006
市況1/17 W-ZERO3
昨日は夜中まで飲みすぎて、、楽しかったのですが、もう僕も無茶ができるほど体が強くないのかなという感じです。
相場も体もボロボロです。。
今日は、朝方予想以上のGDPの高数値が出て、小高く始まりましたが、ジリジリと売りに押され、後場入りする前に、日経平均がマイナスに転換。午後も、12:30より開始される、先物の売りで先物が大幅に下落したことにより、後場が始まる13:00の寄付き段階で、日経は更に70円以上の値を下げる形となりました。
結局日経平均は15713円(-330円)トピックスは1605(-26)ポイントとなりました。
注目の外資系動向は本日も売り越しで始まりました。今日で8営業日連続になりましたね。月曜日も売り越せば、2週間連続で外国人は売っている計算になります。
日本人投資家は、追従するのが好きですし、外国人は正しく、日本人は間違ってると思う傾向がありますから、個人投資家の投資マインドが回復するのは外国人が買いに走ってからだと思います。
足元の景気はきわめて好調です。GDP数字などを見て、上昇基調に戻らないのはおそらく、日銀の量的緩和解除という金融政策の方針が強く出ているからだと考えます。
日銀の金融政策については、できるだけ早い段階で答えを市場にアナウンスメントする必要があるでしょう。
来週の動向についての予想ですが、今後も下落を続けるかといえば、その可能性は低いと思います。テクニカル的な下値はまだ下にあると思われるものの、企業業績などを考えると、それほど多くの下値があるとは考えにくいです。
トヨタなどは上場来高値を更新していますし、国際優良株には下げ止まりが見られます。
優良株や、中小型の優良株を中心として買い増しまたは、新規買いに動くと思います。
本日:50down
調整についての可能性は以前から述べてきて、それなりの対応をしておくべきだ、と主張しておいたにも関わらず、売りヘッジをかけていた銘柄があまり下げないな・・。
そろそろ、携帯電話を買い換えようと思っています。
これまでは、ドコモのN900isを使っているんですが、どうしようかなと思っているところに、W-ZERO3というPDAタイプのPHSが出ているのを知りました。
。
ウィルコム製。
次世代の携帯って感じでかなり気になっているんですが、バッテリーの駆動時間が恐ろしく短いらしいということ・・・。これは、困りますね。
パソコンとの互換性や無線LANによる高速通信なんて、仕事でもバッチリ使えそうなんですが。
2時間くらいって、携帯(PHS)としてはあんまりですよね。
誰か、電源を長持ちさせる方法ってのがあるのなら、教えて欲しいです・・。
イーアクセスの新携帯もいい感じなんですが、これは、いつ売りにでるかわからんですからねぇ。
明日、明後日は大学時代の友達と遊びに長崎に行きます。多分土日の更新は無理です・・・
相場も体もボロボロです。。
今日は、朝方予想以上のGDPの高数値が出て、小高く始まりましたが、ジリジリと売りに押され、後場入りする前に、日経平均がマイナスに転換。午後も、12:30より開始される、先物の売りで先物が大幅に下落したことにより、後場が始まる13:00の寄付き段階で、日経は更に70円以上の値を下げる形となりました。
結局日経平均は15713円(-330円)トピックスは1605(-26)ポイントとなりました。
注目の外資系動向は本日も売り越しで始まりました。今日で8営業日連続になりましたね。月曜日も売り越せば、2週間連続で外国人は売っている計算になります。
日本人投資家は、追従するのが好きですし、外国人は正しく、日本人は間違ってると思う傾向がありますから、個人投資家の投資マインドが回復するのは外国人が買いに走ってからだと思います。
足元の景気はきわめて好調です。GDP数字などを見て、上昇基調に戻らないのはおそらく、日銀の量的緩和解除という金融政策の方針が強く出ているからだと考えます。
日銀の金融政策については、できるだけ早い段階で答えを市場にアナウンスメントする必要があるでしょう。
来週の動向についての予想ですが、今後も下落を続けるかといえば、その可能性は低いと思います。テクニカル的な下値はまだ下にあると思われるものの、企業業績などを考えると、それほど多くの下値があるとは考えにくいです。
トヨタなどは上場来高値を更新していますし、国際優良株には下げ止まりが見られます。
優良株や、中小型の優良株を中心として買い増しまたは、新規買いに動くと思います。
本日:50down
調整についての可能性は以前から述べてきて、それなりの対応をしておくべきだ、と主張しておいたにも関わらず、売りヘッジをかけていた銘柄があまり下げないな・・。
そろそろ、携帯電話を買い換えようと思っています。
これまでは、ドコモのN900isを使っているんですが、どうしようかなと思っているところに、W-ZERO3というPDAタイプのPHSが出ているのを知りました。
。

ウィルコム製。
次世代の携帯って感じでかなり気になっているんですが、バッテリーの駆動時間が恐ろしく短いらしいということ・・・。これは、困りますね。
パソコンとの互換性や無線LANによる高速通信なんて、仕事でもバッチリ使えそうなんですが。
2時間くらいって、携帯(PHS)としてはあんまりですよね。
誰か、電源を長持ちさせる方法ってのがあるのなら、教えて欲しいです・・。
イーアクセスの新携帯もいい感じなんですが、これは、いつ売りにでるかわからんですからねぇ。
明日、明後日は大学時代の友達と遊びに長崎に行きます。多分土日の更新は無理です・・・