同氏は「経済成長の鈍化は、インフレを抑制し経済の構造を改善することを目指したマクロ経済政策の避けられない結果」とし「政府が成長鈍化を容認しなければ、マクロ経済に対する抑制は成果なく停止される可能性があり、経済におけるあらゆる問題は今後も拡大し続けるだろう」との認識を示した。
そのうえで、7月に発表される2011年上期の経済統計は、政府がインフレ抑制のための引き締めを継続するかどうかを決定する上で、極めて重要と指摘。呉暁霊氏は「9%や10%といったGDP伸び率を今後も正常なベンチマークとするのであれば、経済成長を維持するために、クレジットやマネーサプライの抑制措置を緩和せざるを得ない。そうなればインフレ圧力が一段と高まることになりかねない」と述べた。
HSBCが発表した5月の中国購買担当者景気指数速報値(PMI、季節調整済み)は51.1と、2010年7月以来の低水準。引き締め政策の影響が出るにつれ成長率が緩やかになっていることが示された。
ただ4月の消費者物価指数(CPI)上昇率は前年比5.3%と、32カ月ぶりの高水準付近にあり、5月も干ばつと電力不足の影響で高止まると予想されている。
会津若松美容室シンジュラー