「83歳いまだ現役!日々録」

憂国の情やみがたし 亡国の危機を知ってしまった者の悲しみ

いまだ現役のケアマネージャーをやっております、悲喜こもごもを綴ります。

チラシ作成者の役得


にほんブログ村

令和2年7月14日 (火) 雨

明日からはここに書きます。
お転婆83歳・・・日々録


今日は午前パソコン教室
今日もチラシ、私チラシ名人になりたいんですよ。
IMG_20200714_0004
今日勉強したチラシ、
これ私的には超簡単なんですが基礎の初歩が学べて新しい技を得られます
線路の作り方は新技でした。


帰宅したらある団体からチラシ作成の依頼メールが来ておりました。
もう待てしばしが無い私、早速作成に掛かりすぐに発送しました。
気に入って貰えるかな、

今回のチラシは超お得種の告知でした。
私すぐに申し込むわ。これチラシ作成者の役得ね!
終ってから買い物に行きカフェでコーヒーとワインを飲んで
マスターと奥さんがいましたので楽しい会話を楽しみました。
いつもお邪魔して申し訳ございませんね。
カフェは老人の憩いの場でございますよ。

明日からはここに書きます。
お転婆83歳・・・日々録


ケアマネは今日でお終い!


にほんブログ村

令和2年7月14日 (火) 雨

ケアマネ証
ねっ!今日でケアマネ身分は有効期間満了でしょ!
5年毎に3回更新しました。

平成16年(2004)の元旦からケアマネ日記を書き続けてまいりました。
実に16年の長きにわたり書き続けて参りました。
それも今日でお終いでございます。

明日からは別ページで「お転婆83歳…日々録」
死ぬまで書き続ける所存でございます。
お転婆と言うのはちょっと小恥ずかしい題名ですが、
昔、女流作家城夏子さんの「お転婆70歳」と言う本が好きでした。

今回題名を決める時にそのフレーズを思い出しました。
次の人生はお転婆に無責任に生きて行きます。
どうかこれからもお付き合いください。


「おてんば83歳・・日々録」


ブログ事始めの第1章を載せます。
私はさんごママ と申します。
1937年生まれの女性で、
東京都に住んでいます。

シニア・ナビ「さんごママの日記帳」

介護される年齢ですが、介護する側にまわって現役のホームへルパーとして
バリバリ働いています。
この度(16年度)、私にとって超難関だった介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格試験に合格した知らせを受け取りました。
夢のようで、いまだ実感がわきませんせんが、
来年5月からの実務研修を受けてから一人前として働けます。
その成長記録を自分の為にも残したいと思います。
そして67年生きてきた中で感じたことを、
皆さまに聞いて欲しくて、開設する事にしました。

家族は主人と娘の三人と母娘犬の二匹、15歳の猫 別居の息子です。
パソコン暦は4年ですが、独習に近いので、いまだ四苦八苦しています。
近くにパソコンに詳しい友人が欲しいなーと思っています。
趣味は海外旅行です。
特技は転んでもただ起きない精神と好奇心旺盛な事、
何処に行っても友達が作れる事
私の仕事とパソコン生活が成長する様を見ていて下さい。

来年元旦から始めます。  平成16年12月11日記す

シニアナビ過去記事(171)「未払賃金の立替払制度」


にほんブログ村

[171] 未払賃金の立替払制度    2005.12.27   18:12:57   
17/12/27 (火) 晴れ、富士山一日中見える


171_picture
カシオ本社ビルに輝く今朝の夜明け


今日の午後、労働基準監督署の呼び出しに応じて出向く。

我が社の前身はある職種の人材派遣会社で介護部は介護保険成立と
同時に設立された。

順調に儲かっていたのに、社長が山っ気のある人で中国に進出した。
上海に支社を作り、中国人の社員も増えた。
中国人のケアマネージャーもいて、私のサービス先の利用者の所を担当したら、
そこの高齢のご主人がえらく立腹して、中国人は99%泥棒だ家に入れるなんて
とんでもないと区役所に苦情を言うと息巻いていた。
後記:そこの高齢の御主人は何事にも一家言ある方で、戦前上海で軍属として日本軍で働いていて支那人の本性を見抜いていたのだ

その件は話の本筋ではないが、
柔な日本人が中国に進出してうまくいくはずがない。
やはりと言うべきか、まもなくうまくいかなくなり
去年の夏に集金分を全部持って夜逃げした。
倒産。


それで、当時の介護部の主任だった女性が社長になり新会社を設立した。
新社長は資金繰りで苦労したと思うが、
得意先(利用者)も従業員も一人も欠けずに順調に移行出来た、
もちろん系列の社長の力添えがあったればこそだと思う。

その時の2ヶ月分の給料は個人的に新社長が借り入れをして立て替えた。
本当は未払いでなければならないのだけれど、
表記の制度に一年前に申請してやっと今頃手続きをしてくれている。

独立行政法人「労働者健康福祉機構」
この制度は昭和51年に法制化されて、全額税金でまかなわれるのだ。

年齢によって限度額が違い45歳以上は370万円、その80%が支払われる。
そのほか細かい制限があるが省略、もう一度出向かなければならない。

昨日は始めてケアマネジメントの仕事をした。
入院中の利用者が12/28に退院なさるので、
車椅子をレンタルしたいとの連絡があり、
私は張り切って昼メシ抜きで手配した。
29日には納入される。

写真はカシオ本社ビル。
このビルはカシオの自社ビルではないのだ。

大分前、日経新聞に「投資家」求むと広告が出ていた。
初台駅1分の国鉄敷地跡地に建つテナントは大手電気メーカーが決定している。
ビルの投資家を求めていた。

9の後に0が何個か並んでいたので、
「何々、90万だったら私も一丁参加してみるかな」と0の数を数えたら、
桁違い9,000万だった。10口求めていた。
国鉄清算事業団(だったかな)が事業主。
どの位配当があるのだろうか。
それよりお家賃はお幾ら、

インプラント治療


にほんブログ村


令和2年7月13日 (月) 曇り一時小雨

DSC02695

DSC02700
お出かけ

今日は息子の紹介の歯科に行きました。
ここ数年起きている間中口内が不愉快です。

数年前に下両奥歯を歯槽膿漏の為に抜いて保険で入れ歯を作りましたが、
とても具合が悪いのです。
下を抜いた所為か上の丈夫だった差し歯の具合も悪くなりました。

壮年時代は歯にはお金をかけていましたが、
数年前にもうどうせ余命も少ないんだから歯にお金は掛けたくないと思い、
保険で入れ歯を作ったんです。

その入れ歯では噛めないし痛いしで最近は入れていません。
他の歯医者に行きましたら、保険の歯は限界がありますと言われました。

大分前から胃なのか心臓なのか判らない不快な現象がありましたが、
心臓は悪くないが胃炎があると診断されました、
やっぱりねよく噛めないと胃も不具合になるんですね。
歯は命です、それではっと気がついたんです。

余命はいつまでか判りませんが死ぬまで楽な口内で過ごしたいと
思うようになったのです。
残すくらいなら自分の為に使おうとね、
入れてすぐに死ぬ羽目になっても後悔しないと決心したのです。
旦那も親友も入れ歯を外して死にました。
私はにっこり笑って死ぬわ!

クリニックでは最初に若手の先生が応対してくれて問診やレントゲンや
口内写真をとり、最後に院長がパワポ映像を使って懇切に説明してくださいました。

インプラントは一昔前からすると今やとても進歩しているそうです、材質のチタンの採掘やローマ時代の骸骨に鉄でインプラントした痕跡等の説明もありました。
鉄はさびますからね、多分この30代の男性は鉄のインプラントの所為で死んだかもしれない、そして昔は歯が無くなればもう生きて行くことは出来なかっただろうとおっしゃいます。

老人施設の、普通食、きざみ食、ミキサー食等の献立も見せられ、
ミキサー食では食べる楽しみがありませんねよね。と

お金さえ惜しまなければミキサー食なんて食べなくても100歳までも自分の歯で食べられるんですよね。
私この際死ぬまで美味しく食べる為に散財します!!

取り合えず下の歯をインプラントにして上は手入れしながら経過を見てダメだったら上もインプラントにしようと結論しました。

お若い方、虫歯にならないように過ごしましょうね。
虫歯→神経抜く→数十年後歯槽膿漏→歯を失う

IMG_20200713_0002
合計2,871,000円也 ううう!覚悟はしてたけど高~~
コロナ支援金の10万+5万円じゃ足りないよ~~
だれかカンパして~~っ
人生四番目に高い買い物です。

DSC02702
今夜の夕食、魚屋居酒屋で刺身の盛り合わせを買いました、
ここの刺身は旨いのです、1,000円  刺身残しました。

神功皇后の事績を知りたい!!


にほんブログ村

PC241438[1]
神功皇后陵

村田春樹が自信を持ってお薦めする、現代最高の古代史講義神功皇后って誰?

日本と朝鮮半島の関係の原点は神功皇后の三韓征伐にあり!
なぜ神功皇后の御存在は抹殺されたのか
あらゆる俗論通説を排し古代史の闇に光を当てる快挙がついに実現!
気鋭の専門学者が語る古代の朝鮮とは!
日本とは!わが生涯で最高最良の講義を是非ともお聴きください
聞き逃すと一生後悔間違いなし。
三回シリースの一回でもよいからご参加下さい。
美人講師とタイムマシンで日本書紀の世界に飛びましょう。

第一回 7月19日(日)13時から恵比寿交流センター
第二回 8月7日(金)13時から池袋駅南口 としま産業プラザ(IKE・Biz)
第三回 8月30日(日)13時から会場未定

講  師 寺田恵子氏(女子大講師)
会    費 一回 1500円

申込みはこのメールまたは携帯090・7055・2500で村田迄
主催 万葉の会(福田)

シニアナビ過去記事(170)「切干大根作りに精を出す」


にほんブログ村

[170] 切干大根作りに精を出す    2005.12.25   16:16:14   
17/12/25 (日) 晴れ 富士山 日中は見えなかったが日没時見える


170_picture
手前が完成品 いずれも大根一本分

書きたい事がたくさんありすぎてまとめるエネルギーが無いので更新出来ない。
今日は無難に最近凝っている切り干し大根について書こう。

寒くなってから立派な大根が安いので(100円前後)
切干大根を作ることにした、道具は使わず、包丁で切る。
笊が3枚あるので1本分干す。2,3日で半分くらいになる。
一度2本分干したら、カビが生えてきたので最近は横着しないで1本分づつ作る。

その切り干し大根の煮付けの美味しい事、
歯ざわりがしゃきしゃきして天然の甘みがあり栄養豊富でどんな料理もいける。
「こんなに美味しい食べ物がこの世にあるの」って毎回賛嘆しながら食べている。

師匠にも差し上げたら、ご夫婦で賛嘆の辞を下さった。
もう、喜んでくださる方には誰にでも上げちゃう。
この冬中、切り干し大根作りに精を出すつもりだ。
最近の東京の空は澄み切ってきれいなのだ。

今日は午後から、義母の所に行く。
ケアハウスの職員に大変お世話になっているので、義母が気にしていたお礼の品を持参した。

やはりと言うか受け取って貰えない。
江戸は下町、深川門前仲町生まれの義母には到底
「はい」そうですかとは引き下がれない。
どうしてもダメ。
押し問答の末義母を説得して引き下がらせた。

今日も閑居する


にほんブログ村

令和2年7月12日 (日) 晴れ

書きたいことがありますが、纏めるのが難しいので今夜は他愛のないことをば!

IMG_20200712_0008
産経新聞にこんなに大きく掲載されました、と言うことは世の中平和ってことですね。
l_sb202006saninshiba1[1]
可愛い!
l_sb202006saninshiba2[1]
山陰柴犬の兄妹犬
実家で子供の頃柴犬を飼っていましたよ。
4人兄弟の末っ子と言う意味で五郎と名付けました。

娘宅で育っているトマト
トマトの苗

IMG_7125
娘が育てているトマトの収穫第一号を持ってきました、
皮が硬くてあまり美味しくないけどありがたくいただきましたよ、

IMG_7026
もとい、第一号は病気になりました
DSC02694
久しぶりにポテサラ、ハムの代わりにベーコンをフライパンで焼いていれました、
予備のマヨネーズを切らしてた。
今夜の夕食は撮ったんですがSDカードが入って無かった、残念!

告知


にほんブログ村

IMG_20200712_0002
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JPG
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20200712_0003
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20200712_0005
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20200712_0001
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_20200712_0004
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーIMG_20200712_0006


シニアナビ過去記事(169)「地区担当地域ケア会議」


にほんブログ村

[169] 地区担当地域ケア会議    2005.12.21   23:48:24   
17/12/21 (水) 晴れ 富士山見える 


169_picture
今朝の富士


午前の仕事の後、
1時30分から「在支」主催の地域ケア会議に出席する。
第13回目だそうだ。
テーマは「精神障害のある事例検討と援助方法の実際」

今回のスーパーバイザーは「精神保健福祉士」の肩書きを持つ男性
今回の事例を提出したのは「在支」のケアマネージャー。
出席者は講師を含めて19名。

「妻に老年期精神病のある要介護状態の老夫婦をどう支えるか」
このご夫婦は私が4年前からお世話しているKさん夫婦だ。
ご主人90歳、奥さん83歳、子供なし、所有土地の自家に住んでおられる。

ご主人はパーキンソンがあり少し老人特有の物忘れがある方で一日中
コタツに足を突っ込んで過ごされて、トイレに行く時だけ歩かれるので、
足が弱り何度も転倒されている。
でも、新聞も読まれるしテレビも見て世の中の動きはよく理解していらっしゃる。

奥さんは被害妄想が酷く、絶えず物忘れ物取られ現象に恐れていらっしゃるが
ご主人の面倒を見て、食事もいろんな食材を我々に買って来てもらい、
きっちり食べておられる。

担当ケアマネの発表を聞いて、
私は彼女がこの夫婦の内情をよく理解していないなと感じた。
近隣とうまくいっていないとか、キーパーソンが居ないとか、
病院に行きたがらないとか、発表されたが、

私が4年間お世話して知りえた事は、誠実なキーパーソン(甥)も居るし、
この年齢で兄弟と盆正月の贈答もされている。
隣の奥さんも気にかけて下さっているし、病院にも行っているのだ。

私が痛切に感じた事は、はやり日常一番接触のあるヘルパーと
連絡をみつにする事がとても重要だという事だ。
其の事が今回の研修で勉強になった事。

この被害妄想の強い奥さんは私が担当するまでは、
民生委員もケアマネも受け付けず、ヘルパーも定着せず、
なかなか難しい案件だったが、最近は穏やかになられ、
私はとても信頼して貰えていると思う。

そのコツは同じ視点で相手する事だ。
絶えず、泥棒が入ったと騒がれるが、ここから入るようだと
台所や隣室の天井を指指してあそこにガムテープを張ってくれと
依頼されるが、私は何のリアクションもせず、変だとも思わず、
これでいいですかと、天井の隅にテープを張り巡らすのだ。
そうすれば安心される。

グループ毎にロールプレイン等やり和気藹々と楽しい研修だった。
今回もグループ内で名刺交換などして、人脈を広げたし、
隣席に居た「在支」のケアマネに新しい案件を引き受けて頂けませんか、
とお願いされた。
勿論、是非やらせて下さいとお願いした。
終わってから、ケアマネの仕事、家庭訪問を2件こなした。

年賀状も昨日投函した。
1年ぶりに住所を印刷しようとしたら、操作をすっかり忘れていて、深夜になった。

今日はムカイダイスさん


にほんブログ村

令和2年7月11日(土) どんより

DSC02689
DSC02690
DSC02692
こんなご時世ですから34人参集したのは上出来でしょうね。
IMG_20200629_0001



文京シビックセンターにウイグル人ムカイダイスさんの講演を聞きに行きました。
去年急逝なさった関岡英之氏の「帝国陸軍知られざる地政学戦略」防共回廊を
ウイグル語に翻訳なさったムカイダイスさんが偲ぶ話をなさいました。

ムカイダイスさんは知能明晰で日本語も流暢です。
あらためて関岡さんの本を読んでウイグルについて知識を深めたいと
思いました。
動画撮影は許可されませんでしたのでレコーダーを持参して
録音してきたんですが、旨く聞き取れません。
機械音痴です。


終ってから安くて美味しいサイゼリアで同志と食事してきました。
村田さんと同席だったので彼の蘊蓄を面白おかしく聞きました。

少し疲れていますので今夜はこれで失礼します。

DSC02683
25階展望階 新宿方面
DSC02686
池袋方面
DSC02685
新宿、池袋両方面

最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
カテゴリー
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ