
“怒涛の海王”は、ファイアードラゴン、オーディン、シヴァ、ダークドラゴンの神化素材になる“アクアドラゴン”が出現するイベクエ。神化システムが登場した初期のクエストなので、ワープゾーンやゾンビなどのイヤなトラップが少ないので、属性対策さえしておけば苦労は少ない。さっそく解説をどうぞ!
モンスト家ママの攻略ポイント
水属性+木属性で編成
ボスのアクアドラゴンは水属性だが、ザコの8割が火属性。特にホーミング攻撃をするプリンドルスや、比較的威力が高いレーザー攻撃をするレッドリドラが4体以上まとめて出現するマップが多く、木属性だけで編成しているとゲームオーバーの危険性が高い。
ザコ対策に水属性、ボス対策に木属性をそれぞれ1体、もう2体は属性効果を受けない光&闇属性で編成するのがベストだ。
シールドブレイカーがいると便利
ボス戦にはシールドンが登場する。シールドブレイカーを加えておけば、早い段階でシールドンを壊して弱点に集中攻撃を仕掛けることができる。シールドンは攻撃で破壊できるので、いない場合は無理に加えなくてもOKだ。
ボス最終戦のバンテに要注意
ボス最終戦に登場する重力バリアつきバンテは、DWを形成する。バトルが始まったら、なるべく早く倒してしまおう。バンテは1体しか出現しないので、DWを形成されても、十分避けて攻撃することができるはず。ショットの腕に自信がない人は、アンチDW持ちを加えておくと安心だ。
難易度”極”出現モンスター
ステージ進行順の出現モンスターの例は、以下の通りです。配置やモンスターの属性など、攻略の参考にしてみてください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※ステージの構成はランダムになるので注意してください。
転載元:http://app.famitsu.com/20140602_384382/
コメントする