February 10, 2013
この投稿でとりあえずラスト!

OLYMPUS XZ-1 / UN-PCU01
キアンコウを求めての砂地探索で出会ったハワイウツボ!
ナゼか、この目に吸い込まれちゃいました!(アレ?窒素酔い??笑)
キアンコウには出会えませんでしたが、、、。
そして、突然ではありますが、この“わっしょい!たけし!”のブログはこの投稿をラストに閉じさせていただこうと思います!
理由は、今、井田ダイビングセンターの情報発信サイトとして、HP、井田図鑑、個人のフェイスブック、お店のフェイスブック、井田ブルー、などなど色々ある中で自分の中で整理をしようと思いまして。
2005年から始めたこの“わっしょい!たけし!”。
インターネットの事もチンプンカンプンな自分が始めて(未だにチンプンカンプンですが!笑)、今までこのブログを閲覧していただいていた皆様に本当に感謝です!
これからも、もっともっと自分らしく井田の海を表現できるように精進します!
今後の水中写真は、マクロもワイドも、コンデジもデジ一眼も全部、井田ブルーで更新をして行こうと思います!
今日まで“わっしょい!たけし!”にお付き合い頂きまして本当にありがとうございました!!
Tweet
February 05, 2013
キアンコウ出た〜!

OLYMPUS XZ-1 水中モード
昨日から、沖縄・恩納村のグリーングラスのアニマル系インストラクター(?笑)ムラさんが遊びに来ていて、今朝、アヤとチェックダイブへ! 2人がニヤニヤしながら上がってきたと思ったら、なんとキアンコウ登場!!
先月の登場時はニアミスで見れなかったから、待ちに待ったキアンコウにテンション上がりまくり♪
自分はガイドだったのでXZ-1でパシャリ!
ゲストはD600進水式!レンズはワイド・・・ではなく60mmマクロ。
60mmマクロのデビュー作がキアンコウとはツワモノです!!でもフルサイズだから、しっかり全身もOKな感じでした♪

OLYMPUS XZ-1 水中モード
「どーーーーん!」って感じ。
左目が寄生虫にヤラれてて、ちょっと可愛そうでした。
こりゃ、明日も気になるな〜!!
Tweet
January 26, 2013
セトリュウグウウミウシ

OLYMPUS XZ-1 / UN PCU-01
最近、ウミウシが増えてきたけど・・・・とにかく小さいヤツが多い、、、。
このサイズを探している時、ふいにミノカサゴを至近距離で見ると、巨大な怪獣にも会ったかのように焦ります!!笑 そんな時ありませんか??
2013年になってから西風が少ないな〜と思っていたら今日は残念ながらクローズ。まだ荒れてますね〜。
荒れるのはイヤだけど、家に居ながら波の音が聞けるこの環境はかなり好きです♪
明日も西風強そう、、、。
Tweet
January 21, 2013
ゼブラガニは操縦士!

OLYMPUS XZ-1 / UN PCU-01
ゼブラガニっていつ見てもカッコ良いな〜!なんだか火が燃え上がってるような甲羅にその名の通りのシマウマ模様!
そんな見た目もインパクトが強いけど、生態も魅力的で、繁殖期には寄生してるイイジマフクロウニを夜になると操縦するらしい。♂でも♀でも一つのウニに寄生するのは1匹のみで、♂は♀が居るウニに向かって自分が寄生してるウニをツンツン刺激して動かすんだそうです。ウニは突付かれると何かに攻撃されてると思い突付かれている方と反対へ進むとか。♀が寄生してるウニに比べて、2倍くらいのスピードで動くらしいですよ!!
さながら、彼女の元へ“逢いたい”一心で車をすっ飛ばす男性って感じ?(←例えになってない??笑)
広い海の中で♀の居る場所を察知する能力もスゴイですよね!臭いじゃないかって言われてるらしいですが。
生物の自然の中で生きていく知恵・能力ってホントすごいな〜!!
Tweet
January 12, 2013
イバラタツ

Nikon D200 / 105mmマクロ
昨日は誕生日に山火事で消防団出動、今日は予想以上の海況の急変で途中クローズ、と、なかなか激しく32歳を迎えました!この1年どんな事が起こるんだろう?? でも“笑う門には福来たる”精神で楽しく過ごしちゃいます!
そんな今日、タカノハダイの食事シーンにハマって観察してたら、視界に何かを感じて見てみると、そこにはポツーンとイバラタツが!!驚
ソフトコーラルがある場所に多いイバラタツなので海草エリアに居てビックリ。
まだ小さくて黄色が強くて素敵でした〜!!
全然、関係ない話ですが、今日気付いた事。
テツ・・・前厄
アヤ・・・前厄
カマ・・・本厄
大丈夫か?井田ダイビングセンターと沖縄ダイビングセンター。笑
まぁそんなの吹き飛ばして今年も1年元気良く過ごすぞーーーー!!
Tweet
January 09, 2013
ピカチュー!

OLYMPUS XZ-1 / UN PCU01
今年は陸も寒いけど、海の中も例年に無いスピードで水温が下がってますね〜。
でも黒潮のおかげで少し水温は上がりそう・・・なのかな??
水温が低くなってくると深海魚も気になるし、ウミウシも気になる!!
今シーズン初ピカチューGETです!!
相変わらずコケムシを一心不乱にムシャムシャ食べあるいてた〜。
このウミウシを見るといつも思うこと・・・
「大の大人がピカチューって!!」と。
ポ〇モン好きに聞こえてしまうので、会話をする場所を気をつけましょう!!笑
Tweet
December 31, 2012
さらば2012年!

アッと言う間に大晦日!
2012年もあと数時間ですね!
そんな最後を締めくくる海況はクローズ!(泣) まぁ、コレも自然なので仕方ないですね!
2013年もしっかりと自然と向かい合って、素敵な一年にするぞー!
ラストの写真は波しぶきと富士山!
なかなかイメージ通りには撮れない。って手元にカメラが無くてスマホ撮影ですが!(笑)
今年も一年間ありがとうございました!来年も宜しくお願いします!
Tweet
December 28, 2012
シロガヤ

OLYMPUS XZ-1 / UNクローズアップレンズ
青抜きのシロガヤって好きだな〜♪
実はこの時、この沖側で雲のような大量のイワシが群れてて、「入り込んでくれたら良いな〜」なんて思ったけど、そんな贅沢な事は許されませんね!!笑
危険なイメージが強いシロガヤ。そのギャップに惹かれるのかな!!!?
夢中で見すぎてほっぺた刺されないように要注意!!笑
Tweet
December 24, 2012
Merry Christmas!!

OLYMPUS XZ-1 / UNクローズアップレンズ
この時期になると毎年クリスマスを連想させるような被写体を探して水中をウロウロしてます!
そんな最近出会ったのが、この雪化粧のモミの木のようなコケムシの1種(コケムシで合ってるのかな?)!
遠目から「おーーー!クリスマスっぽい!」って思って近づくと、なんと、先端にウミカラマツエビが乗っかってる〜!!驚
綺麗なイルミネーションのツリーも最高だけど、こんなシンプルな感じもアリ!!!?
ってな訳で、メリークリスマス!!
素敵な夜をお過ごし下さい!!
Tweet
December 22, 2012
サクラダイ

Olympus XZ-1 / UNクローズアップレンズ
最近ポツポツっと出始めたサクラダイのチビっ子!
サクラダイと言えば長い間、日本固有種と言われてきたけど、近年パラオなどでも生息が確認されているらしい。
ただ、通常のレジャーダイビングの範囲で(水深で)観察できるのは日本近海のみ!との事。
うーーん、日本固有種のまんまが良いな〜!インパクトあるし、日本人として愛着も沸くし、・・・ってこんなんじゃダメですかね??笑
何はともあれ、綺麗な魚って事は変わらない!
オスの成魚は体に桜吹雪の模様があっていかにもサクラダイ!って感じですが、この時期の幼魚は体色が桜色でこれまたサクラダイの名に相応しい感じ♪
今、この時期のこのサイズならではのこの色合いオススメでーーーっす!
Tweet